猫のアイテム・グッズ

【獣医師監修】猫の口臭をケアするおすすめの歯磨きグッズ18選

猫の口臭をケアするおすすめの歯磨きグッズ18選

猫も人間と同じく、健康に過ごすために口腔ケアが必要です。

お口のケアをしっかり行わないと、歯周病などの口腔トラブルにつながる可能性が高くなります。

また歯周病は歯だけでなく、心臓・腎臓・肝臓など大切な臓器にも影響を及ぼし、愛猫の命を脅かす危険性も。

そこで今回は、猫の口臭ケアにおすすめの歯磨きグッズの選び方や、おすすめの商品をご紹介していきます。

猫の口臭が気になっている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。

監修者

宮崎 謙二郎

宮崎 謙二郎

獣医師

東京農工大学附属動物医療センター全科研修医課程終了後、同施設腫瘍外科にて勤務。2023年4月、東京都江戸川区に小岩どうぶつ診療センターを開業。

担当ライター

nademo編集部

nademo編集部

編集部

nademo編集部が調査した愛犬・愛猫に関する情報をお届け。
愛犬・愛猫との新しい生活を応援する、大切な情報や豆知識をご紹介しています。

キャットフードのおすすめ

もくじ

猫の口臭を防ぐには歯や口内を清潔に保つことが大切

猫のお口のニオイを防ぐには、基本的に人間と同じく、歯や口内を清潔に保つことが大切です。

普段から歯や口内を清潔に保っていない場合、口の中が不衛生な状態になり、口臭に繋がってしまいます。 

しかし、猫は人間のように上手く歯磨きができません。そのため、飼い主さんがデンタルケアグッズを活用して、日頃から対策してあげる必要があるのです。

猫の口腔ケアを怠るとどうなる?

猫は人間同様、口腔ケアを怠ってしまうと歯周病になる確率が高くなります。

歯周病になると、以下のような症状が現れる可能性もあります。

  • 口臭がひどくなる
  • 顔を触られることを嫌がる
  • よだれが多くなる
  • 歯茎から血や膿が出る
  • 硬いものが食べられなくなる
  • 食欲がなくなる
  • 歯がぐらついて抜ける など

猫は定期的に歯のケアをしてあげないと、歯と歯の間に歯垢がたまっていきます。

そのまま歯垢を放置してしまうと人間同様、歯周病になるリスクが高まってしまい、臭いだけでなく口の中が腫れて食べ物がうまく食べられなくなってしまう場合も。

食べ物が食べられなくなると免疫力が低下し、病気にかかるリスクも高まってしまうので、猫が健康に長生きするためにも歯のケアは重要なのです。

猫の口臭をケアする歯磨きグッズの種類

口臭ケアグッズは人間が使う歯ブラシタイプから、フードにふりかけて使うものまで様々な種類があります。

ここからは、それぞれの特徴について解説していきます。

噛むおもちゃ

出典:Amazon

噛むおもちゃとは、噛むことでデンタルケアができるおもちゃのことです。

楽しく遊びながら歯磨きケアができるので、歯磨きが苦手なおもちゃが好きな猫にもおすすめ。

さらに噛むおもちゃは、「歯磨きは楽しいこと」と覚えさせられる効果も期待できるため、特に子猫にもピッタリですよ。

歯磨きおやつ

出典:Amazon

歯磨きおやつは、おやつを食べながら歯磨き効果が期待できる食べ物です。

歯磨きおやつは硬めのスナックタイプや、弾力のあるガムタイプ、ジャーキータイプなど様々な種類があります。

またフードにふりかけて使うパウダータイプもあるので、警戒心の強い猫にもピッタリ。

歯磨きに比べて手軽にデンタルケアが行える上、猫が喜んで食べてくれる商品が多いので、継続しやすいのが魅力です。

歯磨きジェル・ペースト

出典:Amazon

歯磨きペーストやジェルは、基本的に猫が好むフレーバーが付いています。

歯ブラシに付けて磨くことで、歯磨きが苦手な愛猫も美味しく楽しくお口のケアをすることが可能。

また指につければ、歯磨きトレーニングで口周りを触るときに与えれば、スムーズに口を開けてくれますよ。

液体歯磨き

出典:Amazon

液体歯みがきは、猫の飲水に混ぜて使うタイプの口臭ケアグッズです。

水に加えて与えるだけなので手間がほとんどかからず、スピーディーにデンタルケアが行えます。

液体歯磨きの中にはスプレータイプもあり、愛猫の口の中に吹きかけるだけでケアができるので、歯磨きを嫌がる猫にもおすすめです。

歯磨きシート・ガーゼ

出典:Amazon

口を触られたり開けられたりするのに抵抗のない愛猫の場合は、シートやガーゼタイプがおすすめです。

シートやガーゼを飼い主の指に巻き付けて使用でき、指で掃除するため力加減や細かな部分まで拭き取りやすいのが魅力。

また拭き取った汚れを確認しやすく、使い捨てられるので、猫の歯磨きが初めての方でも使いやすいケアグッズです。

歯ブラシ

出典:Amazon

歯磨きに慣れてきた猫には歯ブラシタイプがおすすめです。

ブラシの先端が口内の隅々にまで届くので、細かな汚れを取り除きやすく、よりしっかりとしたデンタルケアが可能。

また歯ブラシの中にはブラシが360度付いているものがあり、転がすだけで磨けるので非常に便利ですよ。

猫の口臭をケアする歯磨きグッズの選び方

歯磨きグッズ

猫の性格に合わせたタイプで選ぶ

口臭ケアグッズを選ぶときは、愛猫の性格に合ったものを選ぶのが大切です。

猫は用心深い子やおやつが好きな子、遊びが大好きな子など様々な性格の子がいます。

歯磨きが苦手で用心深い性格の猫にはフードに混ぜるタイプや、おやつ感覚でケアができる商品がおすすめ。

逆に好奇心旺盛で、おもちゃで遊ぶのが好きな子には噛むおもちゃなど、愛猫の性格を見極めて商品を選ぶようにしましょう。

続けやすいものを選ぶ

口臭ケアグッズを選ぶときは、猫だけでなく飼い主が負担にならず続けやすいものを選ぶのも重要です。

猫のデンタルケアは基本毎日行うのが理想。

せっかく愛猫が歯磨きをさせてくれるようになっても、飼い主が忙しくて継続できなければ口内トラブルに繋がってしまいます。

そのため、飼い主のライフスタイルなども考慮して、無理なく愛猫の歯磨きができるものを選びましょう。

安全性で選ぶ

口臭ケアグッズは愛猫の口に直接入れて使うので、安全性のあるものを選びましょう。

口臭ケアグッズの中には無添加のものや、自然由来の成分を使用したものなどがあります。

また、より安全なものを使いたい飼い主さんは、獣医師推奨のものがおすすめですよ。

口のサイズに合ったものを選ぶ

猫は年齢や猫種によって口の大きさが異なります。

口の小さい愛猫に指に巻きつけるシートタイプを使ってしまうと、口内の隅々まで磨きにくく、仕上がりがいまいちになってしまうことも。

猫の歯磨きは歯を磨くというより、食べ物などの食べかすを除去することが目的なので、食べかすなどが取り除きやすいサイズのものを選びましょう。

内容量で選ぶ

口臭ケアグッズを購入するときは内容量にも気をつけましょう。

1度にたくさん購入しても愛猫の好みに合わず、全く使ってくれないと無駄にしてしまうことも。

そのため、愛猫の好みに合う商品が見つかるまでは、少量ずつ購入して試してみるのがおすすめです。

猫の口臭をケアするおすすめ歯磨きグッズ一覧表

愛猫が楽しみながら口腔ケアもできる、歯磨きグッズをご紹介しています。

今回ご紹介した選び方も参考にしながら、愛猫の性格や飼い主のライフスタイルに合ったグッズを選びましょう。

No 商品 商品名 参考価格 購入先 本体サイズ 本体重量 原産国 対象年齢
1マインドアップ
猫口ケア 歯ブラシ マイクロヘッド

481円

150.5×9×10mm5g日本全成長期
2ライオン
PETKISS 歯みがきジェル リーフの香り

441円

40×141×36mm40g日本-
3グリニーズ
猫用歯みがきスナック ローストチキン味

960円

--アメリカアダルト
4nune
マンマ 口腔ケアサプリメント パウダー

3,882円

-45g日本全年齢対応
5ライオン
PETKISS 歯みがきシート 無香料

687円

140mm×150mm99g日本-
6スーパーキャット
らくらく歯みがきシート プレミアム

246円

80×35×170mm122g日本全成長期
7THE ANIMAL ORGANICS
猫専用 なめるだけ はみがきジェル

2,682円

146x99x22mm30g日本-
8トーラス
歯みがきラクヤー マグロ味

731円

70×45×150mm60g日本生後4ヶ月以降
9ライオン
PETKISS ネコちゃんの歯みがきおやつ チキン味 プチ

699円

105×190×20mm19g日本生後3ヶ月以上
10ペティオ
デンタルスプレー

530円

75×35×210mm80gベトナム‎全成長期
11マインドアップ
猫口ケア ネコちゃん用 歯みがきセット

1,760円

130×80mm、150×15mm5g日本全成長期
12トーラス
歯みがきラクヤーリキッド

1,127円

47×47×185mm140g日本生後4ヶ月以降
13トーラス
歯垢トルトル デントレーナー

475円

56×12×205mm20g日本-
14キャティーマン
にゃんデント ヘチマでハミガキ さかな

871円

100×15×185mm18gタイ‎全成長期
15ペティオ
プラクト ねこちゃんの歯みがきデンタルガム まぐろ

584円

100×30×200mm60g日本1歳から
16プロバイオデンタル
猫用 サーモン味

1,760円

-7.2g日本-
17アース・ペット
デンタプロ なめるだけのデンタルケア プラクオリキッド

1,416円

2.5×2×10cm20g日本生後3ヶ月以上
18リデンタ
ウォータープラス

2,500円

300x400x400mm240g日本-

猫の口臭をケアするおすすめ歯磨きグッズ18選

No.1マインドアップ猫口ケア 歯ブラシ マイクロヘッド

猫の歯を磨くのに最適化された極細ヘッドの歯ブラシ

極小ヘッドが特徴的な、マインドアップの猫用歯ブラシです。

コンパクトなヘッドが猫の奥歯まで届くので、ケアしにくい部分もしっかりと磨くことが可能。

さらにブラシの毛はナイロン素材が使われているので、口の中を傷つけにくくなっています。

柄に角度がついており、歯の表面に毛先があてやすいので、初心者の方にもおすすめです。

本体サイズ 150.5×9×10mm
本体重量 5g
原産国 日本
対象年齢 全成長期
素材 ABS樹脂、ナイロン

No.2ライオンPETKISS 歯みがきジェル リーフの香り

量を調節しやすいチューブタイプの歯磨きジェル

歯みがきジェル リーフの香りは、猫が食べられる成分を配合したすすぎ不要のジェルタイプです。

歯ブラシにつけてあげれば、警戒心の強い猫でも素直に磨かせてくれます。

手に付ければ、歯磨きトレーニングのサポートもしてくれるので、これから歯磨きに調節する飼い主さんにもおすすめです。

本体サイズ 40×141×36mm
本体重量 40g
原産国 日本
対象年齢 -
成分 ソルビトール、グリセリン、グリセリン脂肪酸エステル、ポリアクリル酸Na、保存料、リン酸水素二Na、キサンタンガム、アルギン酸Na、ポリリジン、ポリリン酸Na、スクラロース、香料、リン酸二水素Na、ピロリン酸Na

No.3グリニーズ猫用歯みがきスナック ローストチキン味

米国獣医師推奨の猫用歯磨きスナック

グリニーズが提供する、100%自然素材で作られた猫用の歯磨きおやつです。

魚のしっぽのような噛みやすさを重視した形状になっているので、食いつきの良さも期待できます。

1粒1.5kcal以下とカロリーにも配慮されているため、体型が気になる愛猫にもおすすめです。

本体サイズ -
本体重量 -
原産国 アメリカ
対象年齢 アダルト
成分 チキンミール、小麦、米、コーングルテン、鶏脂*、オーツ麦繊維、タンパク加水分解物、亜麻仁、乾燥酵母、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、D3、E、コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチンなど

No.4nuneマンマ 口腔ケアサプリメント

無添加・低カロリーの口腔ケアサプリメント

ペット用食器と無添加ペットフードを販売する、nuneが独自開発したふりかけタイプの口臭ケアグッズです。

ドライフードやウェットフードにそのままかけるだけなので、継続しやすいのが魅力。

1日分の容量(1.5g)が小分け包装になっているため、飼い主のストレスなく手軽に使えますよ。

本体サイズ -
本体重量 45g
原産国 日本
対象年齢 全年齢対応
成分 イソマルトオリゴ糖、マスティックパウダー、なた豆粉末エキス、シャンピニオンエキス、ポリグルタミン酸、乳酸菌KT-11(殺菌)粉末、デキストリン

No.5ライオンPETKISS 歯みがきシート 無香料

汚れをからめとるストライプ構造の歯磨きシート

歯ブラシに慣れていない猫に最適なシートタイプの犬猫用の歯磨きシートです。

指に巻いてふくだけなので磨くときの力加減がしやすく、飼い主も非常に使いやすいのが特徴。

汚れをからめとるストライプ構造を採用しているので、拭き取った後に汚れが目で見れるのもポイントです。

本体サイズ 140mm×150mm
本体重量 99g
原産国 日本
対象年齢 -
素材 レーヨン系不織布
成分 グリセリン、保存料、界面活性剤、pH調整剤、ピロリン酸Na、キレート剤、ポリリジン

No.6スーパーキャットらくらく歯みがきシート プレミアム

緑茶フレーバーのさわやか歯磨きシート

特殊シートの溝が歯の汚れをかき取る、シートタイプの猫用歯ブラシです。

消臭・抗菌作用のある、天然由来のグレープフルーツ種子抽出エキスを配合。

歯の汚れだけでなく、口臭対策も同時にサポートしてくれます。

歯ブラシを使って歯磨きするのが苦手な飼い主さんにもおすすめです。

本体サイズ 80×35×170mm
本体重量 122g
原産国 日本
対象年齢 全成長期
成分 不織布(パルプ・レーヨン・融着繊維)成分:精製水、グリセリン、PG、グレープフルーツ種子エキス、pH調整剤、洗浄剤、緑茶抽出液、抗炎症剤、イソプロピルメチルフェノール、香料

No.7THE ANIMAL ORGANICS猫専用 なめるだけ はみがきジェル

出典 :https://www.amazon.co.jp/

天然由来成分にこだわった歯磨きジェル

THE ANIMAL ORGANICSが提供する、液体を粘度のあるゼリー状にした歯磨きジェルです。

歯磨き慣れしていない愛猫にも手軽に使え、歯周病や口臭ケア効果も期待できます。

ギリシャのヒオス島のみに自生するハーブ木の樹液を配合しているので、安全性にこだわりたい飼い主にもおすすめです。

本体サイズ 146x99x22mm
本体重量 30g
原産国 日本
対象年齢 -
成分 水、グリセリン、ソルビトール、グリチルリチン酸2K

No.8トーラス歯みがきラクヤー マグロ味

フードにふりかけるだけで口内環境をサポート

歯磨きを嫌がる愛猫に最適なパウダータイプの歯磨きおやつです。

猫が好きなマグロ味なので、フードにかけるだけで美味しく口内環境をサポートしてくれます。

約120杯分の容量でコスパも高く、継続もしやすいので、歯磨き慣れしてない愛猫にもおすすめですよ。

本体サイズ 70×45×150mm
本体重量 60g
原産国 日本
対象年齢 生後4ヶ月以降
成分 澱粉、脱脂粉乳、ショ糖、オリゴ糖、卵黄成分(グロビゲンPG)、ポリグルタミン酸、フェカリス菌

No.9ライオンPETKISS ネコちゃんの歯みがきおやつ チキン味 プチ

猫の好きなチキン味の歯磨きおやつ

ライオンが提供する、適度な弾力のあるチューブ形状の歯磨きおやつです。

ギザギザな形状に仕上げられており、歯に食い込みやすく歯垢を取り除きやすくなっています。

猫が好むチキン味なので、こだわりの強い愛猫のおやつにもピッタリですよ。

本体サイズ 105×190×20mm
本体重量 19g
原産国 日本
対象年齢 生後3ヶ月以上
成分 ‎鶏ササミ、でん粉類、牛皮、米粉、チキンエキス、大豆油、食塩、酵母エキス、白身魚エキス、チキンレバーパウダー、カツオオイル、グリセリン、微粒二酸化ケイ素、ピロリン酸Na、炭酸Ca、ポリリジン

No.10ペティオデンタルスプレー

口の小さな愛猫にも使いやすいデンタルスプレー

歯磨きが苦手な猫にも使いやすいスプレータイプの液体歯磨きです。

使い方も簡単で、猫の唇を少しめくり、左右の奥歯や歯ぐきを中心に2〜3回吹きかけるだけ。

液体タイプなので、ガーゼに染み込ませて直接磨くこともできますよ。

本体サイズ 75×35×210mm
本体重量 80g
原産国 ベトナム
対象年齢 ‎全成長期
成分 精製水、グリセリン、セルロースガム、ソルビトール、エタノール、安息香酸Na、緑茶乾留エキス、クエン酸、エリスリトール、ビタミンB6、防腐剤、着色料

No.11マインドアップ猫口ケア ネコちゃん用 歯みがきセット

歯磨きトレーニングに最適な歯磨きグッズセット

愛猫の歯磨きトレーニングをしたいときに最適なグッズが、ひとまとめになった歯磨きセットです。

指に巻くだけで使えるゆび歯ブラシをはじめ、極細ヘッドの歯ブラシや液体はみがきがセットになっています。

子猫のときから歯磨きをはじめることで習慣が身につくため、猫を飼い始めた方にもおすすめの商品です。

本体サイズ 130×80mm、150×15mm
本体重量 5g
原産国 日本
対象年齢 全成長期
素材 綿、ナイロン、ポリウレタン、ABS樹脂
成分 水、ソルビトール、グリセリン、セルロースガム、エタノール、フキ工キス、クコエキス、ウーロン茶エキス、ココイルアルギニンエチルPCA、銀など

No.12トーラス歯みがきラクヤーリキッド

飲水に混ぜやすい無味無臭の液体歯磨き

歯みがきラクヤーリキッドは、普段飲む水に混ぜて使える液体タイプの歯磨きグッズです。

完全無添加で、かつ無味無臭なので、お水を飲まなくなる心配がないのが魅力。

さらに、水100mlにつき1プッシュするだけで使えるため、毎回量を計る必要がない点もおすすめですよ。

本体サイズ 47×47×185mm
本体重量 140g
原産国 日本
対象年齢 生後4ヶ月以降
成分

No.13トーラス歯垢トルトル デントレーナー

人間用の歯ブラシのような形状の猫用歯ブラシ

歯垢トルトル デントレーナーは、人間用の歯ブラシに見た目が近い猫用歯ブラシです。

自分で使う歯ブラシと見た目が似ているので、非常に扱いやすいのが魅力。

ブラシの毛も細かく歯の隙間の汚れも取り除きやすくなっています。

ただ他の猫用歯ブラシに比べて、ヘッド部分が少し大きいので、愛猫の口の大きさを考慮して購入しましょう。

本体サイズ 56×12×205mm
本体重量 20g
原産国 日本
対象年齢 -
素材 PP、TPR、ナイロン

No.14キャティーマンにゃんデント ヘチマでハミガキ さかな

遊びとデンタルケアが同時にできる歯磨きおもちゃ

遊びながらデンタルケアもできる、キャティーマンの歯磨きおもちゃです。

材料に軽量でやわらかいへちまを使用しており、噛むことで歯の汚れをからめ落とす効果も期待できます。

またたびの粉末が付属でついていますが、使うときは愛猫の健康状態を確認しながら、与えすぎには注意しましょう。

本体サイズ 100×15×185mm
本体重量 18g
原産国 タイ
対象年齢 ‎全成長期
成分 ヘチマ、ポリエステル、またたびの実(粉末)

No.15ペティオプラクト ねこちゃんの歯みがきデンタルガム まぐろ

獣医師が推奨する成分を配合したデンタルガム

ペティオが提供する、猫が好きなかつお味で作られた歯磨きおやつです。

美味しく噛むことで、牛皮のコラーゲン繊維が歯垢をからめとりながら落としてくれます。

また1本あたり4kcalと非常にヘルシーで、保存料・着色料も不使用なので、間食用にもピッタリですよ。

本体サイズ 100×30×200mm
本体重量 60g
原産国 日本
対象年齢 1歳から
成分 肉類(鶏ササミ・鶏レバー)、牛皮、馬鈴薯でんぷん、まぐろエキス、植物性油脂、魚油(DHA・EPA含有)、酵母エキス、殺菌乳酸菌(プラズマ乳酸菌)、卵黄粉末(オボプロン含有)、グリセリン、加工でんぷん、増粘安定剤(グァーガム)、酸化防止剤(亜硫酸Na・V.E)

No.16プロバイオデンタル猫用  サーモン味

歯磨きが苦手な猫にも始めやすいパウダータイプ

歯磨きが苦手な愛猫でも使いやすい、パウダータイプのデンタルケアグッズです。

フードに混ぜて与えるだけでなく、少量の水に溶かして与えることもできるので、幅広い使い方ができます。

また1袋で約30日分使えるので、コスパの良い商品を購入したい飼い主にもおすすめです。

本体サイズ -
本体重量 7.2g
原産国 日本
対象年齢 -
成分 エリスリトール、オリゴペプチド(サーモン由来)、乳酸菌・酵母の共生発酵産物、口腔善玉(Streptococcus salivarius K12)、口腔善玉菌(Streptococcus salivarius M18)、乳酸菌/結晶セルロース、甘味料(ステビア)

No.17アース・ペットデンタプロ なめるだけのデンタルケア プラクオリキッド

ヨーグルトの甘い香りが特徴の歯磨きジェル

アース・ペットが提供する、手につけて舐めさせるだけで口腔ケアができる歯磨きジェルです。

ヨーグルトフレーバーを配合しているので、甘い味や香りを好む愛猫にもピッタリ。

1日1プッシュで約60日分の容量なので、コスパが高く使いやすさも抜群な口腔ケアグッズですよ。

本体サイズ 2.5×2×10cm
本体重量 20g
原産国 日本
対象年齢 生後3ヶ月以上
成分 ひまわり油、中鎖脂肪酸トリグリセリド、L8020乳酸菌(殺菌)粉末、ミツロウ、ラクトフェリン、トリポリリン酸Na、ヨーグルトフレーバー、カンゾウ抽出物、ビタミンE

No.18リデンタウォータープラス

飲み水に加えるだけで口内環境をサポート

ペットも嫌がらずに口内環境をサポートしてくれる液体歯磨きです。

使い方も非常に簡単で、飲み水に液体を混ぜるだけなので、猫も飼い主もストレスなくケアが行なえます。

飲むだけで歯垢・歯石を予防する効果も期待できるため、継続しやすい口臭ケアグッズを購入したい方にもおすすめです。

本体サイズ 300x400x400mm
本体重量 240g
原産国 日本
対象年齢 -
成分 ‎精製水 ハーブオイル ユッカ抽出物 安息香酸ナトリウム(1%未満)

猫用デンタルケアの売れ筋ランキングはこちら

ご参考として、猫用デンタルケアの売れ筋ランキングをこちらからご確認いただけます。

Amazonの売れ筋ランキング

楽天市場の売れ筋ランキング

Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキング

猫の歯磨きの頻度

猫の歯磨きの頻度は、1日1回行うことが理想と言われています。

猫は歯垢が歯石になるスピードが早く、3~5日ほどで歯石になると言われているため、こまめなケアが必要。

歯磨きが苦手な猫の場合でも、週に2~3回は歯磨きを行い、歯垢を落とすようにしましょう。

歯みがきは子猫のうちから慣れさせておくことが大切

猫だけでなく基本的に動物は口元を触られるのを嫌がります。

そのため子猫のうちから歯磨きトレーニングを行うことで、成猫になったときにスムーズな歯磨きが可能です。

できれば永久歯が生え揃う生後6ヶ月目までを目安にして、歯磨きを習慣化させるのが理想ですよ。

猫の歯磨きの方法

歯磨きグッズを買ったからといって、すぐに歯磨きできるかといったらそうではありません。

個体差はありますが、一般的に猫は歯磨きが苦手です。口周りを触られることに対しても、嫌悪感を抱くことがあります。

そのためひとつずつ手順を踏んで、少しずつでもいいので歯磨きに慣れてもらうことが大切です。

ステップ1. 口の周りを触られることに慣れさせる

まずは愛猫に口の周りを触られることに慣れてもらうため、口の周りを触るところからスタート。

いきなり口を無理やり開けて磨こうとすると、その行為がトラウマとなってしまい、歯磨きが困難になる場合もあります。

最初は歯ブラシを使わずに、愛猫とスキンシップをとりながら、優しく顔や口元を触っていきましょう。

ステップ2. 歯や歯ぐきを触られることに慣れさせる

口周りを自由に触らせてもらえるようになったら、次は飼い主さんの指で猫の歯や歯ぐきを触っても、暴れたり噛みつかない状態を目指しましょう。

最初のうちは1回で全部の歯を触ることは難しいので、前歯から順に触っていき、最後に奥歯を触るのがポイント。

成猫の場合、口の中に指を入れたときに噛まれる可能性があるため、素手で行わず手袋を着用するのがおすすめです。

また、指先に猫用の歯磨きジェルやペーストを塗ると、猫は嫌がらずに触らせてくれますよ。

ステップ3. 歯みがきシートやガーゼで歯の表面を磨く

猫が奥歯まで触らせてくれるようになったら、歯磨きシートやガーゼを使って歯の表面を磨いていきましょう。

ここでも猫が喜ぶ工夫が必要です。

無香料のシートやガーゼを使う場合は歯磨きペーストを塗ったり、液体歯磨きを染み込ませてあげると、猫が受け入れてくれやすくなりますよ。

ステップ4. 猫用歯ブラシで歯の表面を磨く

シートやガーゼに慣れてきたらゴールは目前。猫用歯ブラシで歯の表面を磨いていきましょう。

いきなり奥歯から磨いてしまうと猫が驚いてしまうので、最初はブラシを歯や歯ぐきに当てて慣らしていきましょう。

歯ブラシを当てても嫌がらなくなったら、ブラシを歯に対して45℃の角度をつけながら、やさしくゆっくりと動かしていきます。

そして最終的に奥歯まで磨けたら歯磨きトレーニングは完了です。

猫の歯磨きをするときのコツ

ここからは、猫と飼い主がストレスなく歯磨をするためのコツやポイントをご紹介していきます。

猫がリラックスしているタイミングに行う

猫がリラックスしている時間帯などに歯磨きをするのがおすすめです。

歯磨き慣れしてない猫は、「今から歯磨きをされる」と察知してしまうと、逃げたり暴れたりする場合があります。

また食後や運動後など、活発な状態のときに歯磨きをするのは非常に困難です。

そのため横になってリラックスしているときや、体をあずけてきたタイミングで、やさしく撫でながら歯磨きを行うのが効果的ですよ。

猫が嫌がるときは無理して磨かない

歯磨きをしたときに猫が嫌がったり、暴れたりしているときは無理をしてまで磨かないようにしましょう。

無理やり磨いてしまうと、猫にとって歯磨きがトラウマになってしまう可能性があるからです。

猫にとって「歯磨きは楽しい」と覚えさせることがなにより大切なので、1度嫌がったら時間をおいてみたりして、少しずつ慣れさせていきましょう。

ごほうびを与えながら行う

猫の歯磨きトレーニングをする際は、ごほうびを与えながら行うのもおすすめです。

猫が歯磨きをするといいことがあると認識してくれると、お互いストレスなく歯磨きをすることができます。

ここで重要なのがごほうびのおやつの種類。普通のおやつを与えてしまうと、せっかく磨いてもまた歯が汚れてしまいます。

歯磨きのごほうびには、歯磨きおやつや歯磨きジェル・ペーストなどを与えるようにしましょう。

健康のためにも愛猫に合った口臭ケアグッズを

猫の健康を守るためにも、歯磨きをする習慣を身に付けさせることは非常に重要です。

歯周病が進行してしまうと口内トラブルだけでなく、食欲不振に陥って元気がなくなったり病気になってしまう可能性も。

デンタルケアグッズの中には猫や飼い主の負担にならずに、楽しみながらケアできるものもたくさんあります。

自分や愛猫に合ったデンタルケアグッズを上手に活用しながら、愛猫のペースに合わせて歯磨きを習慣化させていくようにしましょう。

監修者情報

宮崎 謙二郎

宮崎 謙二郎

獣医師

幼少期よりウェルシュコーギーと育ったことが影響し獣医の道へ。
東京農工大学附属動物医療センター全科研修医課程終了後、同施設腫瘍外科にて勤務。2023年4月、東京都江戸川区に小岩どうぶつ診療センターを開業。

ライター情報

nademo編集部

nademo編集部

編集部

新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。

キャットフードのおすすめ

-猫のアイテム・グッズ
-,