ふわふわの毛につぶらな瞳が魅力的なポメラニアンは、日本でも非常に人気の高い犬種として知られています。
ぬいぐるみのように可愛らしく人気がありますが、実は「無駄吠えが多い」「噛み癖が直らない」などの悩みを抱える飼い主さんが多い犬種でもあるのです。
お迎えしてみたは良いものの、しつけがうまくいかず悩んでしまっている、困ってしまっている飼い主さんに向けて、本記事ではポメラニアンのしつけの方法や注意点を解説。
これからポメラニアンをお迎え予定の人や、しつけに困っている人はぜひ最後までご覧ください。
この記事の結論
- ポメラニアンは学習能力が高いものの、警戒心や縄張り意識の強さによって、しつけに時間がかかることも
- しつけをしないままだと問題行動に繋がったり、トラブルに発展する可能性がある
- しつけの開始時期は生後3か月頃からスタートし、早めに慣れてもらう
- どうしてもしつけが上手くいかないときには、プロの力を借りるのもおすすめ
プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!
目次
ポメラニアンはしつけが難しい犬種?
ポメラニアンは学習能力が高く物覚えがよい犬種ですが、しつけが少々難しいとの声も多いです。
警戒心や縄張り意識が強い一面があり、マーキング癖や吠え癖がつきやすい傾向があります。
甘えん坊な子が多いので、叱るのではなく褒めることを意識して信頼関係を構築していきましょう。
根気強く丁寧に、信頼関係を築きながら一緒にトレーニングしていけば、しつけも覚えてくれるようになります。
あわせて読みたい
ポメラニアンの特徴や性格
ポメラニアンは活発で遊ぶのが大好き。好奇心旺盛で明るい性格の子が多く、飼い主さんによく甘えます。
ポメラニアンのように体の小さい犬は、自分の身を守るために周りの情報を敏感に察知するため、警戒心の強い子が多いです。
基本的には飼い主さんに忠実で褒めてもらうことが好きなので、幼い頃から信頼関係を築き、社会性を身に着けさせればトラブルを防げます。
人間好きで活発な性格
甘えん坊でとても懐きやすい
警戒心から吠えやすい
遊ぶのが好きなので運動量も多い
その他情報
原産地 | ドイツ |
犬種グループ | 5G:原始的な犬・スピッツ |
大きさ | 超小型 |
平均寿命 | 12歳~15歳 |
なりやすい病気 | 難聴,高眼圧症,皮膚病,外耳炎,骨折,脱臼 |
参考価格 | 30万円~100万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ホワイト,ブラック,ブラウン,レッド,オレンジ,クリーム,セーブル,ブラック&タン,ブラウン&タン,スポット,ブリンドル |
あわせて読みたい
しつけをしないと問題行動に発展することも
- 無駄吠えをする
- 甘噛みが本気噛みになる
- 色々なところでおしっこをする など
警戒心が強いため、外の騒音や知らない人に対して危険だと感じて吠えてしまうことも。
また、遊んでいる最中にも自分にとって予想のできないことが起こると、驚いて噛んでしまう場合があります。
縄張り意識が強いため、男の子はあちこちにマーキングをしてしまうことも。
幼い頃から社会性を身に付けさせたり、縄張り意識を持っているテリトリーを狭めていくのがよいでしょう。
警戒心や縄張り意識の強さはメリットもある
警戒心や縄張り意識が強いということは、自分のテリトリーに見知らぬ人や動物を簡単には入れないということ。
そうして自分のパーソナルスペースを守るというのがポメラニアンの特徴で、これはメリットでもあります。
ただ、人間社会で生きていく以上は、所構わず警戒しているとトラブルに発展することもあるでしょう。
犬社会においてはとても重要なことですが、一緒に生きていく上では適切なトレーニングが大切です。
ポメラニアンのしつけ開始時期は生後3か月頃から
ポメラニアンをお迎えしてから、最初のしつけは生後3か月頃を目安にはじめましょう。
しつけの開始は早ければ早いほどよいとされており、特に生後半年頃までは恐怖心よりも好奇心のほうが勝っている時期です。
ものごとを受け入れやすい時期になるべく多くの経験をさせてあげることが、その後の社会性にも大きく関わります。
子犬からお迎えしている飼い主さんや、母犬から生まれた子ならこの時期を目安にしてみてください。
さまざまな刺激に慣れさせる
恐怖心よりも好奇心が多くなる子犬期に、なるべく多くの刺激に慣れさせましょう。
先に刺激に慣れておくことで、警戒心が強くなってからの刺激よりも、反応が和らぎやすいです。
- 人
- 物音(屋内外問わず)
- ほかの犬 など
日常生活の中で出会う物音や人などは、人間にとっては当たり前のことでも犬にとっては恐怖だと感じることも多いです。
大人になるにつれて恐怖心や警戒心は強くなっていってしまうので、なるべく幼いうちから色々な人・犬に会わせたり、屋内外問わず物音を聞かせたり、多くの経験をさせてあげましょう。
顔や体を触られることに慣れさせる
顔や体に触られることにも、なるべく早いうちから慣れさせておく必要があります。
体に触れられることは信頼関係が築けていれば嫌がらないことも多い一方で、それ以前では犬にとっての刺激になります。
- 頭
- 耳
- 口周り
- 歯
- 手足
- 胴
- お腹
- 手足
- しっぽ
- 抱っこ
歯磨きやブラッシング・病院での診察など、日常生活の中でも体に触れる機会は非常に多いです。
また、体に触れることで病気の早期発見にも繋がります。
触られることを嫌がるとその後の生活にも支障が出てしまうので、幼いうちからたくさんスキンシップをとり、体に触られることへの抵抗感を取り除いておきましょう。
成犬のしつけは子犬より時間がかかる
成犬になってからのしつけは、ある程度のことには慣れてきており、自分の興味を持つものが明確になっています。
そのため、好奇心旺盛で何にでも興味津々なことが多い、子犬の頃よりも覚えさせるのに時間がかかります。
基本的なしつけの方法は子犬・成犬ともに特に違いはありませんが、まっさらな状態の子犬の方が柔軟にものごとを受け入れられるでしょう。
成犬になってからのしつけは、一度根付いてしまった経験や行動を上書きしていく必要があるので、時間をかけて根気強く向き合うことが重要となります。
ポメラニアンのしつけ方・トレーニング方法
しつけが難しい犬種だと言われていたとしても、適切なトレーニングができていれば全くできないわけではありません。
そのためにはしつけ方やトレーニング方法を飼い主さん自身が理解しておく必要があるので、事前にチェックしておきましょう。
ただ、根気強くやっていく必要がある、というのはいずれにしても同じなのであらかじめ理解しておきましょう。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
アイコンタクトの取り方
アイコンタクトは愛犬と飼い主さんとの信頼関係を築くうえで、基本的かつ重要なコミュニケーションです。
どんなトレーニングを行っていくとしても、アイコンタクトがまずできなければ始められません。
最初はおやつやおもちゃを持って、名前を呼びながら視線を誘導します。これを繰り返し、名前を呼ばれたら飼い主さんの方を向く、というように訓練するのです。
きちんと飼い主さんに注目できたらご褒美を与え、最終的にはおやつがなくても目を合わせられるようにしましょう。
トイレのしつけ方
愛犬が排泄のサインを見せたら、声を掛けながらトイレに連れていきましょう。
床の匂いを嗅ぎながら歩いたりその場でクルクルと回るような動きをしていたら、排泄が近いサインです。
「ワンツーワンツー」「シーシー」といった声を掛けながらトイレへ連れていき、うまくできたらご褒美を与えましょう。
もし失敗しても、絶対に叱ってはいけません。匂いが残らないように手早く片付け、なにごともなかったように過ごしましょう。
ポメラニアンは縄張り意識が強いため、男の子はあちこちにマーキングをすることも。行動できる範囲を限定し、縄張りを狭めるのも有効です。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
吠え癖のしつけ方
吠え癖を直すには、無駄吠えをしている最中にあえて無視をするのが効果的です。
ポメラニアンには自意識が強い一面があり、叱られていることを「自分に注目してくれている」と勘違いしてしまうことも。
「やめなさい」と声を掛けるのは逆効果になる恐れがあるので、目を合わせたり反応したりせずに鳴き止むまでその場から立ち去りましょう。
吠えるのをやめたら、きちんと褒めてあげることも大切です。
あわせて読みたい
甘噛みや噛み癖のしつけ方
甘噛み・噛み癖をしつけるには、「噛みたい」という欲求を満たしてあげることが大切です。
本来、犬は兄弟や母犬とじゃれ合って遊ぶことで、噛む際の力加減を覚えていきます。
また、歯が生えてくる時期には歯茎がむず痒く感じてものを噛んでしまうことも。
噛んでも問題のないおもちゃを与え、一緒に遊んであげることで欲求を満たしてあげましょう。
甘噛みだからといって手にじゃれさせてはいけません。
また、噛み癖が酷い場合は叱るよりも無視をするほうが、甘えん坊であるポメラニアンの性格には効果的です。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
お座りのしつけ方
しつけの定番ともいえる「お座り」は、愛犬を落ち着かせるためにも必要なコマンドです。
おやつを持った手を見せ、「お座り」と声を掛けながら手を犬の頭上に持っていきます。
こうすると自然とお座りの体勢になるので、きちんと地面にお尻がついたら褒めながらご褒美を与えます。
万が一散歩中などに興奮状態になってしまった際にも「お座り」の声掛けで落ち着けるようにしておくと、愛犬の安全を守れます。
待てのしつけ方
おやつを手に持ち、犬の目線が少し上がる位置に手をあげて「待て」と声を掛けます。
次に「よし」と声を掛けてご褒美を与えます。ただこれだけですが、最初は全くうまくいかないものです。
最初は「待て」の時間を1秒などの短い時間からスタートし、うまくできるようになってきたら少しずつ時間を伸ばしていきましょう。
おいでのしつけ方
「お座り」や「待て」と同様に、「おいで」も最初はおやつを使って誘導します。
おやつなどのご褒美を握った手を、犬から2~3歩下がった位置から差し出します。
飼い主さんのところへ向かってきている途中で「おいで」と声を掛けましょう。
きちんと飼い主さんのもとに来れたら、ご褒美を与えて褒めてあげてください。
これを何度か繰り返すことで「おいで」の声掛けのみで呼び戻しができるようになります。
ハウスのしつけ方
犬のお部屋であるハウス(ケージやサークル)に自分で戻れるようにするトレーニングです。
はじめはおやつやおもちゃを見せながら、ハウスへと誘導します。
お部屋に帰ることができたら「ハウス」と声をかけ、これを何度か繰り返していきましょう。
ハウスの中が安全で落ち着ける場所だと認識させることは日常生活の中だけでなく、災害時にも役立ちます。
あわせて読みたい
散歩中のしつけ方
ポメラニアンは好奇心が強いため、散歩中に拾い食いをすることがないようにしつけましょう。リードを引っ張って、食べてはいけないと教えます。
また、散歩中は飼い主さんに歩調を合わせる「ツケ」を教えましょう。
飼い主さんの左手にリード、右手におやつを持って自分の左側に付くよう、おやつで誘導します。
リードを短めに持って歩き、歩調を合わせられたらご褒美を与えましょう。
「ツケ」を覚えることで飛び出し防止にもなり、愛犬の安全を確保できます。
また、リードに少したるみを持たせ、飼い主と愛犬が互いにリラックスしてお散歩ができる状態が理想的です。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
歯磨きのトレーニング法
歯磨きは愛犬の健康を維持するうえで、非常に大切なケアのひとつです。
まずは犬の好きな味がする歯磨きジェル・ペーストを使って、口まわりに触られることに慣れさせましょう。
次に歯磨きシートやガーゼで磨けるようにし、最終的には犬用の歯ブラシで磨けるように練習します。
歯周病を予防するため、早いうちから歯磨きの練習をし習慣化しておきましょう。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
社会性を身に付けるトレーニング法
社会性を身に着けさせるため、なるべく幼い頃からさまざまな音・人・環境に慣れさせましょう。
人間とともに生活をしていく中で、家族以外の人や動物・音などとの接触は避けられません。
定期的に公園やドッグランなどに連れていき、ほかの犬や人と触れ合う機会を持つのがおすすめです。
また、子犬のうちから飼い主さんがずっと抱っこをするようになってしまうと、子犬の社会化を妨げる原因にもなります。
可愛がるあまりに過保護になりすぎないよう、飼い主さん自身が気をつけることも大切です。
イタズラを防止するトレーニング法
イタズラを防止するには大声を出したり怒鳴ったりせず、冷静に「ダメ」と伝えて必要以上に構わないようにしましょう。
いけないことをした際は時間を空けずに直後に叱ることが必要です。
時間が空いてしまうと、犬は何に対して叱られているのか理解できません。
人間にとってはイタズラであっても、犬にとっては本能からくる自然な行動な場合もあります。
行動そのものを阻止するのは難しい場合もあるため、イタズラをしてほしくない物や犬にとって危険なものは片付けておきましょう。
また、家具などをかじる場合は、しつけ用のスプレーを振りかけておくのもおすすめです。
お留守番のトレーニング法
短時間から少しずつ時間を延ばして、お留守番に慣れさせます。
まずは愛犬を置いて飼い主さんのみ別の部屋に移動し、数十秒ひとりで過ごさせます。上手に待っていられたらご褒美を与えて褒めてあげましょう。
慣れてきたら少しずつひとりで過ごせる時間を長くしていきましょう。
いきなり長時間のお留守番をさせると、いつも遊んでくれる飼い主さんがいない寂しさから分離不安症になる恐れがあります。
普段からある程度ひとりで遊ばせ、適度な距離感を保つことが重要です。
分離不安症とは
分離不安症とは、飼い主さんの姿が見えなくなることで、大きな不安やストレスを抱えてしまう状態のこと。長時間の吠えや粗相、嘔吐などの症状が現れる。
あわせて読みたい
ポメラニアンのしつけのポイントと注意点
ポメラニアンのしつけを行うにあたってのポイントや注意点を解説します。
誤った方法でしつけをすると、指示に従わなくなったり問題行動を引き起こす場合も。
しっかり愛犬と向き合い、お互いを信頼できるような関係を築いたうえでしつけを行いましょう。
信頼関係を築き、飼い主さんがリードしてしつける
まずはしっかりと信頼関係を築き、飼い主さんが愛犬をリードしてあげましょう。
しつけと聞くと主従関係を構築するイメージが強いですが、お互いが心を開き信頼し合うことがなにより大切です。
愛犬が飼い主さんを信頼していれば指示に従ってくれるようになり、日々のお手入れやコミュニケーションも受け入れやすくなります。
しつけの際は叱るよりも褒めることを優先し、たくさん褒めてあげましょう。
ご褒美はおやつだけでなく、おもちゃで遊んであげたり名前を呼びながら「いい子だね」と声を掛けてあげるのもおすすめ。
甘やかすのではなく飼い主さんにとって望ましいことをしてくれたときに褒め、愛犬の行動をコントロールできるようにしましょう。
愛犬の呼び名やコマンドは統一する
色々なあだ名やニックネームをつけたり、家族間で呼び方が違うと愛犬が混乱してしまいます。
しつけのコマンドについても、犬は「待て」と「ステイ」が同じ意味だとは理解できません。
コマンドを統一することで犬が覚えやすくなり、スムーズにしつけが進みます。名前は短くて聞き取りやすい言葉が理想です。
しつけの時間は短く、毎日少しずつ行う
犬の集中力は成犬で5分、子犬で3分程度と言われています。
つまり一度に長時間しつけを行っても途中で集中力が切れてしまうため、あまり意味がないのです。
なかなかうまくいかないと何度も何度も続けてしまいがちですが、長く続けるよりも一旦休憩した方が適切です。
そのため愛犬の1回のしつけは5分未満にして、毎日少しずつ行うようにしましょう。
叩く、叱るしつけ方はNG!褒めながらしつけよう
しつけを行う際、言うことを聞けなかったからといって、叩いたり強く叱ってはいけません。
恐怖心を与えるような行動は愛犬と飼い主さんの信頼関係が崩れ、指示に従わなくなります。
上手くできたときにたくさん褒めて、「これをすれば飼い主さんが喜んでくれる」と覚えてもらうことで良好な関係を築きましょう。
ポメラニアンのしつけに悩んだらプロの力を借りるのもおすすめ
自宅でのしつけが上手くいかない場合は、しつけ教室やドッグトレーナーの力を借りるのもおすすめです。
自力で無理にしつけを行うよりも、プロのトレーナーに任せたり相談に乗ってもらうことで、愛犬と良好な関係を保てます。
また、教室に通うことで家族以外の人や、ほかの犬たちと接する機会を持てるので、社会性を養えます。
ほかの犬たちと接する愛犬の姿を見ることで、飼い主さんにとっても今まで知らなかった愛犬の新たな一面に気がつくこともできるでしょう。
ポメラニアンのしつけやトレーニングにおすすめのグッズ
ポメラニアンのしつけに役立つおすすめグッズをご紹介します。
便利なグッズを使いながら、楽しくしつけを行いましょう。
効果には個体差があるため、試してみて反応がなければ他のものを試してみてくださいね。
アドメイト ママラブパピー ミルクトリーツ
ご褒美にもぴったりな犬用のおやつは、トレーニングの際に必須とも言えるアイテムです。
生後3ヶ月から与えることができ、小粒のため口の小さい小型犬にも食べやすいサイズです。
体に嬉しいDHA・カルシウム・ラクトフェリンなどを配合しており、安心して食べさせられます。
対象年齢 | 生後3ヶ月以上 |
---|---|
内容量 | 60g |
原産国 | - |
主原料 | 小麦粉、鶏ささみ |
その他原材料 | 乳たん白、植物性油脂、魚油 |
注意したい原材料 | なし |
安全性の高い添加物 | グリセリン、炭酸Ca、ラクトフェリン |
注意したい添加物 | プロピレングリコール、ソルビン酸K、エリソルビン酸Na、酸化チタン、香料 |
100gあたりのカロリー | 292kcal |
1日あたりの価格(体重5kgの場合) | - |
定期販売 | - |
フード目的 | 間食 |
フードの種類 | おやつ |
あわせて読みたい
デビフペット 3ヶ月頃から1歳頃 子犬のおやつ
しつけをスタートした子犬用のおやつとして、ご褒美に適したデビフペットの子犬のおやつ。
鶏ささみをベースとした柔らかく少量パックなので、お試しとしても使いやすいおやつになっています。
手でもちぎってあげることができるので、室内だけでなく外出先などでも使いやすいです。
対象年齢 | 生後3ヶ月頃~1歳頃 |
---|---|
内容量 | 100g |
原産国 | 日本 |
主原料 | 鶏ささみ |
その他原材料 | 小麦粉、鶏レバー、コーンスターチ、ミルクカルシウム |
注意したい原材料 | なし |
安全性の高い添加物 | グリセリン(植物性) |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 250kcal |
1日あたりの価格(体重5kgの場合) | - |
定期販売 | - |
フード目的 | 間食 |
フードの種類 | おやつ |
あわせて読みたい
KONG(コング) 犬用おもちゃ
犬のしつけや知育に役立つおもちゃは、本来とても賢いポメラニアンに最適なおもちゃのひとつ。
独特な形をしており中が空洞になっているため、フードや専用のペーストを入れることができます。
中身を取り出そうと夢中になることで、犬の知的好奇心も満たせます。
お留守番のときに与えるおもちゃとしてもおすすめです。
本体サイズ | M:5.7×5.7×8.6cm |
---|---|
本体重量 | 110g |
原産国 | アメリカ |
対象年齢 | - |
素材 | 天然ゴム |
適合種 | 中型犬 |
種類 | 1種類 |
犬用トレーニンググッズの売れ筋ランキングはこちら
ご参考として、犬用トレーニンググッズの売れ筋ランキングをこちらからご確認いただけます。
ポメラニアンは正しい知識と愛情を持ってしつけよう
しつけを行ううえで大切なのは、ポメラニアンの性格や特性をよく理解したうえで行うということ。
何を嫌がり何が得意なのか、ポメラニアンの特徴を知ることで、最適で上手なトレーニングに繋がるようになります。
愛犬との信頼関係が築けていれば、きちんと飼い主さんの指示に従ってくれるようになりますよ。
人間の理想を押し付けるのではなく、正しい知識と愛情を持って、愛犬のペースに合わせて根気強くしつけを行っていきましょう。
あわせて読みたい
この記事の執筆者
nademo編集部
編集部
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。
※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。