犬種

ブルマスティフの特徴と性格を解説!適切な飼い方や誕生の歴史

nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくはコンテンツガイドラインをご確認ください。

※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 記事内に含まれる情報は常に最新情報を提供できるよう更新しておりますが、都度詳細が変更されることはあるため、最新の情報は必ず各公式サイトを通じてご確認ください。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

nademoの運営体制・コンテンツガイドライン

迫力のある見た目と立派な体格を持つブルマスティフ。日本での飼育頭数はかなり少ないので、あまり馴染みのない犬種かもしれません。

しかしその見た目とは違った穏やかな性格で、海外では人気犬種のひとつとなっています。

ただしその体の大きさなどから、飼育の際は少々注意が必要です。犬の飼育に慣れている人向きの犬種、とも言えるでしょう。

そんなブルマスティフの特徴や性格などはもちろん、飼育する際の注意ポイントなどを詳しく解説します。

ギャップが魅力のブルマスティフについて知ってみませんか?

この記事の結論

  • ブルドッグ系の顔立ちであり、番犬としても活躍しているブルマスティフ
  • 厳つい顔立ちではあるものの、愛嬌やユーモアを持ち合わせている犬種
  • 一部の自治体では特定犬に指定されており、飼育時には注意が必要
  • 子犬期から徹底したしつけが重要で、トラブルに注意する

nademo編集部

担当執筆者

nademo編集部

編集部

nademo編集部が調査した愛犬・愛猫に関する情報をお届け。
愛犬・愛猫との新しい生活を応援する、大切な情報や豆知識をご紹介しています。

nademoの公式LINEアカウントでは、大切なうちの子との生活に役立つ情報や、nademoの最新情報をお届け♪

プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!

ブルマスティフの特徴

ブルマスティフの特徴は、まずシワのあるブルドックのような顔をしていることです。

愛嬌がありどことなくユーモラスでありながらも、力強さを感じさせます。

がっちりとした筋肉質な体格も特徴的です。元々は番犬として働いていたことを感じさせる、しっかりとした体を持っています。

アゴの力も強いため、飼育する際はきちんとコツを抑えて、正しく教えていく必要があります。

基本的には温厚な性格である子が多いため、子犬の頃からきちんとしつけをするととてもフレンドリーになってくれる犬種ですよ。

ブルマスティフは迫力のある容姿と、優しい性格のギャップの虜になってしまうような魅力に溢れています。

物静かな一方で、勇敢さも持ち合わせている

飼い主や家族に対してはとても懐く

番犬だったため、吠えやすい

運動量はそれほど多くない

 その他情報

原産地 イングランド
犬種グループ 2G:使役犬
大きさ 大型
平均寿命 8歳~10歳
なりやすい病気 胃拡張捻転症候群,レッグ・カルベ・ペルテス病,股関節形成不全,耳疥癬症
参考価格 25万円~40万円
       

被毛

抜け毛 多い
毛質 スムースコート
毛色 ブリンドル,フォーン,レッド

体高

男の子63.5cm~68.5cm
女の子61cm~66cm

体重

男の子50kg~59kg
女の子41kg~50kg

ブルマスティフの身体的特徴

見た目からもわかるぐらいに非常に力強い体格をしており、頑丈であり健全な犬種。

頭部が比較的大きくマズルは短め。顎の力はとても強靭であり、一度でも噛みつけばなかなか離さないほどの強さを持っています。

耳は垂れ耳なので日頃からのケアが重要で、尻尾は太く垂れた尻尾という特徴もあります。

ブルマスティフのサイズ(体高・体重)

体高男の子:63.5cm~68.5cm
女の子:61cm~66cm
体重男の子:50kg~59kg
女の子:41kg~50kg

性別によって体格差が出ることが多い犬種です。男の子の方が女の子より大柄になる傾向にあります。

もちろん個体差があるので、必ずしも表の通りということではありません。

大きな子になると体重は60kg近くになり、また長く太い手足も特徴的です。

筋肉質でがっしりとした体になり、噛む力も強いため、しつけやトレーニングでしっかりとコントロールしていくことが大切です。

立派な体を保つための食事にも気を使ってあげなければなりませんね。

ブルマスティフの被毛と毛色

  • ブリンドル
  • フォーン
  • レッド

胸の辺りに白い斑点が見られることもありますが、単色なのが特徴です。

ベージュ~赤みがかった茶系の子が多くなっています。マズルや目の周り、耳が黒くなります。

短毛種であり、毛質はやや硬さがあるのも特徴です。シングルコートであるため換毛期はありません。

ブラッシングなどの毛のお手入れはとても簡単な犬種ですよ。

ブルマスティフの平均寿命

ブルマスティフの平均寿命は8歳~10歳です。一般的に小型犬の方が長寿であることなども加味すると、犬全体ではやや短命と言えます。

しかし、愛犬の寿命は生活している環境や毎日の食事などで大きく変化します。さらにストレスなども深い関わりがあると言われています。

長く健康でいられるように、しっかりと環境を整えて適切なケアで健康的に暮らしていけるようにしましょう。

ブルマスティフのかかりやすい病気

胃拡張捻転症候群胃がねじれて胃袋の中にガスや体液が溜まる。
レッグ・カルベ・ペルテス病太ももの骨につながっている大腿骨頭が壊死する病気で、後ろ足に痛みを伴う。
股関節形成不全股関節がゆるみやすくなり、歩行に異常が出る。
耳疥癬症ミミヒゼンダニというダニが耳の中に寄生する病気。

症状が出ている場合は、すぐに動物病院へ連れていくようにしましょう。

「いつもと違う」と感じることがあったときも、早めに獣医師の診察を受けることをおすすめします。

特に命に関わるような病気の場合は、飼い主さんの迅速な行動が愛犬を救うことに繋がります。

日頃から様子をしっかりチェックして、いざというときも慌てず冷静に対処できるよう覚えておきましょう。

胃拡張捻転症候群

胃拡張捻転症候群(いかくちょうねんてんしょうこうぐん)はその病名の通り、胃がねじれてしまうことで急激に症状が出るため危険な病気です

一般的に大型犬が発症しやすいと言われますが、犬全般で起こります。

ねじれた胃にガスが溜まり、ショック症状などが出ることで最悪の場合は命を落としてしまうことも。

代表的な症状はお腹が急に膨らむ・舌や歯茎が紫色になっている・嘔吐するような様子を見せるなどです。

少しでも早く対応することが明暗を分けます。様子見をしてしまうのはやめましょう。

レッグ・カルベ・ペルテス病

レッグ・カルベ・ペルテス病は大腿骨頭無菌性壊死ともいい、太ももの骨に繋がる大腿骨頭が壊死してしまう病気です。

そのため後ろ足に痛みが出て、歩く際もかばってしまうため、筋肉がなくなり足が細くなってしまいます。

足を引きずったり、立ち上がるときにふらついたりすることも。急に元気がなくなる、という症状も見られます。

外科手術をした上でリハビリ等を行なっていく必要があります。

股関節形成不全

この股関節形成不全(こかんせつけいせいふぜん)も大型犬でよく見られる病気です。体重のある大型犬は、小型犬中型犬に比べて骨に負荷がかかることが多いため。

両親のどちらかが股関節形成不全であると、生まれてくる子の約9割が股関節に異常を持っているというデータもあります。

そのため遺伝性疾患としても知られている病気でもあります。

足を引きずるようにして歩く、痛みが出る、腰を振るようにして歩くなどの症状が見られます。

重度になると外科手術が必要な場合があります。

耳疥癬症

耳疥癬症(みみかいせんしょう)は別名耳ヒゼンダニと言い、肉眼では見えないほどの小さなダニが、耳の中に寄生することによって起きる病気です。

激しい痒みがあるため、頻繁に耳を掻いたり、床にこすりつけるような動作が見られます。

黒い耳アカが出る、耳の中が嫌なニオイがするなどの症状が出ます。まれに体の他の部分で皮膚炎を起こしてしまう例もあるようです。

犬同士で感染してしまうため、日頃から注意しておく必要がある病気です。

動物病院での洗浄や投薬などが必要になり、場合によっては長期の治療が行われます。

ブルマスティフの見分け方

ブルマスティフと良く似た見た目の犬種としてあげられるのは、名前の由来にもなっているマスティフです。

ブルマスティフはマスティフとブルドッグを交配して作られた犬種なので、マスティフの特徴を多く受け継いでいます。

そんなブルマスティフとマスティフの一番の違いは大きさ。ブルマスティフの体重が41kg~59kgであるのに対し、マスティフは75kg以上になるといわれています。

ブルマスティフの登録頭数

ブルマスティフはジャパンケネルクラブの犬種別犬籍登録頭数が1匹程度という、日本ではとても希少な犬種です(血統証明書が発行された犬の頭数)。

現在の知名度はまだまだ低いのですが、少しずつブリーダーなどから広まりはじめています。

そのためペットショップなどで見かけることはほぼゼロに等しく、お迎え方法としてはブリーダーからが一般的。ごく一部の大型犬専門店でも取り扱う場合があるようです。

日本ではまだこれからの犬種ですが、欧米では家庭犬として広く親しまれています。

参考:一般社団法人ジャパンケネルクラブ 犬種別犬籍登録頭数

ブルマスティフの性格や習性

ブルマスティフ

ブルマスティフはとても厳つい顔つきをしていますが、そういった面と共に優しい面も持ち合わせています。

そんなブルマスティフの性格・習性について、いくつかピックアップしてみてみましょう。

基本的には穏やかでフレンドリー

ブルマスティフは基本的に穏やかで優しく、フレンドリーな性格をしています。「気は優しくて力持ち」という言葉が当てはまるタイプです。

元は番犬として働いていましたが、家庭犬向けに交配が進んだことで、現在のような温和な性格になっています。

見た目は怖く感じることもあるかもしれませんが、一緒に暮らしていくことで優しい面も知っていけるでしょう。

警護犬としても優秀

見知らぬ人や動物などにはクールな対応をすることが多いのですが、飼い主さんや家族に対して深い愛情を見せてくれ、守ろうする意識が強くあります。

きちんとトレーニングをすれば、とても良いパートナーとなってくれる犬種がブルマスティフです。

優しいだけではなく、トレーニング強度に応じて必要なときには警護犬としても活躍してくれる、というのがブルマスティフです。

ブルマスティフと繋がりのある犬種

ブルマスティフとつながりのある犬種として、名前の由来にもなっているマスティフ、イングリッシュ・ブルドッグがあげられます。

マスティフ

マスティフはパワフルな肉体を持っており、護衛犬や番犬として活躍する犬種です。

見た目は強面ですが、物静かで優しい性格で飼い主さんにとても忠実。

一方、見知らぬ人や物に対する警戒心が強いため、他人には懐きにくいと言われています。

忠誠心が強く、知能が高い

家族には従順で、番犬向き

本能的に無駄吠えしやすい

適度な運動を必要とする

 その他情報

原産地 イギリス
犬種グループ 2G:使役犬
大きさ 大型
平均寿命 9歳~11歳
なりやすい病気 股関節形成不全,胃拡張捻転症候群,眼瞼内反症,眼瞼外反症,外耳炎
参考価格 30万円~50万円
       

被毛

抜け毛 多い
毛質 ダブルコート
毛色 アプリコット・フォーン,シルバー・フォーン,フォーン,ダーク・フォーン・ブリンドル

体高

男の子75cm~
女の子70cm~

体重

男の子75kg~
女の子75kg~

イングリッシュ・ブルドッグ

独特な顔立ちとたくましい体を持つイングリッシュ・ブルドッグ。イングリッシュ・ブルドッグとブルドッグは、同じ犬種を指す言葉です。

代表的なブルドッグでもあり、見た目ほどに怖い性格はしておらず、人懐っこく接してくれます。

イングリッシュ・ブルドッグはその見た目に反して温和で陽気な性格。他のペットにも友好的に接してくれるので、多頭飼いにも向いています。

優しく大人しい性格

知らない人にも懐くほど

吠えることはほぼない

適度なお散歩で十分

 その他情報

原産地 イギリス
犬種グループ 2G:使役犬
大きさ 中型
平均寿命 8歳~10歳
なりやすい病気 皮膚炎,チェリーアイ,突顎,閉塞性気道,短頭種気道症候群,尿路結石症
参考価格 30万円~50万円
       

被毛

抜け毛 多い
毛質 ダブルコート
毛色 スマット,ブリンドル,レッド,フォーン,ファロー,ホワイト,パイド

体高

男の子30cm~41cm
女の子30cm~41cm

体重

男の子25kg
女の子23kg

ブルマスティフの価格相場

ブルマスティフの価格相場は25万円~40万円ほどと言われています。ペットショップでの取り扱いはほとんどなく、ブリーダーからのお迎えが一般的です。

流通量が多い犬種ではないため、価格相場は高めかつ開きがあります。

容姿が優れている・血統が良いことなどでもプラスされていきますが、さらにブリーダーごとに基準を設けている場合もあります。

日本ではまだこれからの犬種ですが、欧米では多くの人に親しまれているブルマスティフ。優しくフレンドリーな性格もとても魅力的ですね。

ただし特定犬に指定されている自治体もあるため、犬の飼育に慣れている人向きの犬種です。

大型犬は「カッコいい」「頼もしい」という声が多く聞かれます。しかし体の大きさがあるため、飼育する環境やしつけなどきちんと注意を払う必要があります。

安易な気持ちでお迎えはせずに、しっかりと自身の生活スタイルや家族と相談しながら検討しましょう。

ブルマスティフの飼い方

大きな体と優しい性格を持つブルマスティフ。ぜひお迎えしてみたい、と興味を持っている方もいるのではないでしょうか。

しかし、いくつかの自治体では特定犬に指定されていたりなど、大型犬ならではの注意が必要な部分もあります。

まずは飼い方のポイントをしっかりとチェックして、お迎えができるかどうかを確認してみましょう。

自治体のルールに従って飼育する

ブルマスティフは一部の自治体で特定犬として指定されているため、注意して飼育する必要があります。

特定犬とは咬傷事故などを起こしてしまった際に、重大になる可能性があるとして自治体ごとの条例で定めているものです。

現在、日本では茨城県や佐賀県などを含む、4つの自治体で導入されています。

各自治体ごとに決められている遵守事項があるので、それに従って飼育をする必要があります。

また、屋外で繋ぎっぱなしにしていると、警戒心が強くなり攻撃的になりやすい傾向があります。

基本的に住居内での飼育を指定されるため、外飼いはしないようにしてしっかりと管理をしなければなりません。

関節に負担がかからない室内環境を用意する

日常的にできる関節ケアの方法

ブルマスティフは股関節形成不全など関節のトラブルを起こしやすい犬種です。

股関節形成不全は適正体重を維持することも大事ですが、関節に負担をかけない室内環境を用意することで予防できます。

犬にとってフローリング床は関節に負担がかかりケガをしやすいので滑り止めマットを敷き、段差からの飛び降りによるケガを防止するためにスロープ等を設置しましょう。

子犬の頃からしつけと社会化を徹底する

犬のしつけ

ブルマスティフは飼い主さんや家族へしっかりと愛情をみせてくれる犬種ですが、警戒心も強いことから、見知らぬ人への警戒が攻撃にならないように注意する必要があります。

これを防ぐためにも、子犬の頃からきちんとトレーニングをして信頼関係を築き、しつけを行なっていきましょう。

大きな声を出したり、叩くなどの誤ったしつけはNGです。こうした方法を取ると、余計に攻撃的になってしまう可能性があります。

恐怖心が攻撃性に変わることもあるので、正しく楽しいしつけをするように心がけましょう。

警戒心は刺激に慣れていないことからも見られるようになるため、好奇心旺盛な子犬のうちに社会化を済ませておくことも大切です。

毎日1時間以上は散歩に連れて行く

犬の散歩目安

ブルマスティフは激しい運動を必要としないものの、毎日十分な散歩量が必要になる犬種です。

基本的には1回1時間程度の散歩が必要になってくるので、飼い主さんの十分な時間も必要になってきます。

目安時間1回につき30分~1時間程度
目安距離約2~4km
目安回数1日2回

大きな体にがっしりとした筋肉を持つブルマスティフは、十分な運動が不可欠。

散歩は単なる運動としてだけではなく、飼い主さんと愛犬の大切なコミュニケーションの時間でもあります。

しっかりと時間を確保して、毎日1時間以上は散歩へ連れていくようにしてあげましょう。

週に2回ほど定期的にブラッシングを行う

ブラッシング手順

短毛種でシングルコートのブルマスティフのお手入れは簡単で、週に2回ほど定期的なブラッシングをしてあげれば問題ありません。

多くはありませんが、抜け毛もあります。丁寧なケアによって健康的な体を維持できるため、健康維持のためにブラッシングは必要不可欠です。

抜け毛除去などの理由だけでなく、全身のチェックをしたり皮膚炎を予防するためにも、ブラッシングはとても大切です。

また、1か月に1回程度シャンプーをすることで、抜け毛対策にもなり、健康な皮膚と被毛の維持に繋がります。

汚れが溜まりやすい顔のしわや耳はしっかり拭く

出典:Amazon

ブルマスティフの特徴として、ブルドックのような顔のしわがあります。

しわの間には汚れなどが溜まりやすく、放置しておくと嫌なニオイの原因となったり皮膚炎を起こしたりすることも。

濡らして絞ったタオルやペット専用のシートを使ってしっかりケアしてあげましょう。耳のお手入れも一緒に行いましょう。

汚れが目に見えなくても日々、皮脂などをきちんと落としてあげることが大切です。

よだれが多いので口周りのケアはこまめに行う

出典:Amazon

ブルマスティフはよだれが多い犬種でもあります。口周りをシート等で拭くお手入れは、こまめに行いましょう。

ペット専用のシートはさまざまに販売されているので、愛犬に合ったものを活用していくと良いですよ。

あまりにもよだれが多い、急に増えたと感じる場合は口腔トラブルや病気の可能性があります。

口臭やその他の症状が併発しているようであれば、すぐに動物病院を受診するようにしましょう。

肥満にならないよう食事管理に気を使う

犬のボディコンディションスコア

立派な体格を持つブルマスティフは筋肉量も多く、そのために食事量が多くなる傾向にあります。

上記ボディコンディションスコア(BCS)の理想的とされる体型をチェックしながら、運動量はもちろんですが、食事の量や質にも気を配らなければなりません。

特に肥満になってしまうと手足や骨、関節に負担をかけてしまいます。

また、その他の病気にもかかりやすくなってしまうので、私たち飼い主のしっかりとした食事管理が必要になります。

特に体型について心配な点がある場合は、獣医師の指導を受けながら食事を与えるようにしていきましょう。

良質な動物性タンパク質と低糖質がおすすめ

  • 主原料に良質な肉や魚を使用
  • 低脂肪のもの
  • 関節のサポート成分が配合

大きな体と筋肉を支えるためには、良質な動物性タンパク質が必要不可欠です。

鶏肉や豚肉、魚類などの動物性タンパク質を中心とし、カロリーが増えすぎないようにコントロールすることが大切です。

肥満を防ぐためには、低糖質・低脂肪なドッグフードを選ぶのもおすすめです。

グルコサミン・コンドロイチンなどを加えた、関節をサポートするレシピのフードも豊富なので、愛犬ブルマスティフに合ったものを上手にチョイスしてあげてください。

早食いと食後すぐの運動は避ける

大型犬によく見られる病気でもありますが、ブルマスティフは胃拡張捻転症候群になりやすい犬種です。

胃拡張捻転症候群は早食いや一度に大量のご飯を食べたり、食後の激しい運動などで引き起こすことがあると考えられています。

お腹の膨らみや嘔吐、場合によってはチアノーゼなども見られることがあり、急激に悪化することもある病気です。

食事の時は1日の食事量を2~3回に分けて、早食い防止用のフードボウルを使用し、食べ終えたら1~3時間程度の食休みの時間を設けましょう。

ブルマスティフにおすすめのドッグフード3選

レティシアン ネルソンズドッグフード 中・大型犬向け

出典 :https://www.amazon.co.jp/

大型犬のためを考えて作った、こだわりたっぷりフード。良質で新鮮なチキンをたっぷりと配合しています。

タンパク質以外の原材料にもしっかりこだわって、ヒューマングレードの食品工場から仕入れた肉、乾燥原材料等はペットフード用に生産されたものを使用しています。

粒の設計もしっかりと考えられた食べやすい三角形で、中・大型犬でも満足感がアップするよう考えられています。

消化に優しいグレインフリー(穀物不使用)であることはもちろんのこと、着色料や香料も使用していません。

対象年齢 全年齢
内容量 5kg
原産国 イギリス
主原料 チキン生肉、乾燥チキン
その他原材料 サツマイモ、バターナッツスカッシュ、チキンオイル、エンドウ豆、チキングレイビー、エンドウ豆繊維、サーモンオイル、海藻、チコリ(フラクトオリゴ糖)、加水分解酵母(マンナンオリゴ糖)、ニンジン、パースニップ、リンゴ、カボチャ、スペアミント、インゲン豆、ブロッコリー、ローズマリー、パセリ、マリーゴールド、フェンネル、ショウガ、ユッカ、クランベリー、ナシ
注意したい原材料 なし
安全性の高い添加物 グルコサミン、コンドロイチン、タウリン、ビタミン類(E、A、D3、B12、ナイアシン、パントテン酸、B2、B1、B6)、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、銅、ヨウ素、セレン)
注意したい添加物 なし
100gあたりのカロリー 365.7kcal
1日あたりの価格(体重5kgの場合) 193円/105g
定期販売 1~2個:1個あたり7,816円(税込)/3個以上:1個あたり7,356円(税込)
フード目的 一般食(FEDIAF基準)
フードの種類 ドライ

アカナ(ACANA) アダルトラージブリードレシピ

フレッシュチキンや野菜を使ってナチュラルに。放し飼いで育てられた鶏肉など、材料を厳選して作られています。

野菜やフルーツなどもこだわりの農場から仕入れ、愛犬のためを考えたフードです。

基本的に全ての食材を自然派素材としているため、ハーブなどの自然由来な成分で健康面もサポートしてくれるレシピに。

大型・成犬用の、ペット先進国であるカナダで作られたドッグフードです。

対象年齢 1歳以上
内容量 11.4kg
原産国 カナダ
主原料 新鮮鶏肉、鶏肉ミール、七面鳥肉ミール
その他原材料 赤レンズ豆、丸ごとグリンピース、そら豆、新鮮鶏臓器(レバー、ハツ、腎臓)、ニシンミール、新鮮全卵、新鮮丸ごとカレイ、ニシン油、鶏脂肪、日干しアルファルファ、緑レンズ豆、丸ごとイエローピース、エンドウ豆繊維、新鮮鶏軟骨、乾燥ブラウンケルプ、新鮮丸ごとカボチャ、新鮮丸ごとバターナッツスクワッシュ、新鮮丸ごとパースニップ、新鮮ケール、新鮮ほうれん草、新鮮カラシ菜、新鮮カブラ菜、新鮮丸ごとニンジン、新鮮レッドデリシャスリンゴ、新鮮バートレット梨、フリーズドライ鶏レバー、フリーズドライ七面鳥レバー、新鮮丸ごとクランベリー、新鮮丸ごとブルーベリー、チコリー根、ターメリック、オオアザミ、ゴボウ、ラベンダー、マシュマロルート、ローズヒップ
注意したい原材料 なし
安全性の高い添加物 亜鉛キレート
注意したい添加物 なし
100gあたりのカロリー 337.5kcal
1日あたりの価格(体重5kgの場合) 28円/125g
定期販売 Amazon定期便あり
フード目的 総合栄養食
フードの種類 ドライ

オリジン オリジナル

チキンやダックなどの他に魚もプラスして高タンパクな設計にしています。

消化の際に負担をかけると言われる穀物類は不使用なのもポイント。

りんごやベリー類に加え、ハーブなどもバランスよく配合しています。

ナチュラルなフードにこだわったカナダ産のドッグフードです。

対象年齢 全年齢
内容量 2kg
原産国 アメリカ
主原料 新鮮鶏肉、新鮮七面鳥肉、新鮮鶏内臓 (レバー、心臓)
その他原材料 生の丸ごとニシン、生の丸ごとヘイク、新鮮卵、生七面鳥レバー、ディハイドレート鶏肉、ディハイドレート七面鳥肉、ディハイドレートサバ、ディハイドレートイワシ、ディハイドレートニシン、丸ごと赤レンズ豆、丸ごとヒヨコ豆、丸ごとエンドウ豆、鶏脂肪、丸ごと緑レンズ豆、丸ごとピント豆、丸ごと白インゲン豆、レンズ豆繊維、ポロック油、エンドウ豆スターチ、乾燥ケルプ、新鮮丸ごとカボチャ、新鮮丸ごとバターナッツスクワッシュ、新鮮丸ごとズッキーニ、新鮮丸ごとニンジン、新鮮丸ごとリンゴ、新鮮丸ごと洋梨、乾燥チコリールート、新鮮ケール、新鮮ホウレン草、新鮮ビートの葉、新鮮カブラ菜、丸ごとクランベリー、丸ごとブルーベリー、丸ごとサスカトゥーンベリー、ターメリック、オオアザミ、ゴボウ、ラベンダー、マシュマロルート、ローズヒップ
注意したい原材料 なし
安全性の高い添加物 酸化防止剤(トコフェロール)、亜鉛キレート、亜鉛、銅、ビタミンB1、ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンE
注意したい添加物 なし
100gあたりのカロリー 386kcal
1日あたりの価格(体重5kgの場合) 330円/75g
定期販売 Amazon定期便あり
フード目的 総合栄養食
フードの種類 ドライ

ブルマスティフの歴史

ブルマスティフは19世紀頃にイギリスで作り出された犬種です。

その頃のイギリス貴族は、所有地などに侵入する不審者や密猟に悩まされていたため、番犬を必要としていました。

そのためマスティフという勇敢な気質を持つ犬種に、俊敏さのあるブルドッグを掛け合わせて作られたのが、ブルマスティフです。

この2つの犬種はブルマスティフの名前の由来にもなっています。

番犬としてとても優れた性格を見せたブルマスティフは、イギリスから世界へとあっという間に広まり、1933年にはアメリカでも登録されました。

現在は家庭犬向けに、穏やかな性格へと改良されています。

欧米では人気のあるブルマスティフですが、日本ではまだ知名度が低い犬種です。

ブルマスティフの理解度チェック

ブルマスティフの理解度チェックで、深く理解しよう!

この記事の執筆者

nademo編集部

執筆者情報

nademo編集部

編集部

新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。


※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

-犬種
-