長い眉毛と口ひげ、そしてその大きさが印象的なジャイアント・シュナウザー。室内犬として人気があるミニチュア・シュナウザーの数倍の大きさの超大型犬です。
日本では希少な犬種ですが、欧米では古くから人気があり、頼りになるパートナーとして愛されています。運動能力が高く頭も良いため、きちんとしつければ家庭犬として、番犬として頼もしい存在になるでしょう。
こちらの記事ではジャイアント・シュナウザーの性格や寿命、飼い方のポイントなどについて解説しています。犬と一緒に遊んだり運動するのが好きな方、大型の犬種に興味のある方はぜひ参考にしてくださいね。
この記事の結論
- ジャイアント・シュナウザーは長い眉毛とヒゲがトレードマークの超大型犬
- 活発で運動能力に優れ、とても賢い犬種でもある
- 家族には穏やかで愛情深い一方で警戒心が強いため、番犬に向いている
- 1日2時間以上の散歩が必要なほど体力、持久力に優れている
ライター
猫を飼うのが初めてで戸惑うこともありましたが、今では日常に欠かせない大切な存在になっています。
現在はnademo編集部でペットと過ごす上で大切な知識や情報をご紹介しています。
目次
ジャイアント・シュナウザーの特徴

長い眉毛とヒゲが特徴的で、独特の存在感のあるジャイアント・シュナウザー。大型で運動能力が高いため、かつては牛を追う牧畜犬として活躍していました。
日本での飼育頭数は少なめなのであまり見かけることはありませんが、生活を共にするパートナーとして頼りになる犬種です。
穏やかで忠誠心が高い
非常に懐きやすい
警戒心が強く、吠えやすい
忍耐力が高く俊敏
その他情報
原産地 | ドイツ |
犬種グループ | 2G:使役犬 |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 10歳~12歳 |
なりやすい病気 | 関節炎,股関節形成不全 |
参考価格 | 30万円~60万円 |
被毛
抜け毛 | 平均的 |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ピュア・ブラック,ソルト&ペッパー,ブラック&シルバー |
ジャイアント・シュナウザーの身体的特徴
ジャイアント・シュナウザーは長い眉毛と口ひげが特徴的で、性格は穏やかですが力強い存在感のある犬種です。
シュナウザーという名前はドイツ語のシュナウツ(口ひげ)が由来であり、筋肉質な体つきと相まって、迫力と親しみやすさを兼ね備えた魅力に溢れています。
大型ですが体臭は少なめで、抜け毛も少ないため室内飼育でも問題ありません。ただし、鳴き声は大きいため、集合住宅地で飼う場合はしっかりとしたしつけが必要です。
ジャイアント・シュナウザーのサイズ(体高・体重)
体高 | 60cm~70cm |
体重 | 35kg~47kg |
大きさは上記の通り体高が60cm~70cm、体重が35kg~47kgほどもあり、超大型犬に分類されます。
男の子・女の子の体格の差が少なく、同じくらいのサイズに成長するのもジャイアント・シュナウザーの特徴です。
サイズごとに異なるシュナウザーの名称
犬種 | サイズ | 目的 |
---|---|---|
ジャイアント・シュナウザー | 大型 | 牧畜犬 |
スタンダード・シュナウザー | 中型 | ネズミの駆除 |
ミニチュア・シュナウザー | 小型 | ネズミの駆除 |
シュナウザーと呼ばれる犬種は3種類おり、サイズに応じてミニチュア・スタンダード・ジャイアントに分類されます。
大きさが異なる以外はほとんど同じ外見をしていて、長い眉毛と口ひげがチャームポイントになっています。
歴史はスタンダード・シュナウザーが最も古く、ネズミ捕りの番犬として活躍していました。
愛玩犬として小型化が進んだものがミニチュア・シュナウザー。牛を追う牧畜犬として改良されたのがジャイアント・シュナウザーです。
ジャイアント・シュナウザーはミニチュア・シュナウザーの数倍の大きさがあり、堂々とした印象を与えます。
ジャイアント・シュナウザーの毛色・被毛
ジャイアント・シュナウザーの毛色はピュア・ブラックとソルト&ペッパー、ブラック&シルバーの3種類とされています。
被毛はワイヤー状で粗いトップコートと、短めで柔らかいアンダーコートのダブルコート。
ダブルコートの犬種な割に抜け毛は少なめですが、こまめなブラッシングと定期的なトリミングが必要です。
ジャイアント・シュナウザーの運動能力
ジャイアント・シュナウザーはもともと牧畜犬だったこともあり、非常に高い運動能力を持っています。
広い場所でボールやフライングディスクなどを使って遊ぶと喜んでくれるでしょう。
スタミナにも優れているため、一緒にハイキングや登山、キャンプなどに連れて行くのもおすすめです。
ジャイアント・シュナウザーの平均寿命
ジャイアント・シュナウザーの平均寿命は10歳~12歳ほど。大型犬の平均寿命は13歳と言われているので少し短めです。
基本的に健康で頑丈な犬種ですが、下記で取り上げている大型犬がなりやすい病気には注意しましょう。
早食いして消化器に負担をかけないように配慮したり、運動時に関節に負荷がかからないように注意するなど、日頃から気を配ってあげることが大切です。
ジャイアント・シュナウザーの注意したい病気
関節炎 | 関節組織の損傷などによって炎症が起きて痛みを伴う |
股関節形成不全 | 関節部分の骨が変形して股関節が噛み合わなくなる病気で大型犬によく見られる |
外耳炎 | 耳介から鼓膜で炎症が起こり、かゆみや耳垢が増えたりする |
胃拡張捻転症候群 | 胃が大きくなってねじれる病気で、死に至ることもある |
運動能力が優れているジャイアント・シュナウザーですが、大型犬であるため関節に負荷がかかりやすく、関節炎(かんせつえん)や股関節形成不全(こかんせつけいせいふぜん)になりやすい傾向があります。アスファルトやフローリングなど、足元が悪い場所で激しい運動をさせないように気をつけましょう。
また、注意すべき病気として胃拡張捻転症候群(いかくちょうねんてんしょうこうぐん)があげられます。胃拡張捻転症候群も大型犬がなりやすい病気のひとつで、重症になると死に至ることも。胃がねじれてガスが溜まり、胃がパンパンに膨らんでしまうことで胃や周囲の臓器が正常に機能しなくなっていきます。
時間が経過するごとに死亡リスクが高くなる危険な病気なので、早めに愛犬の異変に気づくことが重要。愛犬のお腹が膨れていたり、多量のよだれが出ている場合は健康状態をしっかり確認してあげましょう。
ジャイアント・シュナウザーと類似犬種の比較と見分け方
ジャイアント・シュナウザーは、その名の通りシュナウザー種の中で最も大きく、力強い犬種です。
しかし、見た目が似ていたり、同じ系統に属する他の犬種とどのような違いがあるのでしょうか。体格、性格、運動量という観点から比較してみましょう。
シュナウザー3犬種(ジャイアント、スタンダード、ミニチュア)の比較
項目 | ジャイアント・シュナウザー | スタンダード・シュナウザー | ミニチュア・シュナウザー |
---|---|---|---|
体格 | 体高:60〜70cm 体重:35〜47kg | 体高:45〜50cm 体重:14〜20kg | 体高:30〜35cm 体重:4〜8kg |
性格 | 警戒心が強く、勇敢。 知能が高く、忠実で従順。 家族には甘えん坊な一面も。 | 活発で遊び好き。 頑固で自立心が強い。 好奇心旺盛。 | 明るく陽気で友好的。 無駄吠えしやすい一面も。 飼い主には忠実で甘えん坊。 |
運動量 | 非常に豊富。 | 豊富。 | 適度。 |
歴史 | スタンダード・シュナウザーやジャーマン・ピンシャーの血を引く。 牧牛犬、護衛犬として活躍。 | 3犬種の原型となった犬種。 ネズミ駆除犬、護衛犬として活躍。 | スタンダード・シュナウザーの小型化を目的に誕生。 愛玩犬として人気が高い。 |
- 体格: ミニチュア・シュナウザーは家庭での飼育がしやすく、愛玩犬として人気があります。一方で、ジャイアント・シュナウザーはその名の通り大型犬であり、十分な飼育スペースや運動量が確保できる環境が必要です。
- 性格: ジャイアント・シュナウザーは、元々牧牛犬や護衛犬として活躍していたため、警戒心が強く、勇敢な性格を持ちます。しつけには一貫した姿勢が求められますが、信頼関係が築ければ非常に忠実なパートナーとなります。
ジャイアント・シュナウザーとテリア系犬種の比較
ジャイアント・シュナウザーは、その起源からテリア系犬種と類似した特徴を持っています。特にエアデール・テリアやジャーマン・ピンシャーと比較すると、その特性がより明確になります。
項目 | ジャイアント・シュナウザー | エアデール・テリア | ジャーマン・ピンシャー |
---|---|---|---|
体格 | 大型(体高60〜70cm) | 大型(体高58〜61cm) | 中型(体高45〜50cm) |
性格 | 知能が高く、忠実。 頑固な一面もあるが訓練への適性が高い。 | 勇敢で自立心が強い。 「テリアの王様」と呼ばれるパワフルな性格。 | 活発でエネルギッシュ。 警戒心が強く、吠えやすい。 家族には愛情深い。 |
運動量 | 豊富。高度な訓練や知的な刺激も必要。 | 豊富。遊びや運動に多くの時間を要する。 | 豊富。毎日長めの散歩や遊びの時間が不可欠。 |
- 知能と訓練への適性: ジャイアント・シュナウザーは、テリア系の勇敢さや警戒心に加え、訓練への適性が非常に高いことが特徴です。これは、牧牛犬や警察犬としても活躍してきた歴史に由来します。
- 性格の傾向: エアデール・テリアが「テリアの王様」と呼ばれるほどパワフルで頑固な性格を持つ一方、ジャイアント・シュナウザーは適切な訓練を行えば、家族に対してより従順で穏やかな性格を見せます。
ジャイアント・シュナウザーの登録頭数
国際的愛犬団体であるジャパンケネルクラブが公表している犬種別犬籍登録頭数によると、ジャイアント・シュナウザーの登録頭数(血統登録・血統証明書の発行)は数十匹ほどです。
近年は室内で飼いやすい小型犬が人気の傾向があります。シュナウザーの一種であるミニチュア・シュナウザーは数万匹と人気があるので、公園などで散歩している姿を見かけることもあるでしょう。
ジャイアント・シュナウザーの性格・習性

ジャイアント・シュナウザーは飼い主さんに忠実で頭が良く、活発な犬種です。
一緒に生活するには、飼い主さんがリーダーシップをとりつつ、しっかりとしつけを行い、十分な運動時間を確保することが大切です。
ジャイアント・シュナウザーの性格や習性について、それぞれ確認していきましょう。
穏やかで飼い主さんや家族に愛情深い
ジャイアント・シュナウザーは穏やかで飼い主さんや家族に愛情深い性格の犬種です。飼い主さんに忠実で頭が良いため、良きパートナーになってくれるでしょう。
ただし、忠誠心が強い一方で独立心が強い傾向があり、自己判断で行動しようとすることがあります。
散歩中に新しい道へ進もうとしたり、他人を警戒して吠えてしまうなど、問題行動を起こさないように、しっかりしつけを行うことが重要です。
訓練性能が高いので、トレーニングを正しく行えば家族の一員として良好な関係を築いていけるでしょう。
警戒心が強く番犬として優秀
ジャイアント・シュナウザーは警戒心が強く、吠え声も大きいので番犬に向いています。
もともと牧畜犬だったため、優れた運動能力と判断力を持ち合わせており、現在も警察犬や軍用犬として活躍しています。
家族に対しては穏やかで従順ですが、他人に対しては感覚が鋭敏なので、番犬として非常に頼もしい存在になってくれるでしょう。
好奇心旺盛で運動や遊びが大好き
今までお話してきた通り、ジャイアント・シュナウザーは活動的な犬種です。
単調なお散歩だけでなく、キャンプやハイキング、ドッグスポーツなどをとり入れてジャイアント・シュナウザーの好奇心と運動意欲を満たしてあげましょう。
体を動かすことが大好きなので、ストレスがたまらないように運動の時間を十分に確保してあげてください。
ジャイアント・シュナウザーの誕生の歴史

ジャイアント・シュナウザーは14世紀頃にドイツのバイエルン地方で使役犬として活躍していた、スタンダード・シュナウザーをルーツとしています。
当時はネズミによる農作物被害が多発しており、スタンダード・シュナウザーやミニチュア・シュナウザーが害獣駆除犬として活躍していました。
ドイツでは畜産業も盛んだったため、牧畜業者はスタンダード・シュナウザーをより大型化すれば家畜の管理に役立つのではないかと考え、新しい犬種の開発に踏み出します。
育種には飼い主に忠実で運動能力の高いグレート・デーンや、牧畜犬として定評のあったロットワイラーなどの大型犬を採用。交配を進めた結果、家畜の群れを管理できる優秀な頭脳とフィジカルを持った牧畜犬、ジャイアント・シュナウザーが誕生します。
大型化したジャイアント・シュナウザーは牛追い犬として能力を如何なく発揮し、牧畜業者の作業効率の向上に貢献しました。その後時代が進み、鉄道が普及するようになると工場や店の護衛へと活躍の場を変えます。
1900年代に入ると警察犬として訓練されるようになり、第二次世界大戦では軍用犬としても活躍しました。アメリカンケネルクラブによって正式に犬種として登録されたのは1930年のことになります。
ジャイアント・シュナウザーと繋がりのある犬種
ジャイアント・シュナウザーはスタンダード・シュナウザーをベースとして、さまざまな犬種との交配により作出されました。
交配に選ばれた犬種は大型で力持ちでありながら、穏やかさと賢さを併せ持っています。
ここではジャイアント・シュナウザーと繋がりのある犬種について、それぞれご紹介していきます。
スタンダード・シュナウザー

スタンダード・シュナウザーはジャイアント・シュナウザーの基礎犬になった犬種で、ジャイアント・シュナウザーよりも一回り小さめです。
もともとは農場などでネズミを捕まえるための使役犬として活躍していました。明るく活発で遊ぶのが大好きな性格をしています。
警戒心が強いので吠えてしまうこともありますが、頭が良いため、しっかりしつければ家庭犬にも向いています。
素直で賢く明るい
信頼する人にはよく懐く
まれに吠える
運動量は豊富で遊び好き
その他情報
原産地 | ドイツ |
犬種グループ | 2G:使役犬 |
大きさ | 中型 |
平均寿命 | 13歳~16歳 |
なりやすい病気 | アレルギー性皮膚炎,股関節形成不全,角膜炎,尿路結石症,白内障,膵外分泌不全 |
参考価格 | 15万円~40万円 |
被毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ブラック,ソルト&ペッパー |
グレート・デーン

グレート・デーンは筋肉質でたくましい、運動能力に秀でた超大型犬です。
その体格を活かして猟犬や軍用犬として活躍していました。インパクトのある外見ですが、性格は穏やかで従順。
自分よりも小さな犬とも仲良くできる優しさを持った、しつけのしやすい犬種です。
穏やかで忠誠心が高い
非常に懐きやすい
ほとんど吠えることはない
スタミナが豊富で、十分な運動が必要
その他情報
原産地 | ドイツ |
犬種グループ | 2G:使役犬 |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 7歳~10歳 |
なりやすい病気 | 胃拡張捻転症候群,股関節形成不全,拡張型心筋症,先天性心疾患,ウォブラー症候群 |
参考価格 | 15万円~40万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | シングルコート |
毛色 | フォーン&ブリンドル,ハールクイン&ブラック,ブルー,ブラック,ブリンドル,フォーン |
ブービエ・デ・フランダース

ブービエ・デ・フランダースはベルギーのフランダース地方を原産とする大型犬です。
アニメや児童文学として有名な「フランダースの犬」のモデルにもなった犬種です。
かつては牧羊犬や運搬犬として活躍し、重量のある機械を牽引して動かすなど、強靭な体力が重宝されていました。顔が毛で覆われており、長いヒゲが特徴的です。
モサモサした柔らかな見た目の通り、攻撃性が少なく穏やかで、愛情深い性格をしています。
忠誠心が強く、知能が高い
家族には懐くが、警戒心もある
無駄に吠えることはない
運動能力が高く、運動量が必要
その他情報
原産地 | ベルギー,フランス |
犬種グループ | 1G:牧羊犬・牧畜犬 |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 10歳〜12歳 |
なりやすい病気 | 股関節形成不全,胃拡張捻転症候群,眼瞼内反症,眼瞼外反症 |
参考価格 | 30万円前後 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ブラック,グレー,グレー・ブリンドル,グレー&ブラック・オーバーレイ,フォーン,ソルト&ペッパー |
ロットワイラー

ロットワイラーは最古の犬種のひとつと言われている、非常に長い歴史を持つ大型犬です。
古くはローマ時代から番犬として働いており、現在でも警察犬や災害救助犬、介助犬など幅広い領域で能力を発揮しています。
力強い見た目ですが、温厚で忠誠心の高い性格。家庭犬としても優秀です。日本では珍しい犬種ですが、欧米では人気があります。
素直で飼い主に忠誠を誓う
警戒心がやや強いため時間がかかることも
番犬であったため吠えやすい
強い力と優れた俊敏性を持つ
その他情報
原産地 | ドイツ |
犬種グループ | 2G:使役犬 |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 8歳~10歳 |
なりやすい病気 | 股関節形成不全,骨肉腫,胃拡張捻転症候群,外耳炎 |
参考価格 | 30万円~50万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | スムースコート |
毛色 | ブラック&タン |
ジャイアント・シュナウザーを飼うのに向いている人の特徴

ジャイアント・シュナウザーは活発で人懐っこい犬種です。時間をかけてたっぷり遊んだり、お手入れしてあげられる人に向いている犬種と言えるでしょう。
ここではジャイアント・シュナウザーを飼うのに向いている人の特徴について解説していきます。
力や体力に自信のある人
ジャイアント・シュナウザーは体が大きく、成長すると体重が50kg近くになります。
また力も非常に強いため、急にひっぱってきても愛犬のことをしっかり制御できる力が必要。
さらにジャイアント・シュナウザーは運動量も多いため、体力に自信のある人が飼うのに向いています。
愛犬と一緒に運動や散歩を楽しめる人
ジャイアント・シュナウザーは体を動かすのが得意な犬種なので、愛犬と一緒に運動や散歩を楽しめる人が向いているでしょう。
エネルギッシュな犬種なため、運動欲求が満たされないと問題行動を起こしてしまうことがあります。
毎日のお散歩に加えてドッグランで自由に走らせたり、ドッグスポーツなどで思い切り運動させてあげましょう。
お手入れに時間を費やせる人
トレードマークとなっている眉毛やヒゲなど、毛量が多いタイプなのでブラッシングやトリミングが必要です。
毛が伸びるスピードも早いので、こまめにお手入れできる時間を確保できる人に向いている犬種と言えるでしょう。
食事の後や水を飲んだ後に口周りを拭くなど、細かい気遣いも欠かせません。体のサイズが大きいため、一回のケアにも相応に時間がかかるでしょう。
家族に子供がいる人
ジャイアント・シュナウザーは家族や子供に良く慣れてくれるため、子供のいる家庭にもおすすめです。
番犬として警戒心の強い一面がありますが、家族には愛情深く、自分よりも小さいものを守ろうという意識があるので、子供との相性は良いと言えるでしょう。
ただし、ジャイアント・シュナウザーは力がとても強いため、一緒に遊ばせる際は事故が起こらないように目の届く範囲で遊ばせることも大切です。
ジャイアント・シュナウザーの飼い方

体が大きくて体力のあるジャイアント・シュナウザーは、たっぷりと時間をかけてブラッシングしてあげたり、思う存分散歩をさせてあげると喜びます。
ジャイアント・シュナウザーと一緒に楽しく過ごすための飼い方のポイントについて見ていきましょう。
十分な広さの飼育スペースを確保する

ジャイアント・シュナウザーの外飼いを検討されている方もいるかもしれませんが、室内飼いに比べて病気や感染症のリスクが高まるため室内飼いが基本です。
ただ大型犬なので、飼育スペースが狭すぎるとストレスをかかえてしまうため注意が必要。室内でも自由に動き回ったり、ゆっくりと過ごせる十分な広さの飼育スペースを用意してあげましょう。
体が大きいからこそ、室内飼いでストレスを溜めない施策が必要。動線チェックを含めて、過ごしやすい環境を整えてあげてください。
抜け毛は少なくてもブラッシングはこまめに

ダブルコートの犬種の割に抜け毛は少なめですが、できれば毎日ブラッシングを行いましょう。
ジャイアント・シュナウザーの毛はもつれやすいため、こまめなお手入れが必須です。毎日のブラッシングに加えて、週に2~3回程度コーミングをして全身の毛の流れを整えましょう。
ブラッシングをしながら皮膚や被毛の健康状態を確認してあげることが重要で、被毛を整えるだけが目的ではありません。
徹底して一貫したしつけを行う

頭が良いため、しつけに矛盾があると混乱してしまったり、間違ったまま覚えてしまうことがあります。
独立心が強い一面もあるので、飼い主さんがしっかりとしたしつけを行えないと、自分がリーダーになろうとすることもあるようです。
愛犬としっかりとした信頼関係を築けるように、根気良く丁寧にしつけを行いましょう。
ジャイアント・シュナウザーは訓練性能の高い犬種と言われていますが、もしもしつけが難しいと感じたら、プロのトレーナーに相談するのも良い方法です。
散歩は1日2時間以上を目安に

活発で持久力のある犬種なので、朝夕の2回に分けて1日2時間以上散歩を行いましょう。運動不足がストレスにならないように、たっぷり運動させることが大切です。
関節に負荷がかかると良くないので、できればアスファルトのような地面の硬い場所より、土や草地などの柔らかいコースを選んであげてください。
大型犬は歳を取ると筋力が落ちやすい傾向があります。老犬になってからも元気に過ごせるように、若い頃からしっかり散歩をする習慣をつけましょう。
月に1回程度はシャンプーする

抜け毛が少ないので頻繁にシャンプーをする必要はありません。それでも月に1回程度は行う必要があります。
毛がもつれやすいので、ブラッシングで毛玉などを取り除いてからシャンプーしましょう。
洗うときは皮膚を傷つけないように指の腹で洗い、洗剤のすすぎ残しがないようにしっかり洗い流してください。
2~3か月に1回はトリミング
毛量が多く毛が伸びやすい犬種なので、毎日のブラッシングに加えて2~3か月に1回はトリミングが必要です。
さまざまなトリミングスタイルがあるため、トリマーさんと相談してお似合いのスタイルを考えるのも楽しいですね。
飼い主さんによっては、バリカンなどを使って自らトリミングに挑戦する方もいるようです。
ジャイアント・シュナウザーの被毛は柔らかいアンダーコートと、針金のように固いオーバーコートの二重構造なので難易度は高め。
それでも愛犬のお世話にたっぷりと時間をかけられる方は、挑戦してみるのも良いでしょう。
暑さに弱いので室温管理と熱中症に注意

ジャイアント・シュナウザーは暑さにとても弱いので、室温管理には注意しましょう。毛量が豊富で毛の密度が高いため、熱を溜め込んでしまいます。
もともとドイツで発達した犬種なので寒さには強いですが、暑いのは苦手です。
エアコンで室温を一定に保つのはもちろん、夏場は散歩の時間に注意して、熱中症にならないように気をつけましょう。
垂れ耳なので耳掃除は定期的に行う

垂れ耳の犬は蒸れやすいため、病気になりやすい傾向があります。耳の状態を定期的に確認して、汚れていたら掃除してあげましょう。
かゆそうにしていたり、異臭がする場合は外耳炎になっている可能性もあるので、動物病院を受診してください。
ジャイアント・シュナウザーはかつて、断耳・断尾して病気のリスクを減らす処置がとられてきましたが、現在では動物愛護の観点から、カットされないのが一般的になってきました。
その分、衛生面には気を使う必要があるので、日々のお世話と一緒にこまめにケアしてあげましょう。
早食いやどか食い、食後すぐの運動は避ける
ジャイアント・シュナウザーなどの大型犬は、胃拡張捻転症候群にかかりやすいです。
胃拡張捻転症候群の原因は明確にはわかっていませんが、早食いやどか食い、食後の激しい運動なども原因と言われているため注意が必要。
食後すぐに運動したがっていても、少し休んでから行うようにするなど、愛犬の管理が必要です。
胃拡張捻転症候群は命にかかわる大変怖い病気なので、予防するためにも早食いやどか食いを避けるよう食事を工夫し、食後すぐの運動は控えるようにしましょう。
ジャイアント・シュナウザーにおすすめのドッグフード3選
体格の良いジャイアント・シュナウザーの体作りをサポートしてくれるおすすめのドッグフードを厳選しました。愛犬の好みや生活シーンに合わせて試してみてくださいね。
レティシアン モグワンドッグフード
人間も食べられるほど上質なお肉やお魚、野菜やフルーツがバランス良く使用されているドッグフードです。
放し飼いのチキンとサーモンがたっぷり含まれていて、タンパク質がたくさん摂れるのが運動量の多いジャイアント・シュナウザーにおすすめのポイント。
穀物・香料・着色料を一切使用していない体にやさしいレシピなのも良いですね。
対象年齢 | 全年齢 |
---|---|
内容量 | 1.8kg |
原産国 | イギリス |
主原料 | 放し飼いチキン生肉、生サーモン、乾燥チキン、乾燥サーモン |
その他原材料 | チキングレイビー 、サーモンオイル 、サツマイモ、エンドウ豆、レンズ豆、ひよこ豆、ビール酵母、アルファルファ、ココナッツオイル、バナナ、リンゴ、海藻、クランベリー、カボチャ、カモミール、マリーゴールド、セイヨウタンポポ、トマト、ショウガ、アスパラガス、パパイヤ、メチルスルフォニルメタン( MSM)、乳酸菌 |
注意したい原材料 | なし |
安全性の高い添加物 | コンドロイチン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、ヨウ素)、ビタミン類 (A、 D3、E) |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 361.5kcal |
1日あたりの価格(体重5kgの場合) | 260円/86g |
定期販売 | 1個:1個あたり4,910円(税込)/2~4個:1個あたり4,637円(税込)/5個以上:1個あたり4,364円(税込) |
フード目的 | 総合栄養食 |
フードの種類 | ドライ |
華ちゃん犬猫すこやか本舗 うまか ドッグフード
九州産華味鳥をはじめ、国産食材をメインに作られた総合栄養食です。開封するとかつおだしの香りがふわっと漂い、愛犬の食欲を刺激してくれます。
素材本来の美味しさを大切にしながらも、高タンパクで低脂質。活発な犬種の体作りに向いているドッグフードです。
コンドロイチンやグルコサミンなど、関節サポート成分も配合されているので、関節への負担が気になる犬種におすすめです。
対象年齢 | 全年齢 |
---|---|
内容量 | 1.5kg |
原産国 | 日本 |
主原料 | 鶏肉、玄米、大麦 |
その他原材料 | かつお節、大豆、ビール酵母、チキンエキス、米油、卵黄粉末、発行調味液、フラクトオリゴ糖、りんご、にんじん、かぼちゃ、昆布、しいたけ、セレン酵母、しょうが、ビフィズス菌 |
注意したい原材料 | なし |
安全性の高い添加物 | コンドロイチン、グルコサミン、L-トレオニン、ミネラル類(牛骨カルシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム) |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 350kcal |
1日あたりの価格(体重5kgの場合) | 400円/110g |
定期販売 | Amazon定期便あり |
フード目的 | 総合栄養食 |
フードの種類 | ドライ |
K9ナチュラル フリーズドライ ドッグフード ラム&キングサーモン・フィースト
栄養豊富なラムとキングサーモンを贅沢に使用したニュージーランド産のペットフードです。
穀類・豆類・イモ類は一切使用せず、犬本来の食性を可能な限り再現。加熱調理で食材の栄養を損なわないように、特殊なフリーズドライ製法を採用しています。
未開封の状態で2年間の保存が可能。非常時用の保存食としても便利です。
一粒一粒が柔らかくて、水やぬるま湯で戻してシチューのように食べたり、トッピングとしても活用できます。愛犬と一緒にキャンプやハイキングなどに出かけたときにも使いやすいフードです。
対象年齢 | 全年齢 |
---|---|
内容量 | 1.8kg |
原産国 | ニュージーランド |
主原料 | 子羊肉、鮭 |
その他原材料 | グリーントライプ(子羊)、肺(子羊)、肝臓(子羊)、腎臓(子羊)、心臓(子羊)、フラックスシードフレーク、にんじん、ニュージーランド緑イ貝、骨(子羊)、かぼちゃ、ひまわり油、ブロッコリー、乾燥昆布 |
注意したい原材料 | なし |
安全性の高い添加物 | リン酸二カリウム、ビタミンE、塩化ナトリウム、ミネラル類(プロティネイト亜鉛、プロティネイト鉄、酸化マグネシウム、セレン酵母、プロティネイト銅、プロティネイトマンガン)、ビタミン類(ビタミンB1、ベータカロチン、葉酸、ビタミンD3) |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 515.0kcal |
1日あたりの価格(体重5kgの場合) | 476円/40g |
定期販売 | - |
フード目的 | 総合栄養食 |
フードの種類 | フリーズドライ |
ジャイアント・シュナウザーにおすすめのアイテム・グッズ
ジャイアント・シュナウザーは超大型犬なので、体のケアにはどうしても時間がかかってしまいます。
ここでは日々のお世話の負担を軽くし、楽しくスムーズにケアを進められるおすすめアイテム・グッズをご紹介していきます。
WIDREAM ペット用スリッカーブラシ
プロトリマーが監修した抜け毛が取れるペット用ブラシです。ピンの先が丸くなっているので肌を傷めずにマッサージしながらブラッシングできます。
抜き取った毛はボタンを押せばすぐ取れるので、お掃除も簡単。シンプルながらペットの体にフィットして使いやすいブラシです。
本体サイズ | 17cm×8.5cm |
---|---|
本体重量 | - |
種類 | スリッカーブラシ |
毛・ピンの長さ | 0.8cm |
毛先のやわらかさ | やわらかめ |
対象年齢 | - |
素材 | 樹脂 |
適合種 | 短毛~中毛種 |
スーパーキャット らくらく耳そうじシート プレミアム
愛犬の耳のケアにぴったりの指に巻き付けて使用する耳そうじシートです。特殊シートの溝が汚れをかき出してくれるので、指に巻き付けながら細かい汚れも落とせます。
厚めなので破れにくいところもポイント。天然由来成分のグレープフルーツ種子抽出エキス配合で爽やかな使い心地です。
本体サイズ | 17.5cm×3.5cm×20.5cm |
---|---|
本体重量 | 250g |
原産国 | 日本 |
対象年齢 | 全年齢 |
素材 | 不織布(パルプ、レーヨン、融着繊維) |
成分 | 精製水、グリセリン、DPG、グレープフルーツ種子エキス、ルイポスエキス、柿タンニン、ヒアルロン酸Na、pH調整剤、PEG-60水添ヒマシ油、香料 |
適合種 | 全犬種、各種猫 |
内容量 | 30枚入り×2個パック |
ペトラボ ペット用高機能オーガニックシャンプー
動物看護師とペットサロンの共同開発で生まれた低刺激のペット用シャンプーです。
アロエベラ液汁やトウセンカ花エキスなど、皮膚トラブルを防止する5つのオーガニック成分を配合。愛犬の皮膚や被毛の健康を守りながらやさしく汚れを落とします。
泡立ちや香りが良いのでストレスなくシャンプーできるのが良いですね。犬だけでなく、飼い主さんの手にも優しいのが使いやすいポイントです。
内容量 | 300ml |
---|---|
原産国 | 日本 |
対象年齢 | 全年齢 |
原材料・成分 | 水、洗浄成分アロエベラ液汁、ソメイヨシノ葉エキス、チャ葉エキス、カキタンニン、グリチルリチン酸ジカリウム カツミレ花エキス、セージ葉エキス 、ツボクサエキス、ローズマリー葉エキス、トウセンカ花エキス |
適合種 | 全犬種、全猫種 |
香り | - |
形状 | 液体 |
機能性 | 低刺激、お手入れ簡単、オーガニック、消臭、抗菌、ノミ・ダニフリー |
用途 | 毛玉、毛 |
ジャイアント・シュナウザーの生体価格と飼育費用

ジャイアント・シュナウザーの平均価格は30万円~60万円ほど。日本では希少な犬種なので価格は高めです。
海外から輸入するケースでは送料や手数料がかかるため更に高額になるでしょう。
国内にもジャイアント・シュナウザーのブリーダーはいますが、数は少ないため、子犬をお迎えしたい場合はタイミングを見計らってお迎えする必要があります。
具体的な飼育費用の想定内訳
費用の種類 | 費用の目安 | 項目詳細 |
---|---|---|
初期費用 | 40万円~80万円以上 | 犬の生体価格: 30~60万円(血統やブリーダーにより変動) 登録・証明書関連: 1万円(畜犬登録、血統書発行費用など) 健康管理: 2万~4万円(ワクチン接種、健康診断など) 飼育グッズ: 5万~10万円(大型犬用ケージ、リード、食器、おもちゃ、トイレ用品など) |
月間費用 | 2万5千円~4万円以上 | ドッグフード代: 1万~2万円(高品質な大型犬用フードは高価) おやつ・消耗品: 5千円~1万円(おやつ、シャンプー、シート、おもちゃなど) トリミング費用: 1万~2万円(プロによるトリミング費用。頻度により変動) |
年間費用 | 40万円~60万円以上 | 年間のドッグフード代: 12万~24万円 ワクチン接種: 5千~1万円(狂犬病予防接種) 予防薬代: 3万~5万円(フィラリア、ノミ・ダニ予防薬) 健康診断: 1万~2万円(年1回の定期健診) ペット保険料: 7万~15万円(補償内容により変動) トリミング費用: 12万~24万円(月1回の場合) 予備費: 5万~10万円(突発的な体調不良や怪我の治療費など) |
生涯費用シミュレーション
ジャイアント・シュナウザーの平均寿命は約10年〜12年です。この期間でかかる費用の総額をシミュレーションしてみましょう。
- 初期費用: 50万円(中間値)
- 年間費用: 50万円(中間値)× 10年間 = 500万円
合計: 50万円(初期費用) + 500万円(年間費用×10年) = 550万円
この金額はあくまで目安であり、病気や怪我による高額な治療費、手術費用などは含まれていません。特に大型犬は、遺伝性の関節疾患(股関節形成不全など)や胃捻転など、高額な医療費がかかる病気のリスクがあります。これらのリスクに備えるため、ペット保険への加入も強く推奨します。
ジャイアント・シュナウザーを飼うということは、時間や労力だけでなく、生涯にわたる経済的な責任を負うということです。お迎え前には、これらの費用を現実的にシミュレーションし、計画的に準備を進めることが大切です。
ジャイアント・シュナウザーの理解度チェック
この記事の執筆者
桐谷 肇
ライター
猫を飼うのが初めてで戸惑うこともありましたが、今では日常に欠かせない大切な存在になっています。
nademo編集部
編集部
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。
※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。