猫種

ジャパニーズボブテイルという猫の特徴は?性格や飼い方を解説

nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくはコンテンツガイドラインをご確認ください。

※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 記事内に含まれる情報は常に最新情報を提供できるよう更新しておりますが、都度詳細が変更されることはあるため、最新の情報は必ず各公式サイトを通じてご確認ください。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

nademoの運営体制・コンテンツガイドライン

ジャパニーズボブテイルの特徴は?性格や寿命、飼い方のポイントも解説!

日本で昔から愛され、海外でも人気のジャパニーズボブテイル。日本発祥の日本猫を原種とする猫種です。

人懐っこい反面、ツンデレなところもある、日本人のイメージする猫らしい性格のジャパニーズボブテイル。

こちらの記事ではジャパニーズボブテイルの特徴について、性格や寿命、飼い方のポイントについて解説しています。

この記事の結論

  • 穏やかで人懐っこい性格で、体を動かしたり遊ぶことが好きな猫種
  • 日本発祥の猫で、1976年にアメリカのCFAで猫種として登録され海外でも人気に
  • 定期的なブラッシングや十分な運動スペースの確保などが必要
  • ジャパニーズボブテイルの価格は15万円~20万円ほどで、日本での取り扱いは少ない

桐谷肇

担当執筆者

桐谷 肇

ライター

2021年の12月に保護猫シェルターからキジトラの男の子をお迎えしました。
猫を飼うのが初めてで戸惑うこともありましたが、今では日常に欠かせない大切な存在になっています。
現在はnademo編集部でペットと過ごす上で大切な知識や情報をご紹介しています。

nademo編集部

担当執筆者

nademo編集部

編集部

nademo編集部が調査した愛犬・愛猫に関する情報をお届け。
愛犬・愛猫との新しい生活を応援する、大切な情報や豆知識をご紹介しています。

ジャパニーズボブテイルの特徴

丸まった短いしっぽが特徴のジャパニーズボブテイルは、招き猫やハローキティのモデルになった猫種としても知られています。

招き猫はもともと、しっぽの短い丸顔の三毛猫の民芸品が縁起物として全国に普及していったもので、日本猫の代表的なイメージとして日本に定着しています。

ボブテイルは英語で短いしっぽという意味。日本で古くから生息している日本猫がルーツとなっています。

スラリとした体型に丸い顔が愛らしく、遊び好きでスキンシップを好む性格をしています。むやみに他の猫と争わない賢い面も人気のポイント。

日本発祥の猫なので日本人には見慣れた猫種ですが、短いしっぽの猫は世界的には珍しく、海外ではとても人気です。

穏やかで人懐っこい性格

慣れた人に対しては懐く

よく鳴く

活発なため運動量は多い

 その他情報

原産地 日本
猫種公認団体 CFA,FIFe,TICA
大きさ 中型
平均寿命 12歳~15歳
なりやすい病気 尿路結石症,慢性腎臓病
参考価格 15万円~20万円
       

被毛

抜け毛 少ないor多い
毛質 ダブルコート
毛色 ホワイト,レッド,トーティシェル,レッド&ホワイト,キャリコ(三毛)
毛の長さ 短毛or長毛

体高

男の子20cm~22cm
女の子20cm~22cm

体重

男の子3.5kg~5kg
女の子3kg~4kg

ジャパニーズボブテイルの身体的特徴

ジャパニーズボブテイルの最も特徴的なのは、丸みのある短いしっぽ。5cm~7.5cmほどのしっぽがちょこんと生えています。

曲がったものや伸びているものなど、形は個体差がありますのでそれもひとつの魅力となるでしょう。

また、丸みをおびている鼻筋の通った顔や、スラリとした体つきもジャパニーズボブテイルの特徴。全体的に丈夫そうな印象です。

特徴的な「短い尻尾」:バリエーション豊かな個性

ジャパニーズボブテイルの尻尾は、一本一本が異なり、まるで人間の指紋のように個体差があります。

  • 多様な尻尾の形: 尻尾の長さは数センチから、ほとんどない「ポンポン」のような形までさまざまです。毛が密集して丸いポンポンのように見えるもの、カギ状に曲がっているもの、あるいは途中で折れ曲がっているものなど、その形状は多岐にわたります。
  • 遺伝的特徴: この短い尻尾は、特定の遺伝子によって引き起こされるもので、マンクスやキムリックに見られるような脊椎の異常とは異なり、健康上の問題を引き起こすことはほとんどありません。

尻尾の動きによる感情表現の差異:全身で語る猫

一般的な長い尻尾を持つ猫は、尻尾の動きで感情を豊かに表現します。しかし、ジャパニーズボブテイルは尻尾が短いため、その感情表現の仕方が異なります。

  • 全身を使った表現: 短い尻尾では細かい感情のニュアンスを伝えるのが難しいため、ジャパニーズボブテイルは耳の動き、顔の表情、ひげの向き、そして体の姿勢や動き全体を使って感情を表現する傾向があります。
  • 鳴き声でのコミュニケーション: 尻尾での表現が限定される分、鳴き声によるコミュニケーションをより積極的に行う傾向があります。

短い尻尾がもたらすメリットとデメリット

短い尻尾は、ジャパニーズボブテイルの生活にさまざまな影響を与えます。

  • メリット:
    • 物に引っかかりにくい: 長い尻尾を持つ猫に比べて、家具の隙間やドアに尻尾を挟んだり、物に引っかかって倒したりするリスクが低減されます。
    • お手入れが楽: 尻尾の毛が短いため、汚れがつきにくく、ブラッシングやシャンプーの際のお手入れが比較的簡単です。
    • 清潔さを保ちやすい: 排泄時に尻尾が汚れる心配が少なく、衛生的に保ちやすいというメリットもあります。
  • デメリット:
    • バランスを取る際の特性: ジャパニーズボブテイルは尻尾が短いため、高い場所からのジャンプや、狭い場所での方向転換など、バランスを取る際に全身の筋肉をより多く使う必要があります。
    • コミュニケーションの誤解: 他の長い尻尾を持つ猫との交流において、尻尾の動きによる感情表現が伝わりにくく、誤解が生じる可能性もゼロではありません。

ジャパニーズボブテイルのサイズ(体高・体重)

体高20cm~22cm
体重3kg~5kg

ジャパニーズボブテイルの体重は3kg~5kg。小型~中型サイズの猫ですが、手足は長くスラリとしています。

筋肉質で引き締まった体をしていて、前足よりも後ろ足のほうが長めです。

ジャパニーズボブテイルの被毛・毛色

被毛は短毛と長毛の2種類があり、春と秋に換毛期のあるダブルコートのタイプの猫種です。

毛色のバリエーションはさまざまで単色や2色、三毛、パーティーカラーなど多様です。

三毛は海外では珍しいため注目のカラー。艶のある柔らかい毛並みも撫で心地が良いと評判です。

ジャパニーズボブテイルの運動量・運動能力

元々の和猫の性質に加え、アメリカのブリーダーによって改良が加えられたため、運動能力も優れています。

とても活発で遊ぶことも好きなことから、運動量も多いです。どちらかといえば元気な印象を受けることでしょう。

ストレスや肥満の元となる運動不足にならないように、十分動ける室内環境を整えてあげる必要があります。

ジャパニーズボブテイルの平均寿命

ジャパニーズボブテイルの平均寿命は12歳~15歳。猫全体の平均寿命は約15歳です。平均と同じか、やや短めの寿命と言えるでしょう。

少しでも長生きしてもらうためには、健康に配慮した食事習慣や、肥満にならないための運動習慣。定期的な健康診断などが大切です。

ジャパニーズボブテイルは比較的丈夫な猫種ですが、快適に過ごせる環境を整えてあげることで、愛猫と一緒に過ごせる時間は変わってくるでしょう。

ジャパニーズボブテイルがかかりやすい病気

慢性腎臓病腎臓機能が低下して、食欲不振や嘔吐などを引き起こす。
尿路結石症尿管、膀胱、尿道に結石ができ、膀胱や尿道に詰まったり損傷したりする。

ジャパニーズボブテイルは、もともと日本に住み着いていた猫をルーツとしているため遺伝子が多様。そのため、遺伝的な理由による病気は多くありません。

しかし、他の猫と同じように一般的に猫がかかりやすい腎臓系や、泌尿器系の病気には気をつけておいた方がよいでしょう。

慢性腎臓病

慢性腎臓病(まんせいじんぞうびょう)では、腎臓がダメージを受けて機能が低下し、食欲不振や嘔吐を引き起こします。

初期には多飲多尿からはじまり、尿の色が薄くなるなどの変化が見られます。進行すると体重減少や嘔吐、痙攣など、全身的な症状に。老齢期の猫によく見られる病気で、死亡率も高い傾向があります。

腎臓に負担を軽くするためには、普段からミネラルやマグネシウムの摂取を抑えることが大切です。

猫が罹りやすい疾患ですが、発覚したときにはすでに手遅れ、ということも多い病気。定期的な健康診断を怠らないように気をつけましょう。

尿路結石症

尿路結石症(にょうろけっせきしょう)とは尿管や膀胱、尿道に結石ができて膀胱や尿道を傷つけたり、詰まらせる病気です。

尿の中のマグネシウムやカルシウムなどのミネラルが増えたり、尿pHのバランスが崩れることが原因のひとつ。食生活や肥満や運動不足などの生活習慣なども関係しています。

結石ができるとトイレに頻繁に行くわりにおしっこが出なかったり、おしっこに小さめの結石が含まれていてキラキラして見えるといった症状があらわれます。

愛猫がちゃんと用を足せているか、日頃からよく見てあげることが病気の早期発見につながります。

ジャパニーズボブテイルの見分け方

ジャパニーズボブテイルと似ている猫として日本猫が存在します。

日本猫は猫種ではありませんが、「尻尾の長さが5cm~7.5cmでキンクである」という条件を満たせばジャパニーズボブテイルとして認定されます。

つまり、日本猫の中にはジャパニーズボブテイルである可能性を秘めた日本猫がいるということですね。

日本猫には尻尾の長いタイプも存在するので、見分け方としては尻尾をひとつの目安にするといいでしょう。

ジャパニーズボブテイルの性格・習性

ジャパニーズボブテイルは日本猫を祖先に持つため、とても穏やかな心の持ち主です。ただ、日本猫には混血も多く、個体ごとにさまざまな特徴を持っていることもあります。

穏やかで人懐っこい

ジャパニーズボブテイルは猫の中では特に家族に対する愛情が深く、穏やかで人懐っこい猫種です。

環境に適応する能力が高いため、他の猫と揉めごとを起こすことも少ないため、多頭飼いに向いていると言えるでしょう。

子猫のときからきちんとしつければ問題行動も少なく、猫初心者でも飼いやすい猫と言えます。

自立心が強い

ジャパニーズボブテイルは人に撫でられるのを好む一方、ベタベタに触られるのは好まず、適度に自立心があります。

ここはやはり猫らしい猫といった印象を持ちがちで、家族と一緒にいるのは好きだが自分の好きにしたい、という性格です。

付かず離れず適度な距離感で過ごしたいと考えているので、とても「猫らしい性格」とも言えるでしょう。

好奇心旺盛で遊び好き

ジャパニーズボブテイルは体を動かすことが大好きなので、おもちゃを使って一緒に遊んであげるととても喜びます。

ジャパニーズボブテイルは太りやすいと言われているので、しっかり運動できるようにできるだけ毎日遊んであげましょう。

好奇心旺盛なのはいいことである一方、誤飲誤食に繋がるようなこともあるため、片付けはきちんと行わなければいけません。

ジャパニーズボブテイルの誕生の歴史

ジャパニーズボブテイルのルーツは日本に生息していた日本猫。現代の日本ではあまりにありふれた日本猫ですが、もともとは9世紀頃に中国から輸入されてきたものが定着したと言われています。

9世紀、唐の時代に贈答品として送られてきた猫は愛玩用として貴族の間で親しまれ、徐々に普及していきました。

平安時代になると物語や当時の生活記録の中にも登場するようになり、現在は国宝になっている絵巻物、鳥獣人物戯画の中にも帽子を被った猫の姿が見られます。

そして江戸時代に入ると庶民の間でも猫の飼育が広がり、現在も愛されている日本猫のイメージが形づくられていくことに。

江戸時代にはネズミ避けのために屋外で猫を飼う人も多く、野良猫の数も増加し、日本土着の猫として全国に広がっていきます。

1976年にCFAにて猫種として認定される

時代は進み1963年になると、アメリカ人のブリーダーであるエリザベス・フローレット氏はしっぽの短い日本猫に興味を持ちました。

しっぽの短い猫は海外では珍しく、エリザベスはとても気に入り、3匹の日本猫をアメリカへと持ち帰ることに。

その後、米軍基地の愛猫家や獣医師など日本猫を愛する人々の協力を得て繁殖が進められ、1976年にはジャパニーズボブテイルとして、アメリカの血統登録団体であるCFAに正式に猫種として登録されました。

今日では短いしっぽのジャパニーズボブテイルは国内外の愛猫家によって愛され、世界中で親しまれています。

ジャパニーズボブテイルの飼い方

ジャパニーズボブテイルはあまり手がかからない猫ですが、ストレスがたまらないように飼い方を工夫してあげることは大切です。

しつけやブラッシング、飼育環境など、一緒に過ごす上での注意点について確認しましょう。

しつけは子猫のときからしっかり行う

猫のしつけ方

しつけやすいと言われているジャパニーズボブテイルですが、しつけは子猫のときからしっかり行いましょう。

トイレトレーニングや爪とぎなどは、お迎えしてからすぐに教えたほうが覚えが早く、間違ったやり方を覚える前に修正することができます。

基本的に賢い猫種ですが、すぐに覚えてくれなくても怒ってはいけません。根気よく褒めながらしつけてあげることが大切です。

猫の場合、犬のようなしつけというよりもダメなことはダメといいつつ、そもそもイタズラをできないように対策をするということが必要になります。

普段から運動できる環境を整える

出典:Amazon

十分に運動できるスペースを確保して遊んであげないと、猫はストレスを感じてしまいます。

特に上下運動ができるキャットタワーの設置は大切。上下運動ができると喜んで遊んでくれます。

キャットタワーはそれひとつだけで十分疲れるほど遊んでくれるというものではないものの、横移動とは違った運動ができます。

スロープが付いているキャットタワーであれば安定感もあって、段差の苦手な子猫やシニア猫でも安心して遊べます。

好奇心旺盛なので誤飲事故に注意する

犬や猫が誤飲しやすいもの

ジャパニーズボブテイルは好奇心旺盛な性格で、興味のあるものを口に入れてしまうことがあります。

特に子猫期は誤飲事故が起こりやすいので、安全に過ごせる室内環境を作ることが大切です。

人が気にしないようなものでも猫は口に入れてしまうことがあり、それが誤飲に繋がってしまいがちです。

愛猫が口に入れやすい物や興味を持ちやすい物は室内に放置せず、愛猫の手が届かない場所に閉まっておきましょう。

定期的にブラッシングを行う

犬と猫のブラッシングの正しいやり方

愛猫の被毛を健康に保つためには、定期的なブラッシングが大切です。適度な頻度を目安にブラッシングをしてあげましょう。

ジャパニーズボブテイルは、被毛が二重構造になっているダブルコートの猫種の中では、抜け毛が少なめです。内側に生えているアンダーコートと呼ばれる下毛があまり生えていません。

そのため毎日は必要ありませんが、短毛で週に1~2回、長毛で週に3~4回はブラッシングしてあげましょう。

ブラッシングをしない日は優しく手でマッサージし、手で体を擦ってあげるとリラックスしてくれます。

水分が十分に摂れる環境を用意する

もともと猫はあまり水を飲みたがらないため、尿が濃くなり結石ができやすい傾向があります。

病気を予防するためには水を飲んでもらえる工夫をすることが大切。猫は新鮮な水を好んで飲むと言われているので、飲水は毎日取り替えましょう。

きちんと飲めているかどうかは目盛りを使って計量したり、尿の量もあわせて確認することで日頃からの健康管理ができるようになります。

愛猫が水を飲まない場合は水飲み場を増やしたり、自動給水器を設置する、ドライフードにウェットフードを混ぜるなど、水分が摂れる環境を用意してあげましょう。

ジャパニーズボブテイルの価格相場

ジャパニーズボブテイルの価格相場は15万円~20万円と言われています。日本人がペットショップやブリーダーからお迎えする際、外国産の猫種の方が人気の傾向があるため、価格はやや低めです。

ジャパニーズボブテイルは日本よりも海外で人気の猫種と言えるでしょう。それゆえに、国内でジャパニーズボブテイルを扱っているブリーダーは少なめです。

どうしても見つからない場合は海外のペットショップやブリーダーを探すことになります。海外のブリーダーからの輸入となると税金や輸送費用もかかるため、慎重に検討した方がよいでしょう。

ジャパニーズボブテイルにおすすめのキャットフード3選

おすすめ!

レティシアン

カナガンキャットフード サーモン

おすすめ!

アーテミス

フレッシュミックス フィーライン

おすすめ!

三洋食品

何も入れないまぐろだけのたまの伝説

ジャパニーズボブテイルの理解度チェック

ジャパニーズボブテイルの理解度チェックで、深く理解しよう!

この記事の執筆者

桐谷肇

執筆者情報

桐谷 肇

ライター

2021年の12月に保護猫シェルターからキジトラの男の子をお迎えしました。
猫を飼うのが初めてで戸惑うこともありましたが、今では日常に欠かせない大切な存在になっています。

nademo編集部

執筆者情報

nademo編集部

編集部

新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。


※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

-猫種
-,