胴長短足のかわいらしい体型に心惹かれる方も多いダックスフンド。愛らしい姿で注目されることも多い犬種です。
常に人気上位の犬種で多くのペットショップなどで販売されていることから、これからお迎えしたいと思っている飼い主さんも多いのではないでしょうか。
そんなダックスフンドの価格相場や値段の基準などについて、詳しくみていきましょう。
また、お迎えする前に知っておきたいダックスフンドの基本的な情報や飼育方法などもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事の結論
- ダックスフンドは人気が高い犬種であるため、個体価格は30万円~40万円程度と高め
- 小柄な女の子や、希少な毛色でもあるブルー&タンは、特に個体価格が高い
- ダックスフンドは体のサイズ次第で3種類に分けられ、体が小さいほど個体価格は高くなる
- 毛色は単色よりも2色、2色よりもダップルやブリンドルなどの模様柄が人気
プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!
目次
ダックスフンドの値段相場は30万円~40万円前後
愛犬をお迎えするにあたって考えなければならないことは色々ありますが、価格について占める割合も大きいのではないでしょうか。
ダックスフンドはサイズ・毛質・毛色・月齢・性別など、多くのポイントで値段が変化します。
おおよそでは30万円~40万円前後が相場とされていますが、ブリーダーからのお迎えであれば10万円以下ということも少なくありません。
チャンピオン犬を親に持つと高騰しやすい
チャンピオン犬を親に持つ場合や人気の要素が多い場合は、グッと値段が跳ね上がり、50万円近くになることもあります。
ペットショップやブリーダーごとにオリジナルの基準を設けている場合もあり、相場の値段は参考程度にしましょう。
ペットをお迎えすることは、新しい命に責任を持つということです。
ご自身のライフスタイルなどきちんと考慮し、事前によく調べたり確認した上で検討することが大切です。
サイズ×女の子×人気毛色は高騰しやすい
ダックスフンドはいくつかの条件が重なって値段が高騰するケースがあります。
まず性別では女の子の方が人気が高い傾向に。近年は特に小さいサイズの子が注目されるようになっているため、比較的体の小さな女の子を求める人が多い、ということも理由のようです。
またその希少性から人気が上がっている毛色があり、最も珍しいとされているのはブルー&タン。ブルーと呼ばれる薄いグレーカラーに茶色のタンの入った毛色です。
そのためサイズが小さい女の子であり、かつブルー&タンなどの希少な毛色を持つなど、値段が高騰する条件が揃った子は通常より数万円、またはそれ以上がプラスされやすいです。
あわせて読みたい
ダックスフンドの値段が決まる基準
ダックスフンドの値段はさまざまな条件によって決まります。
もちろん常に人気の犬種であることも値段に反映されているようですが、もっと細かな点もあります。
どのようなポイントが値段に影響しているのかを詳しくみていきましょう。
性別
ここ最近は特にサイズの小さな子が好まれる傾向があり、性格が穏やかな場合が多いということで女の子を求める方が多くなっています。
初めてペットをお迎えする方などは、特にその傾向が強くなっているようです。
また、女の子は子犬を産めるためにブリーダーからは流通が少ないという点も。
これらのことから、女の子の方が5万円~10万円ほど価格が高くなる場合があります。
しかし当然ながら体の大きさや、性格については個体差の多い条件です。男の子でも女の子より高額な場合もよくあります。
年齢
ダックスフンドに限ったことではありませんが、子犬の月齢が若ければ若いほど価格が高くなります。
しかし、動物愛護法により生後56日を過ぎなければ販売や引き渡し・販売するための展示は禁止されています。
そのためペットショップで展示されている子犬は、少なくとも生後2か月を経過している子たちです。
これらを考慮すると、生後2~3か月の子犬が最も小さく高額ということになります。この時期を過ぎた4か月以降になってくると徐々に価格が下がってきます。
また、1歳近くになると10万円台などで販売されることもあります。
血統
主にブリーダーが扱うことの多い血統付きの子は、相場の価格より高額になる傾向があります。
親がチャンピオン犬である・またはそのために繁殖が高コストになっているなどの場合は値段が高騰します。
血統が良い子はやはり需要があるため数万円から。もしくはそれ以上がプラスされることもあります。
サイズ
ダックスフンドはサイズごとに呼ばれ方が異なります。
種類 | 体長 | 体重 |
---|---|---|
スタンダード | 35cm以上 | 9kg~12kg |
ミニチュア | 30cm~35cm | 3.5kg~4.8kg |
カニンヘン | 30cm以下 | 3kg~3.5kg |
他の犬種でもあることですが、ダックスフンドも体のサイズが小さければ小さいほど値段は上がります。
そのため最もサイズが小さいカニンヘンが高価格ということになります。
マンションで暮らす人が増えたことなどから、「小さいペットを好む傾向が高まっている=需要がある」ために、値段も比例しているというわけです。
あわせて読みたい
毛色、毛質
ダックスフンドは毛色や毛質によっても値段が変化します。以下の表の通り、毛色は3種類に分かれます。
単色 | レッド、イエロー(クリーム)など |
2色 | ブラックタン、ブラックイエローなど |
模様柄 | ダップル、ブリンドル |
値段も単色<2色<模様柄となり、最も高額なのは模様柄です。
一例ですが、単色と模様柄で価格差が大きい場合は約30万円~40万円もの差がつくこともあるようです。
またダックスフンドには「スムース」「ロング」「ワイヤー」の3種類の毛質があります。
基本的なものが短毛のスムース。ロングとワイヤーはスムースにさまざまな犬種を交配させることで生まれました。
毛質で若干の性格の違いはあるようですが、価格差についてはそこまで無いようです。
顔立ち
顔立ちの良さでも価格が大きく異なることがあります。
高額なのはマズル(口のまわりから鼻先にかけての部分)が詰まっていて、丸くクリッとした目を持っている子とされています。
反対にマズルが長いタイプの子は価格が安い傾向に。
その他にも顔全体と耳の位置などのバランスが整っているかどうか、が価格に反映されます。
幼さの残るかわいらしい顔立ちであるかということが重要視され、かつ高額な理由になっています。
足の短さ
ダックスフンド最大の「らしさ」といえば、胴長短足の体型であり短い足ではないでしょうか。
よりダックスフンドらしい特徴を持った子が好まれるために、足は短い方が価格は高くなります。
短いほど高額になるため、反対にダックスフンドらしからぬ長めの足を持った子は価格が下がりやすいです。中には10万円台で販売される場合も。
顔立ちなどについても同様ですが、「ダックスフンドらしい」というポイントが価格を決めるとても大事な要素になっています。
お迎え場所(ペットショップ・ブリーダー・保護等)
ダックスフンドだけに限りませんが、お迎え場所によっても価格は変化します。
ペットショップやブリーダーはこれまでみてきたさまざまな要素が値段に影響します。
ただしブリーダーは考え方などに差があることも多く、また血統によっても変わるので自分と合うところ・合う人かどうかも視野に入れましょう。
納得いく価格であることはもちろんですが、健康面などを重視しているショップ・ブリーダーを選ぶことがとても大切です。
また保護犬である場合は、ワクチンや避妊・去勢手術などの実費以外のコストはかからない場合が多いです。
しかし成犬であることが多いために、引き取り後のしつけや病気の対応などをしっかりと考えておく必要があります。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
ダックスフンドの生体価格比較
お迎え場所 | 生体価格(税込) |
---|---|
ペットショップのコジマ | 85,800円~371,800円 |
ペッツファースト | 159,000円~605,000円 |
ペットプラス | 60,000円~490,000円 |
みんなのブリーダー | 80,000円~500,000円 |
犬の家&猫の里 | 55,000円~352,000円 |
ダックスフンドの価格を上記お迎え場所で比較してみました。最低個体価格は平均10万円前後で、最高個体価格は50万円前後。
値段が高い子はダックス特有の模様であるシルバーダップルや、血統付きの子が多いです。
お迎え前に知りたいダックスフンドの基本情報
ではダックスフンドはどのような特徴を持っているのでしょうか。
その歴史や性格など基本的な情報についてはもちろん、かかりやすい病気などについてもしっかりとチェックしましょう。
ダックスフンドの歴史
ダックスフンドはドイツが原産の犬です。日本では「ダックスフンド」と呼ばれていることが多いのですが、ドイツ語表記だと「ダックスフント」となります。
どちらの呼び方でも間違いではありません。
スイス原産の猟犬がダックスフンドのもととなっており、12世紀頃に今のダックスフンドの基礎となる犬が生まれています。
アナグマやキツネ、ウサギなど穴に住むタイプの動物を獲る猟をするうちに、少しずつ体型が胴長短足になっていきました。
16世紀頃には「ロング」「ワイヤー」の毛質のダックスフンドも登場しています。
この当時は獰猛なアナグマなどと対するために体が大きく、体重も20kgほどあったと言われています。
ダックスフンドのサイズ
ダックスフンドの体のサイズは3種類に分けられます。
「スタンダード」「ミニチュア」「カニンヘン」ですが、体長はおよそ30cmほど。
体重はスタンダードで10kg前後、ミニチュアカニンヘンが3kg~4kgほどとなっています。
現在国内でペットとして飼育されている子のほとんどが、ミニチュアもしくはカニンヘンです。
住宅事情やライフスタイルの多様化なので、マンションなどでも一緒に暮らしやすい小型の子が好まれる傾向にあるようです。
あわせて読みたい
ダックスフンドの被毛・毛色
レッド・イエローなどの単色・ブラックタンなどの2色・ダップルなどと呼ばれる模様柄と主に3種の毛色があります。
模様柄が最も珍しく、また人気の毛色となっているため価格も高くなっています。
毛質も同じく3種類。密集して生えた短い毛が特徴のスムースヘアーは、光沢のあるビロードのような質感です。
抜け毛はありますが短いために扱いやすく、お手入れも比較的簡単です。
ウェーブがかったソフトな毛が特徴なのはロングヘアーです。耳の先や首に飾り毛がありエレガントな雰囲気がとても人気。ワイヤーヘアーはテリアのようなしっかりとした毛質です。
長い眉と顎の毛が愛嬌のあるかわいらしさ。日本では少ないのですが、ダックスフンドの故郷・ドイツでは最も一般的な毛質とされています。
ダックスフンドの性格
ダックスフンドは全体的に人に対してよく懐き、友好的な子が多い性格です。
好奇心が旺盛で飼い主さんと行動することが大好き。陽気なキャラクターで家族をたくさん楽しませてくれますよ。
実は毛質によって性格に違いが出ると言われ、全体的なベースの性格にプラスしてロングヘアーはおっとりとして優しい子が多いと言われています。
スムースヘアーは猟犬の名残があり、勇敢な面があります。
飼い主さんに忠実ですが、攻撃性が出ないようにしっかりとしつけをしましょう。
ワイヤーヘアーはテリアを掛け合わせてあるため、テリア気質というちょっと頑固でしっかりとした一面を持っています。
ダックスフンドの寿命
ダックスフンドの寿命は約12歳~18歳と言われています。平均的な犬種の寿命と大きく変わりないでしょう。
ダックスフンドは独特の体型のため、椎板ヘルニアになりやすい特徴があります。
日常のケアと併せて定期的に健康診断を受けるなどして、早期の発見・対処することがとても大切になります。他の病気についても詳しくみていきましょう。
あらかじめ飼い主さんが知っておくことはとても大切です。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
ダックスフンドがかかりやすい病気やケガ
ダックスフンドがかかりやすいとされる主な病気は以下の表の通りです。
外耳炎 | 耳の中にダニや菌が発生することで炎症がおこる |
皮膚病 | アレルギーやノミ・ダニなどにより皮膚に炎症がおこる |
椎間板ヘルニア | 腰に大きな負担がかかり食欲不振や足を引きずる |
副腎皮質機能亢進症 | 副腎から出てくる副腎皮質ホルモンが過剰分泌されさまさまな症状を引き起こす |
身体的な特徴から考えられるものが多いです。
事前に私たち飼い主がどんな病気であるかや症状を把握することで、早期発見・治療に繋げてあげましょう。
外耳炎
外耳炎(がいじえん)は耳の中に汚れなどがあり、ダニや菌が発生することで炎症が起こる病気です。
痒みや赤みなどが出て、頭をこすりつけるようにしたり掻いたりするような行動が見られます。
ダックスフンドは垂れ耳タイプなので、特に仲が蒸れやすい傾向にあります。
そのため、日頃から耳掃除のお手入れを定期的にするようにしましょう。
再発したり慢性化しやすいため、症状が見られたら早めに動物病院を受診することが大切です。
皮膚病
皮膚病(ひふびょう)はアレルギーやノミ・ダニなどにより、皮膚に炎症が起こる病気です。
ずっと体を痒がっている・引っ掻く・噛む・舐めるなどの行動をしている場合は、皮膚に何らかの異変がある可能性が高くなります。
しっかりと全身をチェックしてあげましょう。また普段からどんな様子なのかを見ておくこともとても重要です。
皮膚病にもいくつか種類がありますが、多くのものは早期の処置で重症化や慢性化することを防ぐことができます。
椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニア(ついかんばんへるにあ)は、ダックスフンドがかかりやすい病気として最も特徴的なものと言えるかもしれません。
他の犬種に比べて胴が長く足が短いため、ジャンプなどの衝撃を十分に吸収することできないことから起こる病気です。
日常的な階段の上り下りや、ソファなどからの飛び降りは避けましょう。
発症すると痛みがあるために背中を丸めて立つようになり、重度になると下半身の感覚が失われてしまいます。歩くことや排泄もコントロールできなくなってしまいます。
早期に発見できれば投薬などで治療できる場合があるので、早めに見つけて対処してあげましょう。
副腎皮質機能亢進症
副腎皮質機能亢進症(ふくじんひしつきのうこうしんしょう)別名:クッシング症候群は、副腎から出てくる副腎皮質ホルモンが過剰分泌され、さまさまな症状を引き起こす病気です。
主に「多飲多量、お腹の腫れ、毛が抜ける」などの症状が見られます。
8歳以上の老犬に見られることがありますが、1歳未満の若い犬にも発症する場合があり、ダックスフンドに多い病気と言われています。
糖尿病や免疫力低下、突然死などのリスクが高まるため、異変に気づいたら早めに動物病院で診てもらいましょう。
あわせて読みたい
ダックスフンドと一緒に暮らすための飼い方
では実際にダックスフンドをお迎えして一緒に暮らしていくことを考えてみましょう。
ダックスフンドの特徴などを踏まえて、飼い方のポイントをおさえておく必要があります。
愛犬ダックスフンドはもちろんですが、飼い主さんも楽しく快適に暮らせるように、きちんとチェックしておきましょう。
早めに無駄吠えなどのしつけをしておく
ダックスフンドはもともと猟犬だったこともあり、吠えやすい場合があります。
吠えることにはさまざまな理由があるために一概に全てが無駄吠えとは言えませんが、人間社会で暮らす上ではトラブルになってしまうことも。
子犬のうちからしっかりとしつけをしておくことで、無駄吠えは防げることが多いので早いうちから対策をしておきましょう。
陽気な性格のダックスフンドですが、頑固な一面もあるのできちんと対処していくことが重要です。
あわせて読みたい
散歩は1日2回(30分ほど)を目安に
激しすぎる運動やジャンプなどの足や関節に負担をかけるような運動は、ダックスフンドの体型上、控えるべきです。
ただし、適度な運動は当然必要。成犬で1日2回ほど、時間は各30分くらいを目安にして行いましょう。
社交的な性格で飼い主さんと行動することが大好きなダックスフンドは、散歩の時間も楽しんでくれるでしょう。
手足が短いために地面と近く汚れがつきやすい場合があるので、散歩後はタオルやシートなどを使って、きれいに汚れを落としましょう。
汚れたままにしておくと皮膚にも良くありません。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
ブラッシングはこまめに行う
出典:Amazon
抜け毛の多さは他の犬種と比較して同程度のダックスフンドですが、やはり対策としてのブラッシングは必要です。
こまめにブラシをかけてあげることで愛犬の毛並みを美しく整えられますし、毛玉や抜け毛を事前に防ぎやすくなります。
日頃からブラッシングを習慣にしていると、皮膚病の予防や早期発見、全身チェックにも繋がりますよ。
あわせて読みたい
耳が汚れているときはしっかりケアをする
出典:Amazon
ダックスフンドは耳が垂れている犬種で、耳の中も汚れやすいのでお手入れが必要です。
専用のクリーナーは液体やシートタイプなどさまざまに販売されていますので、愛犬に合わせて選んでみましょう。
また、汚れがひどかったり炎症を起こしている場合は、動物病院を受診して適切な処置や治療が必要になります。
あわせて読みたい
シャンプー後はしっかり体を拭いて乾かす
出典:Amazon
ダックスフンドに限りませんが、シャンプー後はしっかりと体を拭いて乾かすことが重要です。
きちんと乾いていないと体が冷えて体調不良につながったり、皮膚にも良くありません。
乾いていないところから雑菌が増えたりなど、皮膚病の原因となります。
タオルドライをきちんと行った後、念入りにドライヤーなどで乾かす必要があります。
特に耳やお腹、足の付け根など乾きにくい部分は丁寧にチェックしてあげましょう。
あわせて読みたい
子犬の頃から歯磨きを習慣づけておく
出典:Amazon
歯は愛犬の健康にとっても、とても重要な役割を果たします。
毎日しっかりと食事を摂るためにも、歯周病予防に繋がる日頃の歯磨きは大切です。
歯磨きを嫌がる子は多いですが、口を触られる=歯磨きをすること、として子犬の頃から慣れているとそれが習慣になります。
スムーズに歯のお手入れができるようになれば、愛犬ダックスフンドはもちろん飼い主さんの負担軽減にもなりますよ。
ジェルのようなタイプやシートなど、歯磨きグッズも種類豊富です。ぜひ愛犬に合ったものを探して、小さなうちから慣れさせてあげましょう
あわせて読みたい
あわせて読みたい
快適に過ごせるように室内温度・湿度を管理
愛犬が快適に過ごせるように年間を通して室内温度・湿度を管理しましょう。
目安にしたい室内温度や湿度は以下の表の通りです。
快適な室温 | 23℃~26℃ |
快適な湿度 | 50%前後 |
暑さが厳しい季節は室温が高いと熱中症になりやすく、寒すぎると風邪を引いてしまうこともあります。
愛犬の様子をこまめに観察しながら、常に適温を保つようにしましょう。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
フードは年齢と目的に応じたものを選ぶ
愛犬の成長や健康を維持するためにも、毎日の食事であるドッグフード選びは重要です。
基本的には総合栄養食や総合栄養食基準のフードを与え、愛犬の状況や目的に合わせて選びましょう。
さらにダックスフンドが食べやすいサイズの粒かどうかも、しっかりみておくと良いですよ。
また犬は「子犬期、成犬期、シニア期」で必要な栄養素は異なるので、ライフステージに合わせてフードの見直しを行うことも大切ですよ。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
ダックスフンドを迎える前の注意点
お迎えする前に、注意しておきたいポイントについてもおさえましょう。
愛犬と一緒に暮らすということは大切な家族が増えることであり、また私たち飼い主がその命に責任を持つということでもあります。
飼い主さんのライフスタイルなども変化するので、実際にお迎えするにはどこに注意すれば良いのかを事前に把握しておきましょう。
犬の健康状態を確認しておく
迎え入れる際は値段や顔立ち、毛色などたくさんの気になるポイントをチェックするでしょう。
しかし、最も大切と言える健康状態についてもきちんと確かめなければなりません。
- 目やにや涙やけがないか
- 鼻水が出ていないか
- 毛ヅヤ
- 歯並びの問題やよだれ、口臭
- 歩くときにふらつきがないか
- お尻(肛門)の汚れがないか など
など、色々な角度からしっかりと確認しましょう。
また犬をお迎えするのがはじめて、という方は特に念入りに行うことが大切です。
残念なことですが、健康状態の悪い子犬を販売するようなペットショップ・ブリーダーも存在します。
信頼のおける購入先であるかどうか、あわせて確認したいですね。
あわせて読みたい
犬の性格を確認しておく
全体的に明るく陽気で、飼い主さんによく懐く子が多いダックスフンド。しかし、人間の性格もそれぞれ違うように個体差があります。
お迎え前に様子をしっかりと観察して、どんな性格の子なのかを確認しておくと安心ですよ。
ペットショップのスタッフやブリーダーへも積極的に質問をして、性格や様子などを知っておくと今後のしつけの助けになります。性格ごとのアドバイスなどもしてもらえるでしょう。
愛犬の個性を把握して上手に接することができる飼い主さんになるためにも、どんな性格かを知るのはとても大切です。
お迎え後のアフターフォローの有無を確認
愛犬と一緒に暮らすのが初めて、という方は特に「これはどうしたら良いのだろう?」という事態が起きる可能性が高いでしょう。
そんな時に迎え入れ元のペットショップやブリーダーなど、専門家に助けてもらえると心強いです。
直接、愛犬のことを知っているスタッフなどに答えてもらえると安心感はより増します。
電話などでアフターフォローを行ってくれるショップもたくさんあるので、心配な方や初心者の方はそういったところからお迎えするのが良いでしょう。
またブリーダーや保護犬を扱う保護団体はお迎え後の相談に乗ってくれることがほとんど。
事前にアフターフォローの有無を確認しておいて、ちょっとした不安もすぐ解消できるようにしておきましょう。
愛犬ダックスフンドと楽しい毎日を送るためにも、忘れずにやっておきたいポイントです。
あわせて読みたい
この記事の執筆者
nademo編集部
編集部
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。
※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。