短めのマズルに愛らしい目、歩く姿が優雅で気品すら感じる小型犬「狆(ちん)」は、日本をはじめ世界中の多くの人に愛されている犬種です。
本記事では狆の特徴や性格、習性、誕生の歴史など、狆についての基礎知識を解説します。
狆とつながりのある犬種や狆を飼うのに向いている人の特徴などもご紹介しているため、本記事を読めば狆についての知識がつき、迎え入れる準備ができるでしょう。
狆に興味がある方、飼おうと考えている方は、ぜひ読んでみてください。
この記事の結論
- 狆は柔らかく細い被毛をもち、短いマズルや離れ気味の目が特徴的な小型犬
 - 短頭種特有の気管虚脱や、小型犬に多い膝蓋骨脱臼など注意が必要な病気がある
 - 性格は賢く大人しいうえ愛想も良いため、初心者向けの犬種と言える
 - ブラッシングや耳掃除は必要不可欠で、適切なお手入れが大切になる
 
狆の特徴
狆(ちん)は短いマズルに離れ気味の大きな目、愛嬌のある顔が特徴です。
被毛は白地に黒か茶色のまだら模様で、一般的にはシングルコートのため抜けづらいですが、柔らかく長い被毛が絡まないように、こまめなブラッシングを行いましょう。
歩く姿はとても優雅でどこか気品があるようにも感じられ、落ち着いている狆は家庭犬として人気のある犬種です。
狆のサイズや被毛、運動能力、平均寿命から注意したい病気まで、狆の基本情報を見ていきましょう。
知能が高く、大人しい
非常に懐きやすい
無駄に吠えることはない
適度な運動を必要とする
その他情報
| 原産地 | 日本 | 
| 犬種グループ | 9G:愛玩犬 | 
| 大きさ | 超小型 | 
| 平均寿命 | 12歳~14歳 | 
| なりやすい病気 | 気管虚脱,膝蓋骨脱臼,眼瞼内反症,レッグ・カルベ・ペルテス病 | 
| 参考価格 | 10万円~30万円 | 
被毛
| 抜け毛 | 少ない | 
| 毛質 | シングルコートorダブルコート | 
| 毛色 | ブラック&ホワイト,レッド&ホワイト | 
狆の誕生の歴史
狆は、奈良時代732年に新羅(現在の韓国)から聖武天皇へ献上された小型の犬が祖先といわれています。
「生類憐れみの令」で知られる第5代徳川綱吉が特に目をかけていた犬が狆だとされ、江戸城をはじめ多くの貴族たちのお屋敷で、「お犬様」として大切に扱われていたようです。
江戸末期には黒船で来航したペリー提督が、狆を母国のアメリカに数頭持ち帰り、ビクトリア女王に献上されたとも伝えられています。この出来事で、狆の魅力はヨーロッパやアメリカにも伝えられました。
狆の祖国日本では、戦争や震災などで飼育頭数が減ってしまっていましたが、イギリスやフランスの愛犬家は、狆の改良に積極的に取り組みました。近代以降はヨーロッパから逆輸入された優れた個体を交配して品種改良を行い、現在の狆の姿となったのです。
狆の身体的特徴
狆のサイズ(体高・体重)
| 体高 | 25cm前後 | 
| 体重 | 3kg~4kg | 
狆は体高25cm前後、体重3kg~4kgの小型犬です。コンパクトな体型は室内での飼育に適しており、都市部の生活にも向いています。
小柄ながらバランスの取れた体格を持っており、優雅な外見が特徴です。
骨格は大変華奢で繊細であるため、初めて犬を飼う方や小さな子どもがいる家庭では、狆の扱い方や抱き上げ方などをしっかり伝えていきましょう。
狆の毛色・被毛
狆の毛色はベースが白地で黒や茶色のまだら模様が入ったパターンが一般的です。ノズルから頭頂までは白い被毛が広がっています。
狆の被毛は細く柔らかいロングコートであるため、基本的にはシングルコートで抜けづらいものの、毛玉ができないようにこまめなブラッシングが必要です。
目や首、もも、尻尾には豊かな飾り毛があり、優雅な雰囲気を出してくれる点も、狆の被毛の特徴といえるでしょう。
狆の運動能力
狆は室内犬として飼われてきたことから、激しい運動や長時間の運動を必要としません。
前述しましたが、骨格が華奢で繊細であるため、激しい運動は避けたほうが良いでしょう。
散歩は社交性を養ったりストレス発散したりする目的で、朝夕15~20分程度行ってください。
ノズルが短く体温調節が苦手であるため、暑すぎる日や寒すぎる日は、屋内での遊びを優先するなど、柔軟に対応しましょう。
狆の性格・習性
狆の特徴について見ていきましたが、ここからは狆の性格や習性に焦点を当てて見ていきましょう。狆は基本的に大人しい子が多く、そのうえで人懐っこいので人気の犬種です。
- 賢く大人しい
 - 誰にでも懐く
 - 少し臆病でプライドの高い面もある
 
賢く大人しい
前述の通り、狆は大人しい性格というだけでなく、非常に賢い犬種でもあります。
もともと愛玩犬として可愛がられていたため、外で興奮して走り回るというよりも、物静かで少々のことでは動じない、室内飼いに向いている犬種といえるでしょう。
賢いためしつけも入りやすく、飼い主さんに愛情を向け、常にそばに居てくれます。犬をはじめて飼う家庭でも飼いやすい犬種です。
誰にでも懐く愛想の良さ
どこかクールな印象を持つこともある狆ですが、実は誰にでも懐く愛想の良さを持っているのも特徴です。
初めて会う人に対しても人懐こく寄っていって、吠えることもほとんどありません。番犬には向いていませんが、家族や来客、誰からも愛される存在となるでしょう。
少し臆病でプライドの高い面も
愛想が良い一方で、少し臆病でプライドの高い面もあります。
もしも狆を乱暴に扱う可能性のある子どもなどがいる場合、距離を取らせたり扱い方を注意したりといった対応を取り、ストレスを溜めない配慮を行いましょう。
プライドが高いぶん、甘やかしすぎると言うことを聞かなくなる可能性もあります。大人しいから、可愛らしいからと甘やかさず、しつけの時間はしっかりと愛犬と向き合いましょう。
しつけは失敗しても怒りすぎず、成功したら大げさなくらい褒めるのが、愛犬との距離を近づけるポイントですよ。
狆の平均寿命
狆の平均寿命は12歳~14歳です。小型犬の平均寿命は14歳~15歳であるため、まさに平均的といえるでしょう。
ただし狆はノズルが短い短頭種であるため、特有の病気には気をつけなければいけません。病気やフードに気を配り、ストレスのない生活を送れば、更に長生きすることも可能です。
狆の注意したい病気
| 気管虚脱 | 呼吸したときに気管がへこむことで、呼吸が十分にできなくなってしまう | 
| 膝蓋骨脱臼 | 膝部分にあるお皿状態の骨である膝蓋骨が脱臼する状態 | 
| 眼瞼内反症 | まぶたが内側に巻き込まれてしまう | 
| レッグ・カルベ・ペルテス病 | 大腿骨の骨頭部分に分布している血管からの血液が不足あるいは停止することにより、壊死してしまう | 
大きく4つほど、狆の注意したい病気がありますので確認しておくと良いでしょう。
気管虚脱
狆の注意したい病気としてまず挙げられるのは、気管虚脱(きかんきょだつ)です。小型犬や短頭種が発症しやすく、症状によっては外科的処置も必要です。
膝蓋骨脱臼
膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)はパテラとも呼ばれる病気で、膝蓋骨が正常な位置から外れてしまう状態のことを指します。
身体検査で見つかることの多い病気であるため、定期的な健康診断は欠かさずに行いましょう。
眼瞼内反症
眼瞼内反症(がんけんないはんしょう)は、まぶたが内側に巻き込まれてしまう病気で、まつげが眼球を刺激するため、痛みや不快感を引き起こします。
目の赤みや涙、通常の光に対しても眩しそうにして目を開けられない「羞明(しゅうめい)」、涙やけなどの症状が見られたら、動物病院に相談しましょう。
レッグ・カルベ・ペルテス病
最後に狆の注意したい病気として挙げられるのは、レッグ・カルベ・ペルテス病です。
レッグ・カルベ・ペルテス病は、若齢気の小型犬の大腿骨骨頭が壊死してしまう病気で、関節炎や骨折を起こします。
発生初期は患部をかばうような歩き方をするため、歩行に異常が見られたら、診察を行いましょう。
狆の見分け方
狆はペキニーズやチベタン・スパニエルなどと似ているため、見分け方を知っておくと良いでしょう。
狆の見分け方としてまず挙げられるのが、体型です。狆は小柄ながらも手足が長く、スレンダーな体型をしています。
次に、被毛の面でも違いが見られます。ブラックやホワイト、ブラウンのほか、単色のレッドやクリーム、ブラックタンなど非常に豊かなバリエーションを持っているペキニーズやチベタンスパニエルと比較して、狆は多くが白と黒の毛色です。
被毛に関していえば、構造も異なります。ペキニーズがダブルコートの長い被毛、チベタン・スパニエルがダブルコートの短い被毛であるのに対し、狆はシングルコートの長い被毛を持つ犬種です。
混同しやすい3犬種ですが、違いを知っておけば、すぐに見分けられるようになります。
狆と繋がりのある犬種
チベタン・スパニエル
見分け方でも触れましたが、チベタン・スパニエルはチベット原産の小型犬です。
チベタン・スパニエルは大人しい狆と異なり、活発で自信家の性格を持っています。
チベット原産で、狆や後述するペキニーズ、パグと同じ祖先だといわれています。
優しく愛情深い
家族以外にはよそよそしい
吠えることもある
活発で遊び好き
その他情報
| 原産地 | チベット | 
| 犬種グループ | 9G:愛玩犬 | 
| 大きさ | 小型 | 
| 平均寿命 | 13歳~15歳 | 
| なりやすい病気 | 軟口蓋過長症,気管支狭窄,膝蓋骨脱臼,水頭症,緑内障 | 
| 参考価格 | 30万円~50万円 | 
被毛
| 抜け毛 | 多い | 
| 毛質 | ダブルコート | 
| 毛色 | セーブル,ブラック,ゴールド,フォーン,レッド,トライカラー | 
ペキニーズ
ペキニーズも上記で少し触れましたが、外見も狆と似ており、混同しやすい犬種です。
性格は狆と少々異なり、「猫のような犬」と呼ばれることもあります。猫と称されるとおりマイペースでプライドが高く、抱っこを苦手に感じる子もいるようです。
気性が荒い一面も持っていて、抵抗して攻撃的になる場合もあるため、注意しましょう。
愛情深く接して信頼関係を築ければ、かけがえのないパートナーとなることも、ペキニーズの特徴です。
温和でマイペースな性格
飼い主さん以外に懐きにくい
吠えることが少ない
活発ではないので、多くの運動量は必要ない
その他情報
| 原産地 | 中国 | 
| 犬種グループ | 9G:愛玩犬 | 
| 大きさ | 小型 | 
| 平均寿命 | 12歳~15歳 | 
| なりやすい病気 | 膝蓋骨脱臼,白内障,短頭種気道症候群,椎間板ヘルニア,幽門狭窄 | 
| 参考価格 | 20万円〜40万円 | 
被毛
| 抜け毛 | 多い | 
| 毛質 | ダブルコート | 
| 毛色 | ホワイト,ブラック,フォーン,パーティー,クリーム,レッド | 
パグ
パグも短頭種でノズルの短い犬種です。額に集まるシワのおかげか、豊かな表情を見せてくれます。
パグの性格は陽気で人懐っこく、興奮しやすい面ももっています。
初心者の家庭でも飼いやすい犬種ですが、寂しがりやの一面もあるため、長期間の留守番などはさせない配慮も必要です。
明るく陽気だが、とても落ち着いた性格
人との時間は大切だが、マイペースな面も
警戒心が少なく、ほとんど吠えない
太りやすいため、適度な運動が必要
その他情報
| 原産地 | 中国 | 
| 犬種グループ | 9G:愛玩犬 | 
| 大きさ | 小型 | 
| 平均寿命 | 12歳~15歳 | 
| なりやすい病気 | 水頭症,壊死性髄膜脳炎,短頭種気道症候群,洞不全症候群,間擦疹,レッグ・カルベ・ペルテス病,乾性角結膜炎 | 
| 参考価格 | 30万円~40万円 | 
被毛
| 抜け毛 | 多い | 
| 毛質 | ダブルコート | 
| 毛色 | シルバー,アプリコット,フォーン,ブラック | 
狆の登録頭数
ジャパンケネルクラブの犬種別犬種登録頭数によると、狆は数百匹程度が登録されています。
爆発的な人気ではないものの、飼っている家庭は多いといえるのではないでしょうか。
狆を飼うのに向いている人の特徴

大人しく飼い主に愛情を向けてくれるため、犬と暮らすのが初めての家庭でも飼いやすい犬種である狆は、特に以下の人に向いています。
- 散歩時間を長く確保できない人
 - ほかに動物を飼っていない人
 
基本的には犬飼い初心者さんにもおすすめできる犬種なので、どんな人にも合いやすい犬種だと言えるでしょう。
散歩時間を長く確保できない人
狆は、毎日長い運動量を必要としないため、散歩時間を長く確保できない人に向いています。
積極的に運動量を増やすと足腰に負担がかかってしまうことも考えられます。
アジリティやフリスビーなどのドッグスポーツを愛犬と楽しみたいと考えている方は、他の犬種を検討することも大切です。
狆は長時間の散歩時間は必要ありません。しかし1日1~2回は外の空気に触れさせてあげて、心身の健康維持に努めましょう。
ほかに動物を飼っていない人
狆は家族以外の人にもフレンドリーな犬種ですが、ほかの動物と暮らし、飼い主さんの興味が自分に向けられなくなる瞬間に、嫉妬心を感じてしまうかもしれません。
ストレスを感じれば相手に唸ったり家具を破壊したりするだけでなく、食欲不振や下痢などの体調不良、自身を噛むなどの自傷行為をする可能性もあります。
もしも狆のほかに動物を飼っている場合は、それぞれの習性をしっかりと理解し、室内環境や接し方に気を配ったうえで検討しましょう。
吠えることは少ないので、どんな人にも合う犬種
狆は賢いためしつけもしやすく、吠えたり興奮したりといった問題行動も少ないため、どんな人にも合う犬種です。
初心者の方や一人暮らしの方、高齢者でも飼えるため、犬は好きだけどたくさん運動する時間が取れないから飼えないと思っている方も、ぜひ狆と暮らすことを考えてみてはいかがでしょうか。
どんな犬種でもいえることですが、犬を飼う際は飼いたい犬種の性格や接し方、しつけの仕方などを勉強してから飼い始めると良いでしょう。
狆の飼い方

狆は誰にでも飼いやすい犬種ですが、飼い方を知っておかなければなりません。
犬種ごとに特徴や習性は異なるため、狆のことを理解したうえで適切なお手入れが重要。
愛犬のことは飼い主さんにしかお世話をすることができませんので、詳しく犬種の特徴を理解しておきましょう。
- お手入れ
 - 社会化
 - 散歩
 - 生活の注意点
 
上記について順番に見ていきましょう。
毛が絡まりやすいのでブラッシングは毎日行う

健康な被毛を維持するために必要なブラッシングは、毎日行いましょう。
特に狆の被毛は細く長く絡まりやすいため、こまめな頻度でのブラッシングが大切です。
毛玉ができてしまうと、通気性が悪くなって皮膚病の原因にもなります。
また、ブラッシング中に毛並みや毛づやを観察する習慣をつけておけば、病気の早期発見も可能です。
臆病がちなので子犬期から社会化をしっかり行う

狆は子犬期から社会化をしっかり行うことが大切です。社会化トレーニングとは、他の犬や人、音や場所、ニオイなどに慣れてもらうことで社会性を身につけるということ。
犬は特に社会化期にあたる3~14週間までに体験したことに順応しやすい傾向にあります。
社会化を行わなければ、愛犬は初めて見るものや慣れていないことに対して強いストレスを感じてしまうため、子犬期からさまざまな体験をさせてあげましょう。
社会化と並行して、トイレトレーニングやコマンドなど、さまざまなしつけも必要になります。
散歩は1回15~20分程度を1日2回

狆はもともと運動量を多く必要としない犬種であるため、長時間の散歩は足腰に負担をかけてしまう可能性があります。
長過ぎる必要はありませんので、毎日の散歩は1回15~20分程度を1日2回行いましょう。
体調や年齢によって散歩時間は変化してくるため、愛犬の様子を見ながら短めにするなど、疲れる前に帰宅することを心がけてください。
夏場や冬場は散歩に行く時間帯に注意する

狆は温度変化に弱い犬種なので、特に夏場や冬場の散歩は時間帯に気をつける必要があります。
夏は比較的気温の低い早朝や夕方以降の時間帯、冬場は日の出ている時間帯を選んで連れていきましょう。
また熱中症や低体温症を避けるために、こまめな水分補給や防寒着を着せるなどの対策をしましょう。
垂れ耳なので耳掃除を定期的に行う

狆の耳は垂れているため通気性が悪く、蒸れて汚れが溜まりやすい傾向にあります。
外耳炎を発症すると痒みや痛みが出てしまうため、定期的な耳掃除を行いましょう。
耳掃除といっても、自宅でのケアはコットンにイヤーローションを塗布し、軽く拭ってあげる程度で十分です。
ピンセットや綿棒を使っての耳掃除は耳の中を傷つけてしまう恐れもあるため、動物病院などの定期検診の際にしっかりと行ってもらいましょう。
歯磨きは毎日行うのが理想

犬も人間同様、歯磨きを怠ると歯周病や口内炎など口腔トラブルを引き起こすので、歯磨きが必要です。
歯磨きは毎日行うのが理想。犬の歯についた歯垢は3日~5日で歯石に変化するので、最低でも3日に1回は行うようにしましょう。
ただ歯磨きは大人になってから始めると慣れるまでに時間がかかるので、子犬期から練習を始めて習慣化させることが大切です。
賑やかな場所での生活は避ける
狆は大人しく落ち着いた性格のため、常に賑やかな場所で生活させるのは避けましょう。
飼い主さんのそばで過ごすことが好きな狆ですが、いつも賑やかな場所では落ち着けません。
家族の気配を感じつつ、視線を適度に遮られるリビングの一角などにベッドを置き、休める場所を作ってあげると良いでしょう。
賑やかな場所に居続けることはストレスの原因にもなるため、できる限り避けてあげることが長寿に繋がります。
単独でのお留守番は苦手なのでなるべく避ける

単独で過ごすことが苦手な狆は、留守番が大きなストレスになる可能性もあります。
飼い主さんは愛犬が留守番中に大きな不安を感じていることを理解し、環境を整えることが必要です。
留守番時には室温や湿度に気を遣い、愛犬が快適に過ごせる環境を用意しましょう。
必要であればペットモニターなどを準備して、お留守番中の愛犬がどのように過ごしているか、なにか足りないものはないかなどを確認してみてください。
怪我予防のために滑りにくい床を用意する

狆は膝蓋骨脱臼など関節のトラブルにかかりやすい犬種なので、日頃から関節ケアをしておくことが重要です。
膝蓋骨脱臼の予防には体重管理も大事ですが、室内で怪我をしないような工夫や、負担をかけない工夫が大切になります。
犬にとってフローリングの床は滑りやすく関節に負担がかかってしまうため、滑りにくい素材のマットを敷くようにしましょう。
必要ならサプリメントを活用することで、早い時期から関節ケアをするようにしておくと良いです。
ライフステージと目的に合わせたフードを選ぶ

愛犬の成長や健康維持には、毎日食べるフード選びが大切です。
ドッグフードにはさまざまな種類がありますが、主食には栄養バランスに優れた総合栄養食または、総合栄養食基準のフードを与えましょう。
運動量が多い子にはタンパク質が多めのものがおすすめですし、食物アレルギーが気になる子や、皮膚病が気になる子には魚ベースの食事がおすすめです。
また、犬も人間と同様にライフステージによって食事内容が異なるため、子犬用や成犬用など成長に合わせてフードを切り替える必要があります。
狆におすすめのドッグフード3選
ニュートロ ワイルドレシピ 超小型犬~小型犬用 チキン
狆におすすめのドッグフードとしてまず挙げられるのは、ニュートロのワイルドレシピ超小型犬~小型犬用チキンです。
ワイルドレシピは高タンパクに作られているため、愛犬の健康な筋肉維持をサポートしてくれます。
ワイルドレシピはもともと肉食で、穀物の消化が苦手な犬のことを考え、グレインフリーという点も特徴です。
消化性に優れた高品質なひよこ豆やポテトなどを使用しているため、胃腸への負担が少ない点も嬉しいですね。
| 対象年齢 | 生後8ヶ月以上 | 
|---|---|
| 内容量 | 4kg | 
| 原産国 | アメリカ | 
| 主原料 | チキン(肉)、チキンミール | 
| その他原材料 | エンドウマメ、乾燥ポテト、鶏脂(オメガ6脂肪酸源)、タピオカ、乾燥チキン、エンドウタンパク、タンパク加水分解物、ターキーレバー、ポークハート、ポークキドニー、亜麻仁(オメガ3脂肪酸源)、アルファルファミール | 
| 注意したい原材料 | なし | 
| 安全性の高い添加物 | ビートパルプ、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、D3、E、コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(カリウム、クロライド、セレン、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、亜鉛、鉄、銅)、アミノ酸類(メチオニン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、クエン酸) | 
| 注意したい添加物 | なし | 
| 100gあたりのカロリー | 375kcal | 
| 1日あたりの価格(体重5kgの場合) | 189円/85g | 
| 定期販売 | 2kg:4,078円(税込)/4kg:7,416円(税込)/6kg:12,236円(税込)/8kg:14,832円(税込)/12kg:22,248円(税込) | 
| フード目的 | 総合栄養食 | 
| フードの種類 | ドライ | 
レティシアン カナガンドッグフード チキン
チキンを50%以上使用して、野菜やハーブをバランスよく配合しているレティシアンのカナガンドッグフードチキンも、狆におすすめのフードです。
美味しいお肉の香りと味わいに食欲が刺激され、食いつきが良くなることも期待できます。
こちらも同じくグレインフリー(穀物不使用)で、愛犬の健康を配慮したフードです。
| 対象年齢 | 全年齢 | 
|---|---|
| 内容量 | 2kg | 
| 原産国 | イギリス | 
| 主原料 | チキン生肉26%、乾燥チキン25% | 
| その他原材料 | サツマイモ、エンドウ豆、ジャガイモ、エンドウ豆タンパク、アルファルファ、チキンオイル、乾燥卵、チキングレイビー、サーモンオイル、メチルスルフォニルメタン、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、オオバコ、海藻、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、クランベリー、アニス、コロハ | 
| 注意したい原材料 | なし | 
| 安全性の高い添加物 | グルコサミン、コンドロイチン硫酸、ミネラル類(鉄、亜鉛、マンガン、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、D3、E) | 
| 注意したい添加物 | なし | 
| 100gあたりのカロリー | 376kcal | 
| 1日あたりの価格(体重5kgの場合) | 202円/80g | 
| 定期販売 | 1個:1個あたり4,534円(税込)/2~4個:1個あたり4,282円(税込)/5個以上:1個あたり4,030円(税込) | 
| フード目的 | 一般食(FEDIAF基準) | 
| フードの種類 | ドライ | 
プレイアーデン 100% 有機 チキン
プレイアーデンの100%有機チキンは、人も食べられるほどの新鮮な食材を厳選した贅沢な味わいを実現したフードです。
無農薬の有機飼料を与えて平飼いされた鶏肉を95%以上使用し、キビやキクイモを加えて栄養価をアップしました。
総合栄養食なので主食として与えられ、アレルギーの原因となるグルテンが含まれていないのも特徴です。
| 対象年齢 | - | 
|---|---|
| 内容量 | 200g | 
| 原産国 | ドイツ | 
| 主原料 | 有機チキン 60%、有機チキンその他の部位 35%(有機心臓、有機肺、有機肝臓、有機胃、有機首) | 
| その他原材料 | 有機キビ 2%、有機コメ 2%、有機ヒマワリ油 0.5%、有機キクイモ | 
| 注意したい原材料 | なし | 
| 安全性の高い添加物 | なし | 
| 注意したい添加物 | なし | 
| 100gあたりのカロリー | 102kcal | 
| 1日あたりの価格(体重5kgの場合) | 562円/150g | 
| 定期販売 | - | 
| フード目的 | 総合栄養食 | 
| フードの種類 | ウェット | 
狆におすすめのアイテム・グッズ
ペティオ(Petio) プレシャンテ ソフトスリッカーブラシ 長毛犬・長毛猫用
ブラッシングが欠かせない狆のブラシには、ペティオのプレシャンテ ソフトスッカーブラシがおすすめです。
狆の細い毛を優しく梳かせるソフトピンとウレタンクッションが肌への当たりを軽減してくれるため、愛犬への負担を軽減してくれます。
ブラシは被毛の長さや状態によっても変わりますし、複数種類持っておくと状態にあわせた利用が可能です。
| 本体サイズ | S:幅3.4cm×奥行8cm×高さ20.5cm/M:幅3.5cm×奥行10cm×高さ20.5cm/L:幅3.8cm×奥行15cm×高さ20.5cm | 
|---|---|
| 本体重量 | S:370g/M:420g/L:630g | 
| 種類 | スリッカーブラシ | 
| 毛・ピンの長さ | - | 
| 毛先のやわらかさ | やわらかめ | 
| 対象年齢 | - | 
| 素材 | 本体・ピン:ステンレス/柄:天然木 | 
| 適合種 | 長毛種 | 
KONG(コング) 犬用おもちゃ
家の中での遊びに役立つのが犬用おもちゃのKONG(コング)です。
やわらかな天然ゴム100%で弾性と耐久性が抜群で、ユニークな形状が狩猟本能を刺激して飽きさせません。
空洞になっている中にフードを詰めれば、トレーニングにも活用できます。
噛む力が強くなるとコングを噛み壊して誤飲してしまう恐れがあるため、飼い主さんが見ていられる時に与えてくださいね。
| 本体サイズ | M:5.7×5.7×8.6cm | 
|---|---|
| 本体重量 | 110g | 
| 原産国 | アメリカ | 
| 対象年齢 | - | 
| 素材 | 天然ゴム | 
| 適合種 | 中型犬 | 
| 種類 | 1種類 | 
サンコー ずれない ジョイントマット KJ-69 10枚セット
室内飼いメインの狆は、フローリングで滑って足腰を痛めてしまう可能性があります。
サンコーのずれないジョイントマットは置くだけで吸着してくれてずれないため、家の至る所で大活躍するでしょう。
厚みが4mmなので、愛犬の引っかからない薄さなのも嬉しいポイントです。
撥水加工や消臭加工もしてあるので、まさに犬を飼っている家庭に最適なマットといえます。
| 種類 | タイル | 
|---|---|
| サイズ | 45cm×45cm | 
| 表地 | ポリエステル | 
| 裏地 | アクリル樹脂 | 
| 滑り止め | ◯ | 
| 洗濯方法 | 洗濯機可能 | 
| 撥水加工 | ◯ | 
| 消臭加工 | ◯ | 
| 抗菌・防臭 | - | 
| 防炎加工 | - | 
| フリーカット | ◯ | 
| 床暖房対応 | ◯ | 
狆の価格

狆の価格は10万円~30万円と幅が広い価格帯です。狆を含め、犬のお迎え方法は、ペットショップやブリーダーなどの方法があります。
ペットショップは手軽に子犬をお迎えできたり、飼育に必要なグッズも一緒に揃えられたりするメリットがあります。その反面、子犬を繁殖した環境や親犬の状況などが詳しく分からない場合がほとんどです。
ブリーダーは親犬や兄弟犬を見られたり、犬種の専門家であるブリーダーからしつけなどの情報を詳しく聞けます。
ただ、狆を繁殖しているブリーダーを自分で探す手間や、迎え入れたいタイミングに子犬が産まれていない場合もあります。自身や家族に合ったお迎え方法を見つけ、狆を迎え入れてあげましょう。
狆の理解度チェック
この記事の執筆者
認定動物看護師/WEBライター
動物好きが高じて結婚後7年間動物看護師として動物病院で働き、現在は家族と猫(しじみ)と暮らしています。
Webライターは2016年より始め、数々のペット記事を執筆してきました。
みなさまにわかりやすく為になる記事を提供できるよう努めますので、よろしくお願いいたします!
nademo編集部
編集部
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。
※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。
 
 
 





















































