セルカークレックスはアメリカを原産とする猫種のひとつで、実はとても浅い歴史の猫種でもあります。
古い歴史を持つわけではないため、知名度もまだあまりなく、日本ではまだまだ知らない人も多いでしょう。
知らないからこそ魅力もたっぷり。これからセルカークレックスの色々な魅力に気づけるはずです。
この記事ではセルカークレックスの特徴や気を付けたい病気、おすすめのフードなどについて解説します。
この記事の結論
- ペルシャやブリティッシュショートヘアなどとの交配によって誕生
- 優しく穏やかな性格で活発、巻き毛の被毛が特徴的な猫種
- 平均寿命は13歳~15歳ほどで、一般的な猫の平均寿命より少し短い
- 抜け毛は平均的だが、巻き毛で絡みやすいので毎日のブラッシングが必要
ライター/獣医師/日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター
複数の動物病院で代診を経て2006年3月動物病院を開業。
一般診療全般を受け持ちますが、特に皮膚科診療を得意としています。
セルカークレックスの特徴
巻き毛が特徴のセルカークレックスは、1987年にアメリカのモンタナ州で生まれた一匹の愛猫からその歴史が始まります。
この子猫は兄妹の中で唯一「巻き毛の被毛」と「カールしたひげ」を持っていました。
後にペルシャやブリティッシュショートヘアなどの猫種とかけ合わせ、セルカークレックスという品種が誕生。
愛情深くおっとりとした性格ですが、活動的で遊び好きです。寂しがり屋ですので、飼い主さんと一緒に過ごすことを好みます。
愛情深く、人懐っこい
社交性は平均的で懐く
あまり鳴くことはない
とても大人しく、あまり動かない
その他情報
| 原産地 | アメリカ合衆国 |
| 猫種公認団体 | CFA,GCCF,TICA |
| 大きさ | 中型 |
| 平均寿命 | 13歳~15歳 |
| なりやすい病気 | 多発性嚢胞腎,腎不全,脂漏性皮膚炎,外耳炎 |
| 参考価格 | 10万円~30万円 |
被毛
| 抜け毛 | 平均的 |
| 毛質 | カーリーコート |
| 毛色 | ブラック,ホワイト,ブルー,レッド,ラベンダー,クリーム,チョコレート |
| 毛の長さ | 短毛or長毛 |
セルカークレックスの誕生の歴史
セルカークレックスの歴史はあまり古いわけではなく、1987年のアメリカに遡ります。アメリカのモンタナ州で発見されたセルカークレックスですが、保護された巻き毛の猫の1匹でした。
このときに保護した繁殖家の目に止まったセルカークレックスは、ペルシャとの繁殖によってその子猫も巻き毛で誕生。6匹のうち3匹が巻き毛だったこともあって、セルカークレックスの巻き毛は遺伝であると考えられました。
ここからセルカークレックスの育種が始まり、ペルシャに加えてブリティッシュショートヘアやエキゾチックショートヘアと交配。
そこからわずか数年後、1992年にはTICAに登録され、1998年にはCFAに登録された、という経緯を持っています。同じ“レックス”の名を持つコーニッシュレックスやデボンレックスと比べても、非常に新しい猫種です。
セルカークレックスの身体的特徴
セルカークレックスの身体的特徴としては巻き毛が特徴で、体型は筋肉質でややがっしりしており、ぽっちゃりした印象です。
見た目でも判別できるほどはっきりとした特徴が巻き毛になっているため、これこそがセルカークレックスの魅力とも言えるでしょう。
頭が丸く鼻が短い顔立ちもセルカークレックスならではの魅力。瞳はクリっと丸く、オッドアイで生まれる子もいます。
セルカークレックスのサイズ(体高・体重)
| 体高 | 20cm~25cm |
| 体重 | 男の子:5kg~7kg 女の子:3kg~5kg |
セルカークレックスはややがっしり体型の「セミコビータイプ」です。体高は約20cmほどで、体重は男の子で約5kg~7kg、女の子で約3kg~5kgと言われています。
女の子であれば成猫時にも平均的と言えるサイズ感ですが、男の子はやや大型かと思われるようなサイズ感にまで成長することがあります。
セルカークレックスの毛色・被毛
セルカークレックスの最大の特徴は巻き毛で、被毛の長さはショート、セミロング、ロングとさまざまです。カールはどの長さの被毛でも起こります。
この猫種の特徴は巻き毛ですが、両親ともに被毛がカールする遺伝子を持っていない場合は直毛になることもあります。
被毛の色はブラック、ラベンダー、シェーテッドシルバー、ブルースモーク、ブラウンタビーなどです。
セルカークレックスの運動能力
遊ぶのが大好きで、活発に動き回る傾向があります。猫の本来の習性のひとつに高いところに上がるという行動がありますが、室内中心になった愛猫たちも同様で高いところに上がる上下運動を好むケースが多いです。
そのため、キャットタワーやキャットウォークを設置すると喜ぶでしょう。一緒に遊べるおもちゃも準備しておき、コミュニケーションをしっかりとってあげましょう。
成猫になると活発な動きも少なくなりますが、子猫のうちはとても活発な子なのでしっかりと遊んであげる必要もあります。
セルカークレックスの性格・習性
セルカークレックスは猫らしい性格の子もいれば、犬のように懐いてくれる子もいます。
ただ、いずれも子猫のときはとても活発で元気、成猫になるとそれがやや落ち着くようなライフステージを辿っていくと考えられています。
そんなセルカークレックスの特徴的な性格について、3つご紹介します。
愛情深く人懐っこい
少し気難しく見える表情の子もいますが、基本的に人が大好きで優しい性格です。
初対面のときには戸惑うかもしれませんが、慣れてくれば誰とでも仲良くできるという社交的な部分も見られます。
また、我慢強い性格ですので、子どもや初めて会う人への順応度が高いといえるでしょう。先住愛猫とも比較的仲良く暮らすことができるおっとりした性格です。
大人しく穏やか
ほかの猫種の子猫と同様に、子猫の頃は元気いっぱいに遊び、活発に動き回ります。
しかし、成猫になると徐々に落ち着き、子猫の頃とは打って変わってゆったりと穏やかに暮らすことが多くなります。
クルクルした巻き毛とその穏やかな性格から「羊の皮をかぶった愛猫」と呼ばれることもあります。
寂しがりやな一面もある
愛情深く人懐っこいセルカークレックスですが、一緒に時間を過ごすことを好み甘えんぼうな面がありますので、ひとりぼっちになるのが苦手な子が比較的多いでしょう。
基本的に在宅をしている人であれば安心ですが、日中は仕事等で外に出ることが多い人だとストレスを抱えがちに。
そのため、長時間のお留守番はできるだけ避けたほうがよいかもしれません。「遊ぼう」と甘えてきたら満足するまで遊んであげしっかりコミュニケーションをとるようにしましょう。
セルカークレックスの平均寿命
セルカーレックスの平均寿命は13歳~15歳といわれており、一般的な愛猫の平均寿命が15歳前後であるので、少し短いといえるでしょう。
健康的な生活ができれば、一般的な平均寿命である15歳まで生きてくれることも少なくありませんよ。
セルカークレックスの注意したい病気
| 多発性嚢胞腎 | 腎臓に多数の嚢胞ができ、腎機能が少しずつ低下していく |
| 腎不全 | 腎臓が障害を受けることで機能低下し、多飲多尿や食欲不振などを引き起こす |
| 脂漏性皮膚炎 | 皮脂の分泌が過剰・減少し、皮膚に異常が生じる |
| 外耳炎 | 耳の穴から鼓膜にかけての外耳道に炎症が起こる |
猫全体で注意したい下部尿路疾患はもちろんのこと、腎不全(じんふぜん)や多発性嚢胞腎(たはつせいのうほうじん)にも同時に注意しましょう。
多飲多尿や食欲不振などが見られると、腎不全の可能性も考えられます。日頃から注意して、健康診断なども定期的に行っておく必要があります。
被毛がカールしていることにより、毛が絡まってしまったり、皮膚に影響が出ることもあります。巻き毛は皮脂分泌が多い傾向にあるため、脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)などには注意が必要。
セルカークレックス自体は自然発生種だと考えられているため、特別に体が弱いというわけではありません。
セルカークレックスの見分け方
セルカークレックスと良く似た猫としてラムキンという猫種がおり、ラムキンはセルカークレックスとマンチカンを交配させて誕生した猫種なため、外見も非常に似ています。
そんな2匹の違う点は体のサイズ。ラムキンが体が小さく体重も2kg~4kgですが、セルカークレックスはややがっしりした体型で体重は男の子で5kgを超える子もいます。
どちらも成長次第では同程度のサイズ感になるため、サイズも同じだとややわかりづらいでしょう。
セルカークレックスと繋がりのある猫種
ペルシャ
ペルシャ愛猫はイランを原産国とする愛猫です。長くて美しい被毛が特徴で、絹のような手触りであるのが特徴です。顔周りや尾周辺の被毛がボリューミーで堂々とした風格を醸し出しています。
おっとりとした性格で一人で過ごすことを好み、適度な距離感を保つ傾向があります。運動量はそれほど多くないため、高さのあるキャットタワーやキャットウオークは必要がないでしょう。
抜け毛が非常に多く毛玉ができやすいので、定期的なお手入れは欠かせません。注意したい病気としては「短頭種気道症候群、多発性嚢胞腎、肥大型心筋症」などがあります。
とても大人しい性格
適度な距離感で懐く
鳴くことが少ない
運動神経がよくない
その他情報
| 原産地 | イラン |
| 猫種公認団体 | CFA,FIFe,GCCF,TICA |
| 大きさ | 中型 |
| 平均寿命 | 16歳~18歳 |
| なりやすい病気 | 眼瞼内反症,流涙症,多発性嚢胞腎,潰瘍性口内炎,肥大型心筋症,過敏性皮膚炎,尿路結石症 |
| 参考価格 | 10万円~40万円 |
被毛
| 抜け毛 | 多い |
| 毛質 | ダブルコート |
| 毛色 | ソリッド,ヒマラヤン,タビー,パーティーカラー,シルバー&ゴールデン,スモーク&シェーデット,キャリコ&バイカラー |
| 毛の長さ | 長毛 |
ブリティッシュショートヘア
ブリティッシュショートヘアは2000年ほど前に古代ローマ人がネズミ捕りとしてイギリスに持ち込んだ猫が起源と考えられており、イギリスで最古の歴史を持つ品種といわれています。
第二次世界大戦後にはペルシャと交配され、現在の独特な体型とさまざまな被毛の色ができたといわれています。
厚みがあり密度が濃い被毛がブリティッシュショートヘアの特徴で、被毛の色にはブルー、クリーム系、ブルーホワイト、キャリコなどと多様化が進んでいます。成猫時の体重は男の子は4kg~7kg、女の子は3kg~5kgになります。
基本的にマイペースで、静かに暮らすことを好みます。飼い主さんとコミュニケーションをとることは大好きですが、独立心旺盛ですので必要以上にスキンシップを図ろうとするとストレスを感じるので注意しましょう。
平均寿命は14~17歳で、尿路結石症や肥大型心筋症などになりやすいといわれています。
愛情深くて寛容な性格
飼い主には懐くことが多い
ほとんど鳴かない
運動能力はとても高い
その他情報
| 原産地 | イギリス |
| 猫種公認団体 | CFA,FIFe,GCCF,TICA |
| 大きさ | 中型 |
| 平均寿命 | 15歳~20歳 |
| なりやすい病気 | 肥満,尿路結石症,肥大型心筋症,新生子溶血,糖尿病,皮膚病 |
| 参考価格 | 6万円~40万円 |
被毛
| 抜け毛 | 少ない |
| 毛質 | ダブルコート |
| 毛色 | ブルー,ブルータビー,ブルーソリッド,ブルーゴールデンシェーデッド,クリーム&ホワイト |
| 毛の長さ | 短毛 |
エキゾチックショートヘア
アメリカで生まれた愛猫種で、ペルシャとアメリカンショートヘアを交配して作り出されました。1960年代に生まれたので、比較的新しい愛猫種です。
大きく丸みを帯びた目と低い鼻が特徴の愛猫で、毛が短い以外は外見はペルシャ愛猫と変わりがありません。被毛色は、ブルー、ブラック、ポインテッド、タビーなどさまざまです。体重は男の子で3kg~7kg、女の子で3kg~5kgです。
のんびりした性格でゆったりした時間を過ごすことを好みます。気立てが良く、人懐っこいので子どもやほかの愛猫がいるご家庭でもお迎えしやすい愛猫でしょう。
エキゾチックショートヘアの平均寿命は12歳~15歳と言われています。また、短頭種気道症候群や多発性嚢胞腎といった病気に注意が必要です。
人懐っこく温厚な性格
適応能力が高く懐きやすい
鳴くことは少ない
おとなしく運動量が少ない
その他情報
| 原産地 | アメリカ合衆国 |
| 猫種公認団体 | CFA,FIFe,GCCF,TICA |
| 大きさ | 中型 |
| 平均寿命 | 10歳~13歳 |
| なりやすい病気 | 流涙症,短頭種気道症候群,多発性嚢胞腎,慢性腎臓病 |
| 参考価格 | 15万円~30万円前後 |
被毛
| 抜け毛 | 少ない |
| 毛質 | ダブルコート |
| 毛色 | ブルー,ブラウン,クリーム,レッド,ブラック,シルバー,トーティー,シール |
| 毛の長さ | 短毛 |
アメリカンショートヘア
その名の通りアメリカ原産の愛猫で、起源は1620年にまでさかのぼります。
移民とともに船に乗り、イギリスからアメリカに入ってきたといわれています。当時はペットとしてではなく、ネズミ狩りのハンターとして飼われていました。
丸みを帯びたアーモンド形の目をもち、がっしりした体形の中型のセミコビータイプの猫です。
クラシックタビーと呼ばれる渦巻き状の模様がアメリカンショートヘアの特徴で、被毛色にはシルバー、ブラウン、クリーム、レッドなどがあります。
成猫時の体重は男の子で4kg~7kg、女の子で3kg~6kgです。非常に明るく、人懐っこい性格をしています。好奇心旺盛で遊ぶことが大好きですが、時々やんちゃ過ぎることがあります。
平均寿命は12歳~13歳で、ほかの品種に比べると比較的寿命が短いといえます。尿路結石症や肥大型心筋症といった病気に注意が必要です。
活発でフレンドリーな性格
適応力が高く人懐こい
鳴き声は基本的に小さい
すぐれた運動能力を持つ
その他情報
| 原産地 | アメリカ合衆国 |
| 猫種公認団体 | TICA,CFA |
| 大きさ | 中型 |
| 平均寿命 | 12歳~13歳 |
| なりやすい病気 | 肥大型心筋症,尿路結石症,糖尿病 |
| 参考価格 | 6万円~40万円 |
被毛
| 抜け毛 | 多い |
| 毛質 | ダブルコート |
| 毛色 | シルバータビー,ブラウンタビー,レッドタビー,ブルータビー,クリームタビー,カメオタビー,パッチドタビー,バイカラー,トッティー |
| 毛の長さ | 短毛 |
ヒマラヤン
ヒマラヤンは、1930年代のアメリカでペルシャとシャム愛猫の交配により生まれた猫種です。ポイントカラーがヒマラヤンという品種のウサギに似ていることからこの名前が付きました。
丸みを帯びた体型のコビータイプの猫で、しっかりした足とふわふわした長い被毛が特徴的です。
被毛色はシール、ブルー、ライラック、チョコレート、クリームなどがあり、耳や手足、尾、顔の中心は色が濃くなっています。眼の色はサファイアブルーです。成猫時の体重は男の子で4kg~6kg、女の子で3kg~5kgです。
ゆったりと暮らすことが好きで、バタバタするよりのんびりと過ごしている方が多いでしょう。温厚でやさしい愛猫が多いです。
平均寿命は14歳~16歳で比較的長生きです。流涙症や多発性嚢胞腎、短頭種気道症候群などの病気に注意が必要です。
とても静かで大人しい
社交性は平均的で懐く
ほとんど鳴くことはない
とても大人しく、あまり動かない
その他情報
| 原産地 | アメリカ合衆国,イギリス |
| 猫種公認団体 | CFA,FIFe,GCCF,TICA |
| 大きさ | 中型 |
| 平均寿命 | 12歳~15歳 |
| なりやすい病気 | 膀胱炎,尿路結石症,毛球症,多発性嚢胞腎,尿毒症,流涙症 |
| 参考価格 | 10万円~20万円 |
被毛
| 抜け毛 | 多い |
| 毛質 | ダブルコート |
| 毛色 | ブルー,ライラック,シール,チョコレート,フレーム,クリーム |
| 毛の長さ | 長毛 |
セルカークレックスを飼うのに向いている人の特徴

セルカークレックスは飼い主さんとの時間をとても大切にする猫種だと言われているので、留守にしがちな人は相性が良いとは言えません。
また、非常に我慢強いという性格を加味しても、適宜、気にかけてあげられる人が向いていると言えます。
一緒にいる時間を積極的に作れる人
物静かで一人でゆっくりする時間も大切にする猫ですが、実は寂しがり屋で誰かと一緒にいることを好みます。
人が大好きなので長時間一人ぼっちになることは好みません。1日の中で一緒にゆっくり過ごす時間を作り、遊びに誘ってきたら満足するまでかまってあげましょう。
お気に入りのおもちゃを準備しておくと、さらに楽しく過ごせるでしょう。
体調不良のサインに気付ける人
セルカークレックスは猫の中でも非常に我慢強い性格だと言われており、体調が悪くても頑張っていつも通りにふるまってしまいがち。
しかしこうした愛猫の体調不良のサインに気付けないと、最悪の場合では命に関わることもあります。
日頃から愛猫の変化に気づけるよう記録しておいたり、必要に応じて健康診断に行ける環境でなければいけません。
セルカークレックスの価格

セルカークレックスをお迎えする方法としては、ペットショップまたはブリーダーからお迎えすることが多いでしょう。
ブリーダーからお迎えする場合の平均相場は10万円~30万円程度でしょう。ペットショップの場合はもう少し割高になると考えた方がよさそうです。
どのような経路でお迎えするにしても、何度か会って相性を確認することが大切です。
また、お迎えする前にセルカークレックスについてよく学び、生涯にわたってお世話をしていくことができるかも十分に検討しましょう。
セルカークレックスの飼い方

セルカークレックスの特徴的な巻き毛は、可愛らしさと共にお手入れの大切さを理解しなければいけません。
もしセルカークレックスをお迎えするならば、注意しておきたい飼い方についてまとめました。
運動不足を解消できる環境作り

おっとり柔らかい性格ですが、すばしっこく運動量が多いのが特徴です。猫たちは上下運動ができる環境を好みます。
キャットタワーやキャットウオークを設置して、しっかり運動ができる環境を作ってあげましょう。
セルカークレックスはしっかりした体形で中には7kg近くになる子もいます。キャットタワーは衝撃で倒れたりしないように、安定感のあるものや固定できるものを選びましょう。
ひとりでは運動不足を解消できるほど遊ぶことはできませんので、おもちゃを使って運動不足を解消してあげるようにしてください。
ブラッシングは1日1回が目安

特徴であるクルクル巻いた被毛は絡みやすく毛玉ができやすいので、長毛は1日1回、短毛は3日に1回程度のブラッシングをしてあげましょう。
ブラッシングをすることで、被毛の汚れが取れるだけでなくマッサージ効果ももたらします。ブラッシング嫌いにならないように嫌がりはじめたら、休憩するか次の日に持ち越しましょう。
毎日少しずつ続けることが大切です。絡んでいる部分は手でほぐし、被毛の根元を持ってとかすようにしてあげてください。
引っ張るようにブラッシングすると、痛がりブラシを見ただけで逃げてしまう場合があります。ゆっくり行いましょう。
抜け毛ケアとしてシャンプーも定期的に行う

セルカークレックスの被毛はダブルコートの巻き毛なので、換毛期には抜け毛が多くなります。
ただ、巻き毛ですので抜けて下に落ちるよりも、抜け毛が被毛に絡みつくことの方が多いでしょう。
ブラッシングをしっかり行い、定期的にシャンプーをおこない、無駄な抜け毛はできるだけ取り除くようにしましょう。
猫は多くのお風呂を必要しないと言われていますが、皮脂が溜まりがちでもあるため、月1回ペースのお風呂で問題ありません。
定期的に耳のケアを行う

セルカークレックスは外耳炎を起こしやすいと言われており、外耳炎を予防するには、こまめな耳のチェックとケアが大切です。
耳周りの被毛もカールしているので汚れが残りやすく、耳介だけで良いのでチェックする習慣をつけておくと安心。
一般的に猫の耳掃除は耳介と呼ばれる、外から見える部分だけを掃除できれば問題ありません。
耳のケアは外耳だけで良いので、優しくウェットティッシュなどで拭き取る程度のお手入れをしてあげましょう。
食事選びは肥満対策を中心に考える

室内で生活をすることがほとんどの愛猫の体重管理に苦労する飼い主様が多いのではないでしょうか。
運動量を増やすダイエットは愛猫には向きませんし、フードの量を減らすと栄養バランスが悪くなります。
食事選びで大切なことは肥満にならないフードを選ぶことです。肥満になってからダイエットを始めても途中でくじけそうになります。
肥満を予防できるカロリー控えめのフードや室内飼育用といったフードを選んであげましょう。
毛量が多く暑さに弱いので、室温は23℃前後を保つ

セルカークレックスは毛量の多いダブルコートの巻き毛を持つため寒さには比較的強いですが、逆に暑さには弱いです。
特に夏場は体に熱がこもりやすいため、熱中症になるリスクが高まってしまうため注意が必要。
猫にとって快適だと感じる室内温度よりもやや低めの23℃前後を意識し、エアコン等を使ってしっかり温度調節してあげましょう。
夏場は湿度が上がるとその分、体感温度も上がってしまうので、高すぎる湿度は除湿してあげなければいけません。
おすすめのキャットフード3選
FCNライトウェイトケアは健康的な体重管理を目的としたフードです。サイリウムなどの食物繊維が含まれており、おなかを満たすことで食べ過ぎを抑制してくれます。
最初から体重管理を目的としたフードを与える必要はありませんが、もし太り気味ならば意識して変更する必要があります。
また、脂肪代謝をよくするためにL-カルシトニンを配合、さらに適切な量のタンパク質を含んでいるので筋肉量を維持しながら健康的な体重の維持をかなえてくれます。
体重が気になる太りやすい愛猫のためのフードで、同メーカーのアダルト用普通食よりもカロリーが9%オフ、脂質が35%控えめになっています。
ダイエット中に空腹感はつきものですが、満腹感を持たせるために食物繊維が含まれています。
動物性タンパク質源としてチキンのみをたっぷり使用していますので、食物アレルギーがある愛猫の減量にも最適です。
新鮮なマス・サーモン・ニシンを主原料にしたグレインフリーフードです。鶏、豚、牛などの肉は一切使用していませんのでお肉にアレルギーがある愛猫や魚風味がお気に入りの愛猫に向いています。
また、免疫力を向上させると言われているフィトケミカル(植物化学物質)を含む野菜や果物をふんだんに利用し、腸の健康に有用な善玉菌が含まれています。
カロリーは389.5kcal/100gと若干高めですので、体重を定期的に測定しましょう。
おすすめのアイテム・グッズ
弾力性のあるやわらかいソフトタッチピンで構成されており、猫にちょうどいいブラシ圧でカールした被毛にも優しいブラシです。
ブラシの中央には静電気の発生を抑える繊維が埋め込まれているので、静電気による毛の広がりや愛猫のストレスを和らげます。
ブラッシング中に手が滑らないよう、ハンドル部分がソフトラバー設計になっていることもポイントです。
セルカークレックスの理解度チェック
この記事の執筆者
ライター/獣医師/日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター
複数の動物病院で代診を経て2006年3月動物病院を開業。
一般診療全般を受け持ちますが、特に皮膚科診療を得意としています。
ペットライター歴は10年で、専門用語をできるだけ使わず、わかりやすい文章を心がけています。
nademo編集部
編集部
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。
※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。


























