犬種

キースホンドの特徴と性格とは?適切な飼い方や平均寿命を解説

nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくはコンテンツガイドラインをご確認ください。

※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 記事内に含まれる情報は常に最新情報を提供できるよう更新しておりますが、都度詳細が変更されることはあるため、最新の情報は必ず各公式サイトを通じてご確認ください。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

nademoの運営体制・コンテンツガイドライン

オランダの犬種でもあるキースホンドは、活発で一緒に遊ぶことが大好きなことが特徴です。

大きさは中型犬に分類され、日本では珍しい犬種ですが、これから初めてのお迎えでも飼いやすい犬種でしょう。

この記事では、キースホンドの特徴やかかりやすい病気などさまざまな角度から解説していきます。

今から迎える方も、今現在飼っている方にも役に立つ情報がたくさんです。ぜひご覧ください。

この記事の結論

  • キースホンドはふわふわとした被毛と、メガネのようなマーキングが特徴的
  • 散歩の時間を1日1時間以上取ることが大事なほど運動が大好き
  • 性格は飼い主さんに従順で愛らしい一方、番犬の性質があるので賢く他人に慎重
  • 子犬のうちに社会性をもたせるしつけをおこなうことが大切

永井 恵

担当執筆者

永井 恵

ライター/ネイリスト

愛犬と16年、愛兎と10年、愛猫と7・2年と動物に囲まれる人生を送ってきました。
犬・猫は保護した経験があり、いろんな目線からみてきましたが、家族のように感じています。

nademo編集部

担当執筆者

nademo編集部

編集部

nademo編集部が調査した愛犬・愛猫に関する情報をお届け。
愛犬・愛猫との新しい生活を応援する、大切な情報や豆知識をご紹介しています。

キースホンドの特徴

ドイツのスピッツ種をオランダで改良し、狼のようなふわふわな被毛を持って誕生したのがキースホンドです。

ふわっとした毛質やカラーと、目の周りのメガネのように見える柄(スペクタクル)に特徴があります。

性格はとても飼い主さんに従順で、忠誠心の強い犬種であることから懐きやすいです。

忠誠心が強く、知能が高い

家族には懐くが、警戒心もある

警戒心から吠えることがある

運動能力が高い

 その他情報

原産地 ドイツ
犬種グループ 5G:原始的な犬・スピッツ
大きさ 中型
平均寿命 12歳~14歳
なりやすい病気 アトピー性皮膚炎,甲状腺機能低下症,ファロー四徴症,てんかん
参考価格 30万円~50万円
       

被毛

抜け毛 多い
毛質 ダブルコート
毛色 シルバー・グレー

体高

男の子43cm~55cm
女の子43cm~55cm

体重

男の子15kg~20kg
女の子15kg~20kg

キースホンドの誕生の歴史

キースホンドの起源は、オランダの船の番犬として用いられた「はしけ犬」と言われています。

フランス革命期(18世紀後半)にはオランダ国内における争いに巻き込まれ、一時は絶滅の危機に瀕します。しかし、バン・ハルデンブルク夫人などの尽力により、血統が現在まで受け継がれています。

キースホンドの犬名の由来は2つあり、オランダ語で「噛む」を意味する「ケーゼン」という説。もうひとつは、フランス革命当時、オランダ愛国党の党首でもあったキース・ド・ギズラー氏が飼っていた犬に由来しているという説。

党のシンボルにこの飼っていた犬を用い、彼の愛犬が「キース」だったという説などありますが、どれも定かではありません。

イギリスにおいてはキースホンドの毛色が狼に似ていることから「ウルフ・スピッツ」と呼ばれることもあります。

キースホンドの身体的特徴

体長と体高がほぼ同じの体形で、胴は短く引き締まった体つきをしています。

首の周りの飾り毛や、前述の通り目の周りにあるメガネのようなスペクタクルが身体的な特徴。

三角形の立ち耳にこげ茶の瞳もとても可愛いポイントです。たてがみが2層になっており、体を守るように生えているのが印象的ではないでしょうか。

キースホンドのサイズ(体高・体重)

体高43cm~55cm
体重15kg~20kg

体重は男の子も女の子も体格差があまりありません。ふわふわの被毛で一見すると分かりづらいですが、バランスのとれた筋肉質な体が特徴です。

中型犬でも体格がいいので、番犬としても活躍してくれる強さも兼ね備えています。

キースホンドの毛色・被毛

キースホンドの被毛の色は、毛先が黒みがかったシルバー・グレーです。マズルおよび耳はダークグレーで、目の周りにはスペクタクルと言われるメガネのようなマーキングと短い眉毛が相まった毛色が特徴です。

たてがみと肩部分はほかよりも明るい色になっており、前肢と後肢の肘下・膝下は指のわずかな線を除いてシルバー・グレーです。

尾の先端はブラックで、尾の下とトラウザーは薄いシルバー・グレーになっています。被毛はダブルコートなので、毛玉にならないようこまめなブラッシングが必要です。

キースホンドの運動量・運動能力

キースホンドは運動好きな犬種なので、一緒に運動や遊びを楽しめる飼い主さんに向いています。

スタミナがとても豊富というわけではないものの、ほかの犬種と比べても十分に元気で運動能力が高いです。

猟犬のような激しい運動量を必要としませんが、体に見合った運動量を与えないとストレスを感じやすいです。

キースホンドの平均寿命

キースホンドの平均寿命は12歳~14歳前後と言われています。中型犬の平均寿命は約13歳なので、平均よりやや長生きな方でしょう。

健康管理をしっかりしてあげることで、より健康的に長く生きることができます。散歩強度や食事の量など、管理をして長生きできるように努めましょう。

キースホンドの注意したい病気

アトピー性皮膚炎環境中のアレルゲンによって強いかゆみを伴う
甲状腺機能低下症甲状腺の分泌減少により、元気消失・肥満などの症状を引き起こす
てんかん脳の信号伝達機能に異常をきたし、けいれんや意識障害を引き起こす
ファロー四徴症心臓に4つの異常を併発する先天性の疾患

キースホンドをお迎えするうえで注意したい病気は、以上のことが挙げられます。先天的なものや遺伝的なものも見られますので、愛犬の様子は常に確認しておくことが重要です。

アトピー性皮膚炎

換毛期のある犬種なので、皮膚疾患の対策はしておきましょう。手入れのときに絡んだ毛をブラシでケアし、換毛した毛をきちんと取り除いてあげることが大切です。日々のケアでアトピー性皮膚炎のリスクを減らすことはできます。

甲状腺機能低下症

甲状腺機能低下症(こうじょうせんきのうていかしょう)とは、甲状腺ホルモンが少なくなり、疲れやすくなったり、体やしっぽの脱毛などがおきます。

一回かかると一生続く病気なので、ケアをまめにおこなう必要があります。

てんかん

脳機能に異常が見られる病気で、原因がはっきりわかっていません。普通は短期間で回復しますが、長時間回復しなかったり、頻繁に起こる場合は病院で原因を調べるようにしましょう。

ファロー四徴症

ファロー四徴症(ふぁろーしちょうしょう)は心臓の形状が異常で、呼吸困難や貧血を頻繁に起こす疾患です。

自然治癒はないので、投薬による症状緩和や運動制限、重度の場合は手術が必要になります。

命に関わる病気なので早期発見が大事です。早めに動物病院を受診するようにしましょう。

キースホンドの見分け方

キースホンドに似た犬種はポメラニアンが挙げられますが、カラーに加えて特に体の大きさが全く異なります。

キースホンドはシルバー・グレーなのに対し、ポメラニアンには多種多様な被毛が認められています。

また、キースホンドは体高43cm~55cmの中型犬サイズなのに対し、ポメラニアンは20cm前後の小型犬サイズ。

顔の柄も特徴的なメガネのようなマーキングなどがあるので、見分け方として知っておくといいでしょう。

キースホンドの性格・習性

キースホンドは日本では非常に稀な犬種であることがわかりましたが、性格や習性なども多くは知られていないでしょう。

性格や習性を知ることでキースホンドの魅力をさらに理解することができるので、ぜひご覧ください。

飼い主さんに愛情深く忠誠心が強い

キースホンドは常に飼い主さんへの愛情も深く優しい面、注意深く活発なところと、主人への忠誠心が非常に強い犬種です。

しつけに対しての理解度も高いため、一緒に暮らしていて生活がしやすい特徴を持っています。

学習能力も非常に高い犬種であるので、しつけやトレーニングもスムーズに行えることが多いですよ。

明るく社交的な性格でほかの動物とも仲良くできる

明るく社交性豊かな性格で、他の動物に威嚇や暴力的になりにくいという社交的な犬種。

他に動物がいる家庭でも心配は少ないため、多頭飼いをしたい人や、小さい子どもがいる家庭にもおすすめできます。

先住に犬や猫がいる方でも飼いやすいものの、先住犬や先住猫側が慣れるかどうかに注意しましょう。

初対面・知らない人には警戒心を抱く番犬気質

生まれつき他人に対する不信感が強く、知らない人には警戒心を抱きます。

特にお迎えしたばかりの頃には距離感が近くなるまで時間がかかることもあり、慣れてもらえるまでは警戒心が強い可能性はあります。

ただ、狩猟本能があまりないことから家庭犬として飼いやすく、番犬としても頼りがいのある犬種です。

キースホンドを飼うのに向いている人の特徴

キースホンドは優しく温厚な犬種ですが、番犬として知らない人にはしっかり警戒心を持つ犬種でもあります。

そんなキースホンドを飼うのに向いている人の特徴をご紹介しましょう。

適切なしつけができる人

キースホンドは学習するのも好きで飼い主に忠実なため、しつけをスムーズに飲み込むでしょう。

そのため、適切なしつけができれば問題なく忠犬として飼い主さんに従順になります。

ただ、長時間の留守番や屋外での飼育をメインとした飼い方をすると、寂しさから吠え癖が付く可能性もあります。

学習能力は高いのでしつけ自体は難しくありませんが、適切な一定の時間を過ごしてあげることも大切です。

十分な運動量を満たしてあげられる人

キースホンドはとにかく運動が大好きな犬種です。運動不足や退屈を感じさせなければ、無駄吠えも抑えられると言われています。

必要な1日30分以上の散歩を2回以上という散歩や運動量を守ってあげることができれば、さらに飼いやすくなるでしょう。

日常生活ではなかなか時間を作ることもできませんが、それでも散歩量は確保してあげる必要があるのです。

キースホンドのお迎え方法と価格相場

キースホンドは、日本では非常に希少な犬種のため、ペットショップで出会うことはほとんどありません。そのため、お迎えの主な方法は、専門のブリーダーからとなります。

お迎え方法

  • ブリーダーから直接購入: 国内でキースホンドを専門に繁殖しているブリーダーを探し、直接問い合わせるのが最も一般的な方法です。
  • 海外のブリーダーから輸入: 国内で子犬が見つからない場合、海外のブリーダーから輸入を検討することもあります。この場合、輸入代行サービスを利用することが多いです。

価格相場

キースホンドの価格は、血統や毛色、ブリーダーの評判などによって大きく変動します。

  • 一般的な価格帯: 30万円~50万円
  • 血統や容姿が優れた個体: 50万円以上となることもあります。

この価格には、ワクチン接種やマイクロチップの費用が別途必要となる場合があるため、総額でいくらになるのかを事前に確認しておくことが大切です。

キースホンドの飼い方

キースホンドは決してハードルの低い犬種ではないため、適切な飼い方を知っておくことはとても重要です。

大切な家族として迎えるために、正しい知識を持って飼うように知識を蓄えておきましょう。

キースホンドは日本でも稀少な犬種なので、飼い方はしっかりおさえておきたいポイントです。

しつけは子犬期から丁寧に行う

犬のしつけのやり方

キースホンドは学習が好きな犬種なので、子犬の時期からしっかり丁寧にしつけをおこなうようにしましょう。

飼い主さんに忠実なので、しつけ方法が適切でさえあれば、スムーズに飲み込んでくれるはずです。

祖先は番犬であったことから、不審な物音や他人には警戒する傾向があるので、子犬のころから積極的に社会化をおこなうのもおすすめ。

1日1時間以上の散歩・運動時間を確保する

犬の散歩のしかた

キースホンドはとても運動量が必要な犬種で、毎日の散歩はもちろんのこと、1回あたりの散歩時間も必要。

1日あたり1時間以上は散歩をさせる必要がありますので、1回あたり30分以上は時間を確保してあげるようにしてください。

興奮しやすい犬種ではないですが、運動不足や退屈を感じると無駄吠えをすることもあります。

1日のうち、最低でも1時間の運動時間を確保してあげましょう。ドッグランなど思いきり走ることができる場所があればさらにいいですね。

ブラッシングは週に3~4回を目安に行う

犬と猫のブラッシングの正しいやり方

キースホンドはダブルコートなので、季節の変わり目には毛が大量に生え替わりますので、定期的なブラッシングは欠かせません。

換毛する毛をそのままにしておくと皮膚炎などにかかってしまう恐れがあります。病気の予防のためにも、必ず週に3回~4回を目安にブラッシングをおこなうようにしましょう。

ブラッシングの癖をつけておくと、病気の早期発見もできるので習慣にしておくようにすると良いです。

1か月に1回はシャンプーする

犬や猫のシャンプーの正しいやり方

ブラッシングも大切ですが、月に一度の頻度でシャンプーすることも大事です。ブラッシングで落としきれない汚れをお風呂で落とします。

ただ、肌のバリア機能が低下する原因になるため、洗いすぎは禁物です。運動好きなので汚れてしまうこともありますが、毎回お風呂に入れるのではなく、ペット用のウェットシートなどを使って拭いてあげてください。

キースホンドは皮膚炎にかかりやすいため、皮膚に赤みや脱毛がないか、痒がっているところはないか、日頃から様子をチェックしておきましょう。

暑さに弱いので熱中症に注意する

熱中症

豊かな被毛を持つキースホンドは、太陽光の熱や湿気がこもりやすいため熱中症に注意します。

晴天下で過ごす際は特に、口呼吸激しくないか、体が熱くなっていないかこまめに確認しましょう。

屋外では十分な水分補給や太い血管のある場所を冷やすなど、暑さと熱中症対策は万全にしておくことがおすすめです。

ライフステージに適した高タンパクフードがおすすめ

ドッグフードの種類と目的

愛犬の成長や健康維持のためには、毎日食べるドッグフード選びが重要です。

ドッグフードにはさまざまな種類がありますが、毎日の主食には総合栄養食または総合栄養食基準のフードを選びましょう。

また、犬はライフステージごとに必要とされるカロリー量が異なります。子犬用成犬用シニア用などライフステージに合わせてフードを切り替えるようにしましょう。

キースホンドは活動量も多いため、健康的な体を維持するためにも高タンパクフードがおすすめです。

キースホンドにおすすめのドッグフード・アイテム

おすすめドッグフード!

レティシアン

モグワンドッグフード

モグワンは安全性、品質、嗜好性が高く、嗜好性と栄養素が考慮されているドッグフードです。何よりも厳選されたヒューマングレードの素材で栄養バランスもしっかり考えられています。

おすすめおもちゃ!

FERRISA

ロープ犬のおもちゃ

ロープの噛むおもちゃは無毒で環境に優しい天然ゴムと綿ロープで作られ、持ちがよいのが特徴です。内側はおやつを入れるデザインなので、犬が食べながら同時に遊ぶこともできます。

おすすめブラシ!

SHOW TECH

MAXIPIN エクストラロング ピンブラシ

SHOW TECHは欧州ベルギーのプロトリマーが考案し、使う人の負担を最小限に抑えることを目的として開発されたグッズです。

キースホンドと繋がりがあると考えられる犬種

キースホンドは、日本でも非常に人気の高いポメラニアンとのつながりがあり、実は近い存在の犬種なのです。

いつもポメラニアンとの暮らしをしている人ならば、キースホンドにもどこかどの面影を感じることがあるでしょう。

ポメラニアン

ポメラニアンはふわふわとしたシルエットが特徴の犬種で、日本でも人気があり、散歩をしていてもよく見かける犬ですね。

ポメラニアンはドイツ原産の1.5kg~3kg程度の小型犬です。サモエドやジャーマン・スピッツの組み合わせから生まれ、きつね顔とたぬき顔の2種類に分かれます。

また、毛色は20種類以上ありますので、個性豊かな毛色も楽しめます。

性格は好奇心旺盛で、いろんな人や動物と仲良くできます。一方で、注意深く警戒心が強い一面もありますが、しつけで吠えを防止できます。先住動物が居ても飼いやすい犬種です。

人間好きで活発な性格

甘えん坊でとても懐きやすい

警戒心から吠えやすい

遊ぶのが好きなので運動量も多い

 その他情報

原産地 ドイツ
犬種グループ 5G:原始的な犬・スピッツ
大きさ 超小型
平均寿命 12歳~15歳
なりやすい病気 難聴,高眼圧症,皮膚病,外耳炎,骨折,脱臼
参考価格 30万円~100万円
       

被毛

抜け毛 多い
毛質 ダブルコート
毛色 ホワイト,ブラック,ブラウン,レッド,オレンジ,クリーム,セーブル,ブラック&タン,ブラウン&タン,スポット,ブリンドル

体高

男の子18cm~24cm
女の子18cm~24cm

体重

男の子1.5kg~3kg
女の子1.5kg~3kg

チャウ・チャウ

被毛が豊富で愛らしいチャウ・チャウは、中国の華北地方を原産とする犬種です。

大型犬に分類されますが、大型犬の中では小さい方です。男の子は25kg~32kg、女の子は20kg~27kgと男の子のほうが大きいです。

チャウ・チャウの被毛はダブルコートで、ここもキースホンドに非常によく似ていることがわかるでしょう。

落ち着いて家族を見守る性格で、感情を大きく表現することがなく、マイペースです。

冷静でマイペースな性格

飼い主に忠実だが独立心が強い

物静かなので無駄吠えは多くない

大型犬の中では運動量が少ない

 その他情報

原産地 中国
犬種グループ 5G:原始的な犬・スピッツ
大きさ 大型
平均寿命 9歳~15歳
なりやすい病気 熱中症,眼瞼内反症,鼻腔狭窄,軟口蓋過長症,股関節形成不全
参考価格 20万円前後
       

被毛

抜け毛 多い
毛質 ダブルコート,スムースコート
毛色 ブラック,レッド,ブルー,フォーン,クリーム,ホワイト

体高

男の子48cm~56cm
女の子46cm~51cm

体重

男の子25kg~32kg
女の子20kg~27kg

ジャーマン・スピッツ

ジャーマン・スピッツは体の大きさが異なる5タイプが存在します。ジャーマン・スピッツの特徴のひとつが、顔まわりのたてがみにも似た被毛で、ここもキースホンドに似ていることがわかります。

被毛はたっぷりと生えており、ダブルコートでもあるので、ジャーマン・スピッツも寒さに強い犬種。

毛色はホワイトからオレンジやブラックなど、たくさんの種類があります。明るく活発なだけでなく、優しい性格なので、小さな子どもがいる家庭でも飼いやすいでしょう。

明るく活発

飼い主に従順で懐きやすい

警戒心が強く吠えやすい

運動量は多め

 その他情報

原産地 ドイツ
犬種グループ 5G:原始的な犬・スピッツ
大きさ 中型
平均寿命 13歳~15歳
なりやすい病気 皮膚炎,股関節形成不全,進行性網膜萎縮症(PRA),心室中隔欠損症
参考価格 50万円以上
       

被毛

抜け毛 少ないor多い
毛質 ダブルコート
毛色 ホワイト,ブラック,ブラウン,オレンジ,グレー,ブラック&タン,オレンジ・セーブル,クリーム

体高

男の子ジャーマン・スピッツ・グロース:40cm以上/ジャーマン・スピッツ・ミッテル:30cm~40cm/ジャーマン・スピッツ・クライン:30cm以下
女の子ジャーマン・スピッツ・グロース:40cm以上/ジャーマン・スピッツ・ミッテル:30cm~40cm/ジャーマン・スピッツ・クライン:30cm以下

体重

男の子ジャーマン・スピッツ・グロース:17kg~18kg/ジャーマン・スピッツ・ミッテル:7kg~11kg/ジャーマン・スピッツ・クライン:4kg~6kg
女の子ジャーマン・スピッツ・グロース:17kg~18kg/ジャーマン・スピッツ・ミッテル:7kg~11kg/ジャーマン・スピッツ・クライン:4kg~6kg

キースホンドと似ている犬種との比較

キースホンドは、スピッツ系の犬種であり、ポメラニアンやサモエドなど、似た外見や性格を持つ犬種がいます。ここでは、それぞれの特徴を比較し、その違いを見ていきましょう。

比較項目キースホンドポメラニアンサモエド柴犬
性格温厚で穏やか、賢く人懐っこいため、しつけがしやすい活発で好奇心旺盛、大胆な性格の個体も多い友好的で穏やかで「サモエド・スマイル」と呼ばれる愛らしい笑顔が特徴忠実で従順、独立心が強く、クールな一面もある
見た目比較的がっしりした体格、狼のような顔立ち小さく丸い体で、ふさふさとした豊富な毛量が特徴。真っ白な被毛と口角が上がった顔が特徴日本犬らしいキツネのような顔立ち
体格体重16〜20kg、体高43〜46cm体重1.8〜2.3kg、体高18〜22cm体重16〜30kg、体高48〜60cm体重7〜11kg、体高35〜41cm
お手入れ抜け毛が多くダブルコートのため、毎日のブラッシングが推奨抜け毛が多く毛玉になりやすいため、こまめなブラッシングが必須抜け毛が非常に多く、特に換毛期は入念なケアが必要短毛だが、換毛期は大量に毛が抜けるため、定期的なブラッシングで十分

キースホンドは、ポメラニアンやサモエドと同じスピッツ系ですが、より温厚で穏やかな性格を持っています。サイズはサモエドよりは小型、ポメラニアンよりは大型です。

柴犬は日本犬であり、キースホンドとは異なり独立心が強い傾向にあります。

それぞれに魅力的な個性があるので、ライフスタイルや好みに合わせて、最適な犬種を見つけてあげましょう。

キースホンドの理解度チェック

キースホンドの理解度チェックで、深く理解しよう!

この記事の執筆者

永井 恵

執筆者情報

永井 恵

ライター/ネイリスト

愛犬と16年、愛兎と10年、愛猫と7・2年と動物に囲まれる人生を送ってきました。
犬・猫は保護した経験があり、いろんな目線からみてきましたが、家族のように感じています。
癒やし合える環境で楽しく過ごせる生活を理想に日々勉強しています。
皆さんといっしょにより動物の知識を増やしていくこと、自分の知識を皆さんに知っていただければとおもいます。
自分の記事でさらに癒やしや安らぎの生活が増えるようになれば幸いです。

nademo編集部

執筆者情報

nademo編集部

編集部

新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。


※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

-犬種
-,