一般的に極度の人嫌いという犬は多くありませんが、どちらかといえば人馴れしている子の方が安心感は高いでしょう。
一緒に暮らしていくにしても、人馴れしている子の方が飼いやすいイメージもあり、求めるポイントのひとつになりがちです。
人懐っこいことは魅力もたくさんありますが、どうして人懐っこい子の方が飼いやすいのか、この記事ではまとめました。
愛犬に人馴れしてもらうべき理由や、人馴れしてもらう方法について詳しくご紹介していきます。
この記事の結論
- 人と犬との歴史はとても長く、犬全体で見ても人懐っこい子が非常に多い
- 人懐っこい子は社交性が高く、吠え癖や噛み癖がないため、トラブルになりづらい
- キャバリアやコーギー、プードルやブルドッグなどが人懐っこい代表犬種
- 人馴れしていないとトラブルになりやすく、飼いづらいと感じるポイントになる
プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!
多くの犬は人懐っこい子ばかり

犬は遥か昔から人間との関わりを持ってきた動物であり、その歴史を遡れば1万5000年前以上からという歴史を持つ関係です。
そのため、犬の多くは人に対して極端な警戒心を持っていることは少なく、大切な家族であるとすぐに理解してくれます。
もともと人懐っこい犬種は非常に多く、どのような性格に育つかは育てる環境や飼い主との関わり方次第でもあります。
愛情を持って接すれば人懐っこい子に育ってくれる一方、厳しい態度で接すればそうはならないでしょう。
人懐っこい犬種の特徴

人懐っこい子は飼い主にとっても、犬自身にとってもいろいろなメリットを感じられます。
基本的に人とともに生きてきた動物であるからこそ、人馴れしていることは生きていくうえで楽なのです。
野生で生きていくには生きづらい現代において、安心して長生きしてもらうためには人懐っこいことがポイント。
どんな特徴があるのか、またどんな魅力があるのかをまとめました。
人や動物に対して吠えることが少ない
人懐っこい犬種は、来客に対して過度に警戒することが少なく、フレンドリーに接する傾向があります。
ゴールデン・レトリーバーやラブラドール・レトリーバー、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルなどは、人を敵ではなく「新しい友達」と考える性格を持っています。
そのため、来客があっても過剰に吠えず、逆に嬉しそうに近づくことが多いです。
もちろん、興奮して軽く吠えることはありますが、攻撃的な意味ではなく「遊んで!」というアピールの場合がほとんどです。
来客に対してフレンドリーな犬は、家庭内でのストレスを減らし、飼い主も安心して人を招くことができます。
ただし、人懐っこい犬でも、社会化が不十分だと警戒吠えをすることがあるため、子犬の頃から様々な人と触れ合う機会を作ることが大切です。
社交性が高い
人懐っこい犬種の最大の特徴のひとつが、社交性の高さです。
ゴールデン・レトリーバーやビション・フリーゼのような犬種は、人間だけでなく、他の犬や動物とも積極的にコミュニケーションを取ろうとします。
彼らは基本的に「人が好き」「遊びが好き」という性格を持っており、新しい環境や出会いに対してもポジティブに対応できます。
そのため、ドッグランや散歩中に他の犬と出会っても、上手に挨拶をして友好的に過ごせることが多いです。
また、来客や知らない人ともすぐに打ち解けるため、初対面の人に対しても警戒心を持ちにくく、愛される存在になります。
社交性が高い犬は、人が集まる家庭や多頭飼いにも向いており、どんな場面でも飼い主を困らせることが少ないのが魅力です。
吠え癖や噛み癖でトラブルになりづらい
人懐っこい犬種は基本的にストレスを感じにくく、吠え癖や噛み癖といった問題行動が出にくい傾向にあります。
特に、ゴールデン・レトリーバーやラブラドール・レトリーバーは、穏やかで我慢強く、攻撃的な行動をとることがほとんどありません。
もちろん、子犬の頃に甘噛みをすることはありますが、適切にしつければすぐに改善されます。
吠える理由の多くは「警戒」「不安」「要求」の3つですが、人懐っこい犬は警戒心が少なく、不安を感じにくいため、無駄吠えが少ないです。
また、飼い主がしっかりと愛情を注げば、「構ってほしくて吠える」といった問題行動も起こりにくくなります。
吠え癖や噛み癖が少ない犬は、集合住宅でも飼いやすく、ご近所トラブルになりにくいのも大きなメリットです。
家族の中心的存在になってくれる
人懐っこい犬は、単なるペットではなく、家族の一員としての存在感を強く持っています。
特にラブラドール・レトリーバーやキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルなどの犬種は、愛情深く、人と一緒にいることを何よりも喜びます。
彼らは飼い主だけでなく、家族全員に愛情を注ぐため、誰に対しても親しみやすく、まるで「家族のムードメーカー」のような存在です。
また、人と関わることが好きなので、寂しがり屋な一面もありますが、それだけに家族との絆が深まりやすいです。
家に帰ると全力で尻尾を振ってお出迎えをしてくれる姿は、日々の疲れを癒してくれます。
人懐っこい犬は、家族の愛情をたくさん受けることで、さらに幸せな存在になり、家庭全体を明るくしてくれるでしょう。
小さな子どもとの相性が良い
人懐っこい犬種は、一般的に子どもとの相性がとても良いです。
ゴールデン・レトリーバーやビション・フリーゼ、コッカー・スパニエルなどは、穏やかで優しい性格を持ち、子どもと一緒に遊ぶのが大好きです。
特に、ゴールデン・レトリーバーは非常に忍耐強く、子どもが多少イタズラをしても寛容に受け止めることができます。
また、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルのような小型犬も、子どもと遊ぶのが好きで、一緒にいるだけで幸せを感じる犬種です。
ただし、どんなにフレンドリーな犬でも、子どもが乱暴に扱うとストレスを感じることがあるため、子どもにも「犬への接し方」を教えることが大切です。
犬と子どもが良い関係を築ければ、最高の遊び相手にもなり、お互いに成長する素晴らしい経験ができます。
人懐っこい犬種のおすすめ18選
No | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
犬種 | キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル | ウェルシュ・コーギー・ペンブローク | ゴールデン・レトリーバー | シェットランド・シープドッグ | シー・ズー | チワワ | プードル | バーニーズ・マウンテン・ドッグ | パグ | パピヨン | ビション・フリーゼ | フレンチ・ブルドッグ | ボストン・テリア | ポメラニアン | マルチーズ | ミニチュア・ダックスフンド | ヨークシャー・テリア | ラブラドール・レトリーバー | |
原産地 | イギリス | ウェールズ | スコットランド | スコットランド | 中国 | メキシコ | ドイツ,フランス | スイス | 中国 | フランス | フランス,ベルギー | フランス | アメリカ合衆国 | ドイツ | マルタ | ドイツ | イギリス,イングランド | カナダ | |
抜け毛 | 多い | 多い | 多い | 少ない | 少ない | 多い | 少ない | 多い | 多い | 少ない | 少ない | 多い | 多い | 多い | 少ない | 多い | 少ない | 多い | |
毛質 | ダブルコート | ダブルコート | ダブルコート | ダブルコート | ダブルコート | ダブルコート | シングルコート | ダブルコート | ダブルコート | シングルコート | ダブルコート | ダブルコート | ダブルコート | ダブルコート | シングルコート | ダブルコート | シングルコート | ダブルコート | |
毛色 | ブレンハイム,ブラック&タン,ルビー,トライカラー | レッド,フォーン,セーブル,ブラック&タン | ゴールド,クリーム | ブルーマール,セーブル,ブラック&タン,ブラック&ホワイト,トライカラー | ゴールド,ブラック,ホワイト,ブルー,シャンパン,ホワイト&ゴールド,ホワイト&ブラック | ホワイト,ブラック,レッド,ブルー,チョコレート,クリーム,ブラック&タン | ブラック,ホワイト,シルバー,グレー,アプリコット,ブラウン,ブルー,カフェ・オ・レ,クリーム | トライカラー | シルバー,アプリコット,フォーン,ブラック | ホワイト&ブラック,ホワイト&ブラウン,ホワイト&セーブル,セーブル,トライカラー | ホワイト | フォーン,パイド,ブリンドル,クリーム,フォーン&ホワイト,ホワイト&ブリンドル | ブリンドル,シールブラック,ブラック | ホワイト,ブラック,ブラウン,レッド,オレンジ,クリーム,セーブル,ブラック&タン,ブラウン&タン,スポット,ブリンドル | ホワイト,レモン | レッド,イエロー,シルバー,ゴールド,ブラック&タン,チョコレート&タン,ブラック&イエロー,チョコレート&イエロー | ブラック&タン,スチールブルー,ゴールド,シルバー,ブラック&ゴールド,ブルー&タン,ブルー&ゴールド,ダークスチールブルー&タン | ブラック,イエロー,チョコレート | |
サイズ | 体高:男の子 | 30cm~34cm | 25cm~30cm | 56cm~61cm | 37cm | 20cm~27cm | 15cm~25cm | 24cm~28cm | 64cm~70cm | 25cm~28cm | 28cm以下 | 23cm~30cm | 27cm~35cm | 23cm~38cm | 18cm~24cm | 21cm~25cm | 21cm~24cm | 15cm~23cm | 56cm~57cm |
体高:女の子 | 30cm~34cm | 25cm~30cm | 51cm~56cm | 35.5cm | 20cm~27cm | 15cm~25cm | 24cm~28cm | 58cm~66cm | 25cm~28cm | 28cm以下 | 23cm~30cm | 24cm~32cm | 23cm~38cm | 18cm~24cm | 20cm~23cm | 21cm~24cm | 15cm~23cm | 54cm~56cm | |
体重:男の子 | 5.4kg~8kg | 10kg~12kg | 29kg~34kg | 10kg前後 | 4.5kg~8kg | 1.5kg~3kg | 3kg~4kg | 38kg~50kg | 6.3kg~8.1kg | 1.5kg~4.5kg | 5kg~10kg | 9kg~14kg | 6.8kg未満~11.35kg | 1.5kg~3kg | 2kg~3kg | 3.5kg~4.8kg | 2kg~3kg | 29kg~36kg | |
体重:女の子 | 5.4kg~8kg | 9kg~11kg | 24kg~29kg | 10kg前後 | 4.5kg~8kg | 1.5kg~3kg | 3kg~4kg | 36kg~48kg | 6.3kg~8.1kg | 1.5kg~5kg | 5kg~10kg | 8kg~13kg | 6.8kg未満~11.35kg | 1.5kg~3kg | 2kg~3kg | 3.5kg~4.8kg | 2kg~3kg | 25kg~32kg | |
平均寿命 | 9歳~14歳 | 12歳~15歳 | 10歳~12歳 | 12歳~13歳 | 12歳~15歳 | 12歳~20歳 | 12歳~15歳 | 6歳~8歳 | 12歳~15歳 | 13歳~16歳 | 13歳~16歳 | 10歳~14歳 | 13歳~15歳 | 12歳~15歳 | 12歳~15歳 | 12歳~16歳 | 13歳~16歳 | 10歳~13歳 | |
なりやすい病気 | 僧帽弁閉鎖不全症,脊髄空洞症,乾性角結膜炎,外耳炎 | 変性性脊髄症,白内障,椎間板ヘルニア,外耳炎,フォン・ヴィレブランド病 | 股関節形成不全,耳血腫,甲状腺機能低下症,悪性リンパ腫 | 膝蓋骨脱臼,コリーアイ症候群(コリー眼異常),皮膚疾患,白内障,てんかん | 椎間板ヘルニア,尿路結石症,幽門狭窄,乾性角結膜炎,結膜炎,緑内障 | 膝蓋骨脱臼,水頭症,尿路結石症,気管虚脱,僧帽弁閉鎖不全症 | 膝蓋骨脱臼,流涙症,白内障,副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群),外耳炎 | 股関節形成不全,進行性網膜萎縮症(PRA),胃拡張捻転症候群,熱中症,皮膚炎 | 水頭症,壊死性髄膜脳炎,短頭種気道症候群,洞不全症候群,間擦疹,レッグ・カルベ・ペルテス病,乾性角結膜炎 | 皮膚病,胃腸炎,外耳炎,眼疾患,腫瘍 | 膝蓋骨脱臼,外耳炎,尿路結石症 | 軟口蓋過長症,眼疾患,膝蓋骨脱臼,流涙症,外耳炎 | チェリーアイ,角膜炎,膝蓋骨脱臼,気管虚脱,アトピー性皮膚炎 | 難聴,高眼圧症,皮膚病,外耳炎,骨折,脱臼 | 膝蓋骨脱臼,心臓病,流涙症,外耳炎 | 皮膚病,外耳炎,椎間板ヘルニア,腫瘍,眼疾患,副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群),進行性網膜萎縮症(PRA) | 門脈体循環シャント,膝蓋骨脱臼,レッグ・カルベ・ペルテス病,気管虚脱,尿路結石症 | 外耳炎,股関節形成不全,白内障,緑内障,胃拡張捻転症候群 | |
参考価格 | 30万円~50万円 | 30万円前後 | 10万円~30万円 | 30万円前後 | 15万円~30万円 | 30万円前後 | 30万円前後 | 15万円~30万円前後 | 30万円~40万円 | 10万円~30万円 | 20万円~40万円 | 30万円~50万円 | 20万円~40万円 | 30万円~100万円 | 20万円~40万円 | 30万円前後 | 30万円~40万円 | 20万円前後 | |
詳細へ |
No.1 キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルは、優雅な見た目と温厚な性格を持つ小型犬です。
飼い主や家族に対して非常に愛情深く、甘えん坊な性格が魅力です。
もともとイギリス王室で愛されていた犬種で、社交的で誰にでもフレンドリーに接します。
適度な運動量で室内飼いにも向いており、小さな子どもだけでなく他のペットとも仲良くできるため、家庭犬として最適です。
人懐っこい性格は、もともとコンパニオン・ドッグとして改良されてきたためであり、抱っこされるのが好きな犬種でもあります。
とても賢くて穏やかな性格
協調性が高いため、他人にも懐く
基本的には吠えない子が多い
お散歩やおもちゃ遊びなど、適度な運動能力
その他情報
原産地 | イギリス |
犬種グループ | 9G:愛玩犬 |
大きさ | 小型 |
平均寿命 | 9歳~14歳 |
なりやすい病気 | 僧帽弁閉鎖不全症,脊髄空洞症,乾性角結膜炎,外耳炎 |
参考価格 | 30万円~50万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ブレンハイム,ブラック&タン,ルビー,トライカラー |
No.2 ウェルシュ・コーギー・ペンブローク

コーギーは、短い足と丸みを帯びた体が特徴的な中型犬で、活発で知的な性格を持ちます。
特にウェルシュ・コーギー・ペンブロークは英国王室のエリザベス女王にも愛された犬種として有名です。
牧羊犬としての歴史を持つため、運動量が多く、しつけもしやすいのが特徴です。
人懐っこさの理由は、もともと人と協力しながら働く犬種であることに由来します。
遊び好きで好奇心旺盛なため、家族の一員としても活躍しますが、しつけをしないと吠えやすくなることもあります。
頭が良いので物覚えも早い
初めて会う人でも仲良くできる
警戒心がとても強く吠えやすい
筋肉質なので運動神経が良い
その他情報
原産地 | ウェールズ |
犬種グループ | 1G:牧羊犬・牧畜犬 |
大きさ | 中型 |
平均寿命 | 12歳~15歳 |
なりやすい病気 | 変性性脊髄症,白内障,椎間板ヘルニア,外耳炎,フォン・ヴィレブランド病 |
参考価格 | 30万円前後 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | レッド,フォーン,セーブル,ブラック&タン |
あわせて読みたい
No.3 ゴールデン・レトリーバー

ゴールデン・レトリーバーは大型犬の中でも特に穏やかで賢い犬種で、人懐っこさはトップクラスです。
狩猟犬としての歴史があり、従順で指示をよく聞くため、初心者でも飼いやすい犬種として人気があります。
愛情深く、飼い主に対して忠実で、家族全員に優しく接することができます。
フレンドリーで攻撃性が少ないため、子どもや他の動物とも仲良くできます。
盲導犬やセラピー犬としても活躍するほど、人との信頼関係を築くのが得意な犬種です。
温厚で知的、気配りもできる
主人に気に入られるよう努力するほど
大人しいためあまり吠えない
能力は高くなく、運動不足になりがち
その他情報
原産地 | スコットランド |
犬種グループ | 8G:7グループ以外の鳥猟犬 |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 10歳~12歳 |
なりやすい病気 | 股関節形成不全,耳血腫,甲状腺機能低下症,悪性リンパ腫 |
参考価格 | 10万円~30万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ゴールド,クリーム |
あわせて読みたい
No.4 シェットランド・シープドッグ

シェルティの愛称で親しまれるシェットランド・シープドッグは、牧羊犬としての賢さと俊敏さを兼ね備えた犬種です。
長く美しい被毛が特徴で、見た目の優雅さも魅力です。とても知能が高く、しつけを覚えやすい犬種としても知られています。
人懐っこい理由は、牧羊犬として人と密接に関わる仕事をしていたためで、飼い主の指示を理解しようとする姿勢が強いからです。
穏やかで優しい性格ですが、警戒心がやや強く、家族以外の人には少し慎重になることがあります。
快活でとても賢く、感受性が高い
家族が大好きでとても懐く
警戒心から吠えやすい
頭と体の両方使う運動を好む
その他情報
原産地 | スコットランド |
犬種グループ | 1G:牧羊犬・牧畜犬 |
大きさ | 小型 |
平均寿命 | 12歳~13歳 |
なりやすい病気 | 膝蓋骨脱臼,コリーアイ症候群(コリー眼異常),皮膚疾患,白内障,てんかん |
参考価格 | 30万円前後 |
被毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ブルーマール,セーブル,ブラック&タン,ブラック&ホワイト,トライカラー |
No.5 シー・ズー

シー・ズーは中国の宮廷で愛されていた歴史を持つ、フワフワの被毛と愛らしい顔立ちが魅力の小型犬です。
穏やかで人懐っこく、飼い主と一緒にいることを好みます。元々が愛玩犬として改良されたため、攻撃性が低く、家族と深い絆を築くのが得意です。
運動量はそれほど多くなく、室内でのんびり過ごすことが好きな犬も多いです。
人懐っこい理由は、宮廷犬として人と常に一緒にいることが求められていたためで、愛情深く甘えん坊な性格が育まれました。
活発なときと、大人しいときの両面がある
人懐っこいが、マイペースでもある
比較的、吠えることは少ない
一般的な運動量と能力
その他情報
原産地 | 中国 |
犬種グループ | 9G:愛玩犬 |
大きさ | 小型 |
平均寿命 | 12歳~15歳 |
なりやすい病気 | 椎間板ヘルニア,尿路結石症,幽門狭窄,乾性角結膜炎,結膜炎,緑内障 |
参考価格 | 15万円~30万円 |
被毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ゴールド,ブラック,ホワイト,ブルー,シャンパン,ホワイト&ゴールド,ホワイト&ブラック |
あわせて読みたい
No.6 チワワ

チワワは世界最小の犬種で、クリクリした大きな目と華奢な体が特徴です。
小さな体ながら非常に活発で好奇心旺盛な性格をしており、飼い主に対して強い愛情を示します。
人懐っこい理由は、古代から愛玩犬として人と共に暮らしてきた歴史があり、特に飼い主と強い絆を築く傾向があるためです。
ただし、警戒心が強いため、初対面の人には警戒することもあります。
小さい体ながらも勇敢で、飼い主を守ろうとする健気な性格が魅力のひとつです。
知性と独立心の両方を持つ
飼い主に対しては懐きやすい
見知らぬ人に吠えることもある
一般的な運動量と能力
その他情報
原産地 | メキシコ |
犬種グループ | 9G:愛玩犬 |
大きさ | 超小型 |
平均寿命 | 12歳~20歳 |
なりやすい病気 | 膝蓋骨脱臼,水頭症,尿路結石症,気管虚脱,僧帽弁閉鎖不全症 |
参考価格 | 30万円前後 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ホワイト,ブラック,レッド,ブルー,チョコレート,クリーム,ブラック&タン |
あわせて読みたい
No.7 トイ・プードル

トイ・プードルは非常に知能が高く、しつけがしやすい犬種として知られています。
巻き毛の被毛が特徴で、抜け毛が少なくアレルギーの人にも比較的飼いやすい点も魅力です。
性格は明るく、人懐っこく、飼い主に対して強い愛情を示します。
もともとプードルは水猟犬として活躍していた犬種で、人と協力して作業をする習性があるため、人懐っこさが強いのです。
また、社交的で他の犬や人にもフレンドリーに接することができるため、多頭飼いや家族向けにも適しています。
好奇心が強く、非常に賢い
他人や犬に対しても懐く
臆病な面もあるため吠えやすい
とにかく体を動かすのが大好き
その他情報
原産地 | ドイツ,フランス |
犬種グループ | 9G:愛玩犬 |
大きさ | 超小型 |
平均寿命 | 12歳~15歳 |
なりやすい病気 | 膝蓋骨脱臼,流涙症,白内障,副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群),外耳炎 |
参考価格 | 30万円前後 |
被毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | シングルコート |
毛色 | ブラック,ホワイト,シルバー,グレー,アプリコット,ブラウン,ブルー,カフェ・オ・レ,クリーム |
あわせて読みたい
No.8 バーニーズ・マウンテン・ドッグ

バーニーズ・マウンテン・ドッグは、大型犬の中でも特に温厚で穏やかな性格の犬種です。
スイス原産の作業犬で、家畜の番や荷物を運ぶ仕事をしていたため、忍耐強く人との信頼関係を築くのが得意です。
人懐っこい理由は、もともと農場で家族と共に暮らしていた歴史があり、飼い主との絆を大切にする性格が育まれているからです。
大型犬ながら優しく、子どもにも寛容で、甘えん坊な一面もあります。ただし、大型犬特有の寿命の短さや関節のケアには注意が必要です。
感受性が豊かで優しく温和な性格
飼い主に忠実なのでしつけやすい
吠えることが少ない
とても活発で運動量も多い
その他情報
原産地 | スイス |
犬種グループ | 2G:使役犬 |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 6歳~8歳 |
なりやすい病気 | 股関節形成不全,進行性網膜萎縮症(PRA),胃拡張捻転症候群,熱中症,皮膚炎 |
参考価格 | 15万円~30万円前後 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | トライカラー |
あわせて読みたい
No.9 パグ

パグはユーモラスな顔立ちと愛嬌たっぷりの性格で人気の小型犬です。
中国の宮廷犬として愛されていた歴史があり、飼い主に対する愛情が非常に深い犬種です。
陽気で人懐っこく、どんな人にもフレンドリーに接するため、多くの家庭で愛されています。
人懐っこい理由は、もともと人と一緒に過ごすことを目的に改良されてきた犬種であり、社交的な性格が遺伝的に強くなっているからです。
頑固な一面もありますが、ユーモラスな行動が多く、飼い主を笑顔にしてくれる魅力的な犬です。
明るく陽気だが、とても落ち着いた性格
人との時間は大切だが、マイペースな面も
警戒心が少なく、ほとんど吠えない
太りやすいため、適度な運動が必要
その他情報
原産地 | 中国 |
犬種グループ | 9G:愛玩犬 |
大きさ | 小型 |
平均寿命 | 12歳~15歳 |
なりやすい病気 | 水頭症,壊死性髄膜脳炎,短頭種気道症候群,洞不全症候群,間擦疹,レッグ・カルベ・ペルテス病,乾性角結膜炎 |
参考価格 | 30万円~40万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | シルバー,アプリコット,フォーン,ブラック |
No.10 パピヨン

パピヨンは蝶のような大きな耳が特徴の小型犬で、フランスやベルギー原産のフランス語で蝶という名の犬種です。
非常に賢く、しつけがしやすい犬種として知られています。明るく活発な性格で、好奇心旺盛な一面もあります。
人懐っこさの理由は、愛玩犬として改良されてきた歴史にあり、飼い主に寄り添うことを好みます。
また、小型犬ながら運動能力が高く、ドッグスポーツなどにも向いています。
甘えん坊でありながらも独立心も強いため、バランスの取れた性格の犬種です。
明るく活発、遊ぶことが大好き
主人や家族に対して愛情深い
多いが知能指数は高く、しつけで軽減可能
お散歩や運動をすることが好き
その他情報
原産地 | フランス |
犬種グループ | 9G:愛玩犬 |
大きさ | 小型 |
平均寿命 | 13歳~16歳 |
なりやすい病気 | 皮膚病,胃腸炎,外耳炎,眼疾患,腫瘍 |
参考価格 | 10万円~30万円 |
被毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | シングルコート |
毛色 | ホワイト&ブラック,ホワイト&ブラウン,ホワイト&セーブル,セーブル,トライカラー |
あわせて読みたい
No.11 ビション・フリーゼ

ビション・フリーゼはフワフワの巻き毛が特徴の小型犬で、その愛らしい外見と明るい性格から人気があります。
非常に社交的で、誰にでもフレンドリーに接することができるため、多くの家庭で愛されています。
人懐っこさの理由は、貴族の愛玩犬として育てられてきた歴史にあり、常に人と一緒にいることを好む性格だからです。
陽気で遊び好きな一方で、適応力も高く、他のペットや子どもとも仲良くできるのも魅力のひとつです。
陽気な性格でとても人懐っこい
人間や動物が大好きで懐きやすい
無駄吠えは少なく、しつけもしやすい
運動能力はとても高い
その他情報
原産地 | フランス,ベルギー |
犬種グループ | 9G:愛玩犬 |
大きさ | 小型 |
平均寿命 | 13歳~16歳 |
なりやすい病気 | 膝蓋骨脱臼,外耳炎,尿路結石症 |
参考価格 | 20万円~40万円 |
被毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ホワイト |
あわせて読みたい
No.12 フレンチ・ブルドッグ

フレンチ・ブルドッグはユーモラスな顔立ちとコンパクトな体型が特徴の小型犬です。
温厚でフレンドリーな性格を持ち、飼い主に対して深い愛情を示してくれます。
人懐っこさの理由は、もともと愛玩犬として改良され、人と一緒にいることを好むためです。
甘えん坊で飼い主のそばを離れたがらない犬も多く、穏やかな性格から初心者にも飼いやすい犬種とされています。
ただし、暑さに弱いため、夏場の管理には注意が必要です。
穏やかで思慮深い、安定した性格
主人との時間を大切にするほど懐く
気にしない性格なので無駄吠えは少ない
多すぎない、適度な運動量が適している
その他情報
原産地 | フランス |
犬種グループ | 9G:愛玩犬 |
大きさ | 小型 |
平均寿命 | 10歳~14歳 |
なりやすい病気 | 軟口蓋過長症,眼疾患,膝蓋骨脱臼,流涙症,外耳炎 |
参考価格 | 30万円~50万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | フォーン,パイド,ブリンドル,クリーム,フォーン&ホワイト,ホワイト&ブリンドル |
あわせて読みたい
No.13 ボストン・テリア

ボストン・テリアは「アメリカン・ジェントルマン」と呼ばれるほど品のある外見と、陽気で愛嬌たっぷりな性格を持つ小型犬です。
活発で遊び好きな一方、飼い主に対して非常に忠実で甘えん坊な面もあります。
人懐っこい理由は、愛玩犬として改良されてきた背景と、もともと人と協力することを好む性格にあります。
他の犬や子どもとも仲良くできるため、多頭飼いや家族向けの犬種としても人気があります。
とても賢く、快活な性格
非常に懐きやすい
ほとんど吠えることはない
運動はあまり好まない
その他情報
原産地 | アメリカ合衆国 |
犬種グループ | 3G:テリア |
大きさ | 小型 |
平均寿命 | 13歳~15歳 |
なりやすい病気 | チェリーアイ,角膜炎,膝蓋骨脱臼,気管虚脱,アトピー性皮膚炎 |
参考価格 | 20万円~40万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ブリンドル,シールブラック,ブラック |
あわせて読みたい
No.14 ポメラニアン

ポメラニアンはフワフワの毛並みと小さな体が特徴の小型犬です。活発で好奇心旺盛な性格を持ち、飼い主に対して深い愛情を示します。
もともとスピッツ系の犬種であり、警戒心が強く勇敢な面もありますが、社交的で人懐っこいため、家庭犬としても適しています。
人懐っこさの理由は、愛玩犬として改良され、飼い主に寄り添うことが求められていたためです。
小さいながらも自己主張が強い一面があり、しつけには根気が必要ですが、その愛らしさから非常に人気のある犬種です。
人間好きで活発な性格
甘えん坊でとても懐きやすい
警戒心から吠えやすい
遊ぶのが好きなので運動量も多い
その他情報
原産地 | ドイツ |
犬種グループ | 5G:原始的な犬・スピッツ |
大きさ | 超小型 |
平均寿命 | 12歳~15歳 |
なりやすい病気 | 難聴,高眼圧症,皮膚病,外耳炎,骨折,脱臼 |
参考価格 | 30万円~100万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ホワイト,ブラック,ブラウン,レッド,オレンジ,クリーム,セーブル,ブラック&タン,ブラウン&タン,スポット,ブリンドル |
あわせて読みたい
No.15 マルチーズ

マルチーズは真っ白なシルクのような被毛が特徴の小型犬で、古代から貴族の愛玩犬として飼われてきた歴史を持ちます。
性格は穏やかで愛情深く、飼い主に対して非常に甘えん坊です。
人懐っこい理由は、長い歴史の中で人との暮らしに適応し、常に人と寄り添うことを求められてきたからです。
運動量も小型犬らしくそれほど多くなく、散歩の時間を多く確保する必要がないため、忙しい方にも向いています
警戒心が強い面もありますが、適切なしつけをすれば社交的な性格を活かして多くの人と仲良くできる犬種です。
明るい性格だが、大人しい
とても人に懐きやすい
警戒心から吠えることもある
室内だけでも十分な運動量
その他情報
原産地 | マルタ |
犬種グループ | 9G:愛玩犬 |
大きさ | 超小型 |
平均寿命 | 12歳~15歳 |
なりやすい病気 | 膝蓋骨脱臼,心臓病,流涙症,外耳炎 |
参考価格 | 20万円~40万円 |
被毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | シングルコート |
毛色 | ホワイト,レモン |
あわせて読みたい
No.16 ミニチュア・ダックスフンド

ミニチュア・ダックスフンドは短い足と長い胴が特徴的な小型犬で、元々はアナグマ狩りが得意な狩猟犬でした。
そのため、活発で好奇心旺盛な性格であり、遊び好きな一面があります。
人懐っこい理由は、狩猟時に人と協力することを求められていた歴史があるためで、飼い主に対して深い愛情を持っているからです。
また、甘えん坊な一方で独立心も強く、頑固な面があるため、しつけには根気強さと一貫性が求められます。
明るく陽気な性格から、家庭犬として非常に人気のある犬種です。
好奇心旺盛でいたずら好き
人懐っこく甘えたがり
頑固で警戒心が強く、吠えることも多い
頭と体の両方を動かすことが好き
その他情報
原産地 | ドイツ |
犬種グループ | 4G:ダックスフンド |
大きさ | 小型 |
平均寿命 | 12歳~16歳 |
なりやすい病気 | 皮膚病,外耳炎,椎間板ヘルニア,腫瘍,眼疾患,副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群),進行性網膜萎縮症(PRA) |
参考価格 | 30万円前後 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | レッド,イエロー,シルバー,ゴールド,ブラック&タン,チョコレート&タン,ブラック&イエロー,チョコレート&イエロー |
あわせて読みたい
No.17 ヨークシャー・テリア

ヨークシャー・テリアは絹のような美しい被毛が特徴の小型犬で、元々はネズミ捕りのために作られた犬種です。
そのため、活発で勇敢な性格ではありますが、飼い主に対しては非常に甘えん坊で、愛情深い性格です。
人懐っこい理由は、小型犬として改良される過程で愛玩犬としての性格が強化されてきたためです。
小さな体ながらもエネルギッシュで好奇心旺盛なため、飼い主との遊びやコミュニケーションを楽しむことができる魅力的な犬種です。
用心深さと勇敢さを持つ
少しずつ懐いていくタイプ
警戒心から吠えやすい
活発だが運動量は多くない
その他情報
原産地 | イギリス,イングランド |
犬種グループ | 3G:テリア |
大きさ | 超小型 |
平均寿命 | 13歳~16歳 |
なりやすい病気 | 門脈体循環シャント,膝蓋骨脱臼,レッグ・カルベ・ペルテス病,気管虚脱,尿路結石症 |
参考価格 | 30万円~40万円 |
被毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | シングルコート |
毛色 | ブラック&タン,スチールブルー,ゴールド,シルバー,ブラック&ゴールド,ブルー&タン,ブルー&ゴールド,ダークスチールブルー&タン |
あわせて読みたい
No.18 ラブラドール・レトリーバー

ラブラドール・レトリーバーは大型犬の中でも特にフレンドリーで、人懐っこさが際立つ犬種です。
盲導犬や介助犬としても活躍するほど賢く、しつけがしやすいのも特徴です。
人懐っこい理由は、もともと狩猟犬として人と協力する作業をしていたためで、飼い主への忠誠心が強いことにあります。
明るく穏やかな性格で、子どもや他の動物とも仲良くできるため、多くの家庭で家族の一員となる犬種です。
運動量が多いため、十分な散歩や遊びが必要ですが、その分、一緒にアクティブに過ごせる魅力的なパートナーとなります。
学習能力がとても高く、従順な性格
とても懐いてくれる
あまり多くはない
高くないが、十分なお散歩が必要
その他情報
原産地 | カナダ |
犬種グループ | 8G:7グループ以外の鳥猟犬 |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 10歳~13歳 |
なりやすい病気 | 外耳炎,股関節形成不全,白内障,緑内障,胃拡張捻転症候群 |
参考価格 | 20万円前後 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ブラック,イエロー,チョコレート |
あわせて読みたい
犬に人馴れしてもらうべき理由

まだ犬を飼ったことがない人は「人馴れしなくてもいい」と思う人もいるかもしれませんが、実際には大変なことが多くなります。
人馴れするということは、常に一緒にいることになる家族はもちろん、道行く人にも馴れてもらえるということです。
飼い主や家族に対しては警戒心がなくとも、見知らぬ人に警戒心むき出しではさまざまなトラブルに遭遇してしまいます。
犬が安心して暮らせるようになる
犬が人に対して警戒心を持ちすぎると、常日頃から警戒しているシーンが多くなるため、ストレスや不安を感じやすくなります。
逆に人に馴れている犬は、見知らぬ人と接してもリラックスでき、ストレスの少ない生活を送れます。
人に馴れることで、犬自身が精神的に安定することは、健康的に長生きしてもらうために重要なことです。
来客時や外出先でも落ち着いて過ごせるようになるので、飼い主自身もストレスを感じづらくなるでしょう。
あわせて読みたい
飼い主との信頼関係が深まる
犬が人に馴れることで、ちょっとしたコミュニケーションも取りやすくなり、飼い主とのコミュニケーションもスムーズになります。
信頼関係が築けると、合図に反応しやすくなるためしつけがしやすくなり、より充実した生活が送れるようになります。
名前を呼んだときに反応するようになったり、合図を理解しやすくなりしつけがスムーズになることなど。
さらには散歩や遊びの時間がより楽しくなるため、信頼関係を構築していくうえでも重要です。
無用なトラブルに発展しづらい
犬が人に馴れていないと、知らない人に対して吠えたり、怯えたり、攻撃的になったりすることがあります。
見知らぬ人が目の前を通り過ぎただけでも、他の犬と散歩ですれ違うだけでも、吠えるようになるのです。
人馴れしている犬は、他の人や動物とも落ち着いて接することができるため、トラブルを未然に防ぐことができるのです。
来客時に過剰に吠えたり威嚇したりしなくなることで、無用なトラブルを避けることができるようになるでしょう。
あわせて読みたい
飼い主が安心してお世話できる
人馴れしていない犬は、触ろうとすると怖がって逃げたり、場合によっては噛んだりすることもあります。
特に、体のケア(ブラッシング、歯磨き、耳掃除など)が難しくなるため、犬の健康管理が十分にできない可能性があるのです。
ブラッシングやシャンプーがスムーズにできることは、日々のお手入れとして非常に重要なポイントと言えます。
これらのお手入れができるということは、体調不良の際にすぐに気づいて適切な対応ができたり、万が一の災害時や避難時にも落ち着いて対応できます。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
利用できる施設やサービスが増える
最近では、ペットと一緒に行けるカフェやホテル、公共の場が増えていますが、マナーが求められます。
人に馴れていて、落ち着いて行動できる犬は、社会の中で受け入れられやすくなるのです。
ドッグカフェやペット同伴の施設を気軽に利用できたり、災害時に避難所での受け入れがスムーズになります。
人間のように愛想よくとは言いませんが、周囲の人に好印象を与え、愛される存在になることでしょう。
あわせて読みたい
愛犬に人馴れしてもらうための方法

人馴れしてもらうことはその日すぐにできるようなことではなく、時間をかけていくしかありません。
だからこそ早い段階から人馴れのための訓練が必要で、愛犬には時間をかけて少しずつ馴れていってもらいましょう。
小さい頃から連れ出して刺激に馴れてもらう
生後3~14週の「社会化期」は、いろいろなことに興味を持ち、新しい刺激も受け入れやすいため、犬が環境や人間に馴れやすい時期です。
この期間にさまざまな人や環境に触れさせると、成長後も人懐っこい性格になりやすくなります。
いろいろな人(家族、友人、子ども、お年寄りなど)に会わせたり、無理強いしないよう、散歩中に他の犬や人と交流させることもおすすめです。
外出時には動物病院やドッグカフェに行くことで、新しいさまざまな環境や刺激を受けることができます。
また、ポジティブな良い経験を増やすため、知人や友人に協力してもらい、おやつやおもちゃを与えてもらうというのも良いでしょう。
あわせて読みたい
叱ったり手を出したりしない
人馴れしてもらう際には社会化トレーニングという訓練が必要になるものの、これはあくまでもさまざまな刺激を受ける機会でしかありません。
ここでうまくいかなかったとしても、ゆっくりとじっくりと慣れていってもらうしかないのです。
必要以上に叱るようなことは愛犬を怯えさせてしまうだけで、メリットになるようなことはありません。
手を出すのも同様で、しつけと称して危害を加えてしまうと、信頼関係を一気に崩す要因になります。
友人や知人にご褒美を与えてもらう
人と関わることで「楽しいことがある」と学ぶと、犬は自然と人懐っこくなります。
友人や知人などと接した後におやつをあげることで、人に会う=良いことがあると学ぶようになるのです。
ボール遊びや引っ張りっこなどの遊びを通じて信頼関係を築き、撫でられることに慣れてもらうとなお良いでしょう。
あわせて読みたい
無理に接触せず、犬のペースを尊重する
犬が怖がっている場合、無理に馴れてもらおうとして触ろうとすると逆効果になることがあります。
犬自身のペースも非常に大事なので、犬が自分から近づくのを待ち、安心できる距離を保ちましょう。
犬が近づいてきたら優しく撫でるようにします。最初は首や背中など、触られても嫌がらない部分から始めると良いです。
初対面の人には急に手を出さないように伝え、犬の嗅覚で確認させる時間を作ると良いでしょう。
立ったままだと威圧感を与えやすいため、低い姿勢で接するようにすることもポイントです。
怖がりな犬には時間をかける
過去の経験などで人に対して警戒心が強い犬は、そもそも人に馴れるのに時間がかかります。
無理に人馴れさせようとせず、愛犬に合ったペースで少しずつステップを踏みましょう。
安心できるスペースをまず確保することで落ち着く環境を整え、1日に少しずつ焦らず接触回数を増やします。
高すぎない落ち着いた声で優しく話しかけることもポイントで、ペースを合わせてあげましょう。
あわせて読みたい
短時間のトレーニングを継続する
毎日少しずつ、人に馴れる時間を作ることが大切です。焦らず、楽しく続けていきましょう。
「おすわり」「まて」などの基本トレーニングを通じて、信頼関係を築いていくことは日々のトレーニングとして簡単です。
人と接触したらすぐに褒めるようにし、褒めるタイミングを意識するとポジティブな印象を覚えてくれやすくなります。
怖がっているときは距離を取るようにし、苦手な人には無理をさせないことも大切です。
人懐っこい犬種のよくある質問
どの犬種が特に人懐っこい?
以下の犬種は特に人懐っこいと言われています。
- ゴールデン・レトリーバー:愛情深く社交的
- ラブラドール・レトリーバー:フレンドリーで活発
- キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル:甘えん坊で人が好き
- ビション・フリーゼ:人懐っこく遊び好き
- コッカー・スパニエル:愛嬌があり家族向き
- スタンダード・プードル:知的で社交的
人懐っこい犬は飼いやすい?
基本的に人懐っこい犬種だと飼いやすいですが、いくつかの注意点があります。
人懐っこい子は甘えん坊で寂しがりやな性格の子も多く、こうした子は長時間の留守番が苦手です。
エネルギッシュな犬種も多いため、毎日の長時間かかるような運動が必要なケースもあります。
人懐っこい犬は初心者向け?
多くの人懐っこい犬種は初心者にも向いています。
ただし、ラブラドール・レトリーバーやゴールデン・レトリーバーのような大型犬は、しっかりしたトレーニングが必要です。
小型犬のキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルやビション・フリーゼは、比較的飼いやすいです。
人懐っこい犬なら子どもや他のペットとも仲良くできる?
人懐っこい犬は基本的に子どもや他のペットとも仲良くなりやすいですが、個体差があるので慎重に人馴れしてもらうことが大切です。
特に信頼関係が築けていない状況では馴れづらいため、信頼関係の構築も並行して行っていきましょう。
人懐っこい犬をしつけるコツは?
小さい頃から色々な人や動物に会わせるといった、社会化を意識するところから始めましょう。
分離不安を防ぐために適度な距離感も大事で、甘やかしすぎないようにトレーニングすることが大切。
エネルギーを発散させることで落ち着くため、運動や遊びを適度に取り入れていきましょう。
人懐っこい犬は吠えやすい?
犬種によりますが、嬉しくて吠えることはありますので、全く吠えないということはありません。
吠えても嬉しい吠えなら問題ありませんが、吠え癖がつかないようにトレーニングをする必要はあります。
無駄吠えは制止しなければいけませんので、しっかりとしつけをして無駄吠えを減らすようにしましょう。
人懐っこい犬はどんな家庭に向いている?
寂しがりやな子が多いため、家にいる時間が長い家庭が理想的です。
他にも一緒に遊ぶことが好きなアクティブな家庭や、忍耐強い犬種が多いため子どもがいる家庭にも向いています。
人懐っこい犬は愛情深く、素晴らしい家族の一員になりますが、その分しっかりとしたお世話が必要です。
この記事の執筆者
nademo編集部
編集部
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。
※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。