まだ歴史が浅くあまり知られていない猫種でもあるマンダレイ。出会える機会が少ないからこそ魅力を知る機会が少なく、どんな子なのか知りたい!という人も多いはず。
実はマンダレイは人懐っこくフレンドリーな性格をしており、さまざまな魅力を持っています。この記事では、マンダレイの魅力や歴史などについて詳しくご紹介していきます。
この記事の結論
- マンダレイは誕生からまだ歴史が浅く、あまり知られていない猫種
- スリムな体型からもわかるように、全身が筋肉質で運動能力も抜群
- 愛くるしい人懐っこくフレンドリーな性格で、とても静かで鳴くことは少ない
- 社交的な面も多く見られるので、多頭飼いにも向いている猫種
マンダレイの特徴
マンダレイという猫種の一番の特徴は、漆黒色のきれいな毛並みで、代表的な黒猫と言える種類でもある点です。
個体によってはブルーやチョコレートなどの毛色はありますが、主な毛色はツヤのある漆黒色になります。
また、大きな琥珀色の瞳を持っており、漆黒の毛色と合わせて全体的に神秘的な雰囲気をまとっています。
「ザ・黒猫」といった印象を持つ猫種でもあり、黒猫好きな人にとってはたまらない猫種だと言えるでしょう。
人懐っこくフレンドリー
社交性がとても高い
あまり鳴くことはない
活発で運動好き
その他情報
| 原産地 | ニュージーランド |
| 猫種公認団体 | NZCF |
| 大きさ | 中型 |
| 平均寿命 | 13歳~15歳 |
| なりやすい病気 | 尿路結石症,外耳炎 |
| 参考価格 | 40万円前後 |
被毛
| 抜け毛 | 少ない |
| 毛質 | ショートコート |
| 毛色 | エボニー,ブルー,チョコレート,ラベンダー,クリーム,トーティシェル |
| 毛の長さ | 短毛 |
マンダレイの誕生の歴史
1980年代に女の子のチャンピオン・バーミーズが家から脱走してしまい、出先の黒猫の男の子と出会い、交配したことによって誕生した猫種。
漆黒色の被毛ときれいな黄金色の瞳を持ったマンダレイにブリーダーたちは惹かれ、作出計画が進みマンダレイが誕生。1990年6月、ニュージーランド・キャット・ファンシー社によって認定されました。
誕生したのはニュージーランドであるため、現在でもマンダレイのほとんどはニュージーランドに存在します。ただ、2013年頃からはオーストラリアでマンダレイの繁殖プログラムがスタートし、少しずつ認知が広がってきています。
現在は、マンダレイとバーミーズの間に生まれた子猫は、毛色や模様によって2つの猫種に振り分けられています。
マンダレイの身体的特徴
きれいな毛並みが特徴で、他の種類と比べてみても筋肉質でしっかりした体型をしています。
運動能力も優れており、ジャンプ力があり素早い動きを見せるのがマンダレイの特徴です。
また、やわらかな体つきで長いしっぽを揺らしながら歩く姿は、とても優雅に見えます。マンダレイの目は少し離れており、どちらかといえばかわいい印象の顔立ちです。
漆黒の小さな顔の中に存在感のある切れ長の黄金色の瞳は、マンダレイにしかない神秘的な雰囲気を持っています。
マンダレイのサイズ(体高・体重)
| 体高 | 30cm~35cm |
| 体重 | 3.5kg~6.5kg |
マンダレイの体重は男の子が3.5kg~6.5kg、女の子が3.5kg~5kgで、小型から中型の猫種となります。体つきがしっかりとしていて筋肉質な体型をしているので、コビータイプに分類されます。
サイズ感はペルシャと同じくらいですが、筋肉質なので体はがっちりとしているのです。個体差はありますが小型から中型の猫種にあたり、それほど大きくなることはなりません。
マンダレイの毛色・被毛
マンダレイの毛色・被毛はきれいな漆黒色が一般的には知られていますが、実は漆黒色の他にもさまざまな毛色があるのです。
- チョコレート
- エボニー
- クリーム
- ブルー
- ラベンダー
- シナモン
- キャラメル
これらのバリエーション豊かな毛色も魅力的ではありますが、なんといっても代表的な漆黒色はマンダレイの魅力です。
マンダレイの毛は短く被毛が濃密に生えており、ふわふわでやわらかい触り心地です。
マンダレイの運動能力
マンダレイはがっちりとした筋肉質な体型なので、とても活動的で運動量が多い猫種となります。
俊敏に動くことができ、ジャンプ力も優れています。このことから、マンダレイはとても運動神経が良いといわれているのです。
猫は完全室内飼いが一般的でもあるため、運動時に怪我をしないような対策も必要になります。
運動能力が高いマンダレイですので、家族に迎え入れるときはキャットタワーが必需品だと言えるでしょう。
マンダレイの性格・習性
マンダレイは黒猫のイメージが強いため、どこかクールな印象を持ちがちではないでしょうか。
しかし実際には人懐っこい一面も多く見せてくれる猫種であり、気難しい猫種ということもありません。
人懐っこくフレンドリー
バーミーズとのミックスで交配されたことから、バーミーズの人懐っこくフレンドリーな性格を受け継いでいます。
そのためマンダレイは飼い主さんだけでなく、知らない人でもフレンドリーに接してくれます。
また、深い愛情を持つマンダレイは他の愛犬や愛猫とも仲良くなることが多いので、多頭飼いにも向いている猫種です。
女の子よりも男の子の方が、甘えん坊でフレンドリーな子が多いようです。
鳴き声が小さくあまり鳴かない
個体差はありますが、マンダレイの鳴き声は小さくあまり鳴くことはないので、集合住宅などで一緒に過ごしやすい猫種だと言われています。
しかし、マンダレイは人懐っこくフレンドリーな性格をしているので、甘えん坊な子だと大きい声で鳴いてかまってほしいとアピールすることもあります。
シャム猫の遺伝子も入っているため、飼い主さんが声をかけると反応して鳴き声で応えてくれることもありますよ。
活発で遊び好き
マンダレイはとにかく遊ぶことが大好きです。キャットタワーで上下運動をしたり、基本的には甘えん坊な性格をしているので、飼い主さんと一緒に遊ぶことを好みます。
活発で俊敏な動きがマンダレイの特徴なので、広い空間でのびのびと運動をさせてあげるとストレス解消にもつながるのでおすすめです。
マンダレイの平均寿命
マンダレイの平均寿命は13歳~15歳と言われています。室内猫の平均寿命は16歳くらいなので、他の猫種と同じくらいの寿命です。
しかし、マンダレイはまだ歴史が浅く、掛かりやすい病気などは明らかにはなっていません。
データは不十分ではありますが、ミックスされたバーミーズが尿器系の病気に掛かりやすい猫種なので、尿器系の病気には注意しましょう。
マンダレイの注意したい病気
マンダレイが発症しやすい病気は、まだデータを統計している段階なので正確なことは明らかにはなっていません。
そのため、どんな病気になるとは一概には言えませんが、バーミーズが発症しやすい病気には注意が必要です。
マンダレイはバーミーズと黒猫のミックスで生まれた猫種なので、発症しやすい病気もバーミーズに類似するのではないかと考えられているのです。
したがって、バーミーズがかかりやすい以下の病気には、マンダレイも気をつけなければいけません。
マンダレイの耳は垂れ耳ではないため、耳の汚れには気づきやすく、荒れていてもすぐに気づけるはずです。
対して尿路結石症は体の内部の問題なので、毎日きちんと水を飲むことができているか、飲水量の確認が必要になります。
まだまだデータ不足なところも多いので、一緒に生活していく上で気付いたことがあれば、早めに獣医師に相談しましょう。
マンダレイの見分け方
マンダレイは、バーミーズ、シャム、アビシニアンと交配されています。しかし、マンダレイの模様は単色のみなのです。
生まれた子猫の毛色や模様で、マンダレイかバーミーズに分けられるのです。たとえば、同時に生まれた子猫でも、兄はマンダレイで妹はバーミーズとなるケースもあります。
なお、マンダレイにはブルー、チョコレートなどの毛色もあるので、必ずしも漆黒色であるとは限りません。
マンダレイと繋がりのある猫種
マンダレイはバーミーズやアビシニアンとつながりがあります。特にバーミーズとのつながりは非常に深く、マンダレイの性格などはバーミーズから来ているといわれているくらいです。
ここでは、マンダレイとつながりがある、猫種についてご紹介します。
バーミーズ
バーミーズは濃いブラウンなどの毛色をしており、被毛は短毛です。筋肉質な体型をしており、一般的な猫種よりかは少し大きいサイズの猫種となります。
性格は人懐っこく話し上手であり、フレンドリーな一面も持っているので他の愛犬や愛猫と仲良くなりやすいので、多頭飼いにも向いています。
また、甘えん坊な性格でもあるため、話かけるとかわいい声で返事をしてくれることもあるのです。
愛情深く、人懐っこい
社交性は平均的で懐く
鳴き声は小さいものの、話し好き
活発ではないものの、遊び好き
その他情報
| 原産地 | ミャンマー,タイ |
| 猫種公認団体 | CFA,FIFe,TICA |
| 大きさ | 中型 |
| 平均寿命 | 13歳~15歳 |
| なりやすい病気 | 前頭鼻骨異形成,低カリウム血症,糖尿病 |
| 参考価格 | 30万円前後 |
被毛
| 抜け毛 | 少ない |
| 毛質 | シングルコート |
| 毛色 | セーブル,シャンパン,ブルー,プラチナ |
| 毛の長さ | 短毛 |
アビシニアン
アビシニアンは長い足に丸い小さな顔、大きな耳が特徴の猫種です。毛色は赤褐色やブルーなどの4種類の毛色があり、大きさは3kg~5kgほどなので、一般的な猫種と同じくらいの大きさと言えます。
性格は温厚で飼い主さんに従順なかしこい猫種なので、一緒に暮らしやすいでしょう。また、人懐っこく活発でイタズラ好きな一面も持っています。
穏やかで親しみやすい性格
甘えん坊で人懐っこい
鳴いても静かな鳴き声
活発で運動量も多い
その他情報
| 原産地 | エチオピア |
| 猫種公認団体 | CFA,FIFe,GCCF,TICA |
| 大きさ | 中型 |
| 平均寿命 | 10歳~14歳 |
| なりやすい病気 | 拡張型心筋症,慢性腎臓病,進行性網膜萎縮症(PRA),ピルビン酸キナーゼ欠乏症,アミロイドーシス |
| 参考価格 | 15万円~30万円前後 |
被毛
| 抜け毛 | 多い |
| 毛質 | ダブルコート |
| 毛色 | レッド,ブルー,フォーン,ライラック,シルバー,チョコレート,ルディ |
| 毛の長さ | 短毛 |
マンダレイを飼うのに向いている人の特徴

現在、マンダレイを繫殖しているブリーダーは日本国内にはいません。
そのため日本に住んでいると、なかなかマンダレイをお迎えすることが困難だと言えるでしょう。
しかし、もし縁があってお迎えするとなったら、次にご紹介するような飼い主さんがマンダレイとの相性がピッタリだと考えられます。
一緒に過ごす時間を積極的に確保できる人
マンダレイの平均寿命は13歳~15歳です。長い期間といっても、人間の時間に比べると少ないですよね。
お迎えするということは、ひとつの命の責任を負うということです。そのため、出来る限り一緒に過ごす時間を確保できる人が良いでしょう。
マンダレイにとってどんな生活パターンが向いているのか、よく考えてみることが大切です。
猫と遊ぶのが好きな人
マンダレイは活発で運動量の多い猫種で、上下運動が得意な上にたくさん走ることを好みます。
そのため、猫じゃらしや愛猫が好きなおもちゃを使って、毎日遊んであげられる人が必要です。
毎日の運動は、ストレス発散や肥満予防につながってしまいます。たくさん遊んであげることが運動不足の解消になるので、毎日猫と遊ぶことが苦にならない人が良いでしょう。
多頭飼いを検討している人
マンダレイは、人懐っこくフレンドリーな性格をしています。その愛くるしい性格によって、先に一緒に住んでいる愛犬や愛猫ともすぐに仲良くなれるでしょう。
今、愛犬や愛猫と一緒に暮らしていて、将来的に多頭飼いを検討している人にはおすすめの猫種です。
他の愛犬や愛猫と、可愛らしく戯れている姿が見られるかもしれませんね。
マンダレイの価格

現在、日本にはマンダレイを繫殖しているブリーダーはいません。そのため、マンダレイをお迎えするには、オーストラリアやニュージーランドから個人輸入する必要があるのです。
海外では1,000ドル前後で取引されています。そのため、日本円にすると大体の生体価格は約15万円程度となります。
個人で輸入する際はマンダレイのカラーによっても価格が異なるので、諸経費などを含む20万円~30万円ほどを見積もっておくと良いでしょう。
マンダレイの飼い方

マンダレイは人懐っこくフレンドリーで甘えたな性格で、活発なので運動量も多い猫種です。
マンダレイとの親密度やコミュニケーションを積極的に取りやすくするには、飼育環境が大切になります。
十分に運動できるスペースを作ってあげるなど、マンダレイにとってできる限りストレスのない環境を作ってあげましょう。
十分に運動できるスペースを用意する

活発でジャンプ力もあり、非常に元気であるということは前述の通り。
完全室内飼いが一般的な猫であるからこそ、犬の散歩時間のように運動する時間を確保する必要があります。
日常使いできるようなキャットタワーやいろいろなおもちゃを用意して、たくさん運動ができるように用意してあげましょう。
上下運動も得意だからこそ、キッチンなどの危険物があるところには入れないよう対策をするか、触れないように対策してあげてください。
できるだけ留守番させる時間は減らす

人懐っこくフレンドリーな子が多いマンダレイは、猫らしい猫ということもなく、飼い主との時間を大切にする傾向があります。
ひとりで過ごす時間が多いと不安や寂しさからストレスが溜まってしまい、問題行動を起こしたり体調不良になることもあるので注意が必要です。
これらのストレスから分離不安症になると、過剰な毛づくろいが見られたり、嘔吐や下痢などが見られることもあります。
留守番はできる限り短時間にし、単独で家にいるという時間を少なくしましょう。どうしても難しい場合は多頭飼いという選択肢もおすすめです。
家のルールはスムーズに覚えられる

マンダレイはとても賢い猫種です。家のルールも比較的覚えてくれやすいでしょう。
特に以下のようなものは生活していく上で重要なポイントなので、ひとつずつ挑戦してみてください。
特に嚙み癖やイタズラは飼い主さんも愛猫も危険なことがあるので、根気強く教えてあげることが重要です。
トイレのようにすぐに慣れてくれるものもあれば、歯磨きのように根気強くやってあげることが必要なものもあります。
週に1回はブラッシングを行う

短毛種なので抜け毛はさほど多くはありませんが、健康チェックを兼ねて週に1回はブラッシングをおこないましょう。
美しい毛ヅヤ・毛並みを保つためには、毎日優しくブラッシングしてあげても問題ありません。
日々の日課にしてあげれば嫌がることも少なくなりますし、面倒でもない上に美しい毛ヅヤを保てます。
換毛期はいつもよりも多くの毛が抜けてしまうので、毎日ブラッシングしてください。
定期的に耳のケアを行う

マンダレイは外耳炎を起こしやすいと考えられているため、定期的に耳掃除が必要です。
耳内部の汚れは自動的に排出されるため、過度なお手入れは必要なく、やりすぎると内耳炎や中耳炎の原因にもなります。
耳のケアは外耳だけで良いので、優しくウェットティッシュなどで拭き取る程度のお手入れをしてあげましょう。
マンダレイは立ち耳なので耳の汚れが溜まりやすいわけではありませんが、定期的なお手入れで予防してあげてください。
フードはライフステージに合わせて選ぶ

愛猫の年齢によって必要な栄養は異なりますので、年齢や目的にあったフードを与えるようにしましょう。
食事は健康に大きく関わっているので、適切な食事が長生きすることにつながっていきます。
主食になる総合栄養食などを基本として、ライフステージに適したキャットフード選びを行うようにしましょう。
肥満気味であればダイエット向けのフードを選んだり、獣医師からの指示があれば指示された療法食を選ぶなど、柔軟な選択が必要です。
おすすめのキャットフード3選
猫は肉食動物なので、健康を維持するためには多量のタンパク質を必要とするのです。以下ではマンダレイにおすすめしたいキャットフードをご紹介します。
60%以上のお肉が入っていて、高タンパクなキャットフードとして代表的なカナガン。
グレインフリー(穀物不使用)なので体に負担をかけづらく、子猫やシニア猫でも食べやすい小粒です。
他のキャットフードを比べてみればわかるように、非常に香りが強いため、食いつきの良さにも期待ができます。
カナダの最高品質な原材料を使用しており、さまざまな賞を受賞しているアカナ。
新鮮な肉や野菜、フルーツを使用しているので栄養がたくさんあるキャットフードとして知られています。
圧倒的な肉量で75%が良質な動物原材料でもあることから、やや高級キャットフードでもあります。

グランツ
キャットフード 無添加 グレインフリー 全年齢用 チキン&サーモン味
穀物や人工添加物は使用していないので、体に負担がかかりません。
1袋あたりが500gなので、10日前後で食べきれるということもあって、いつでも開けたてで新鮮に食べることができます。
チキンとサーモンのダブルのタンパク質が入っているので、栄養の偏りをなくすキャットフードです。
おすすめのアイテム・グッズ
愛猫に、ストレスが少なく健康に過ごしてもらうためにも毎日のケアが必要です。心置きなく遊べるグッズや病気などを防ぐものも必要不可欠となります。
以下では、マンダレイにおすすめのグッズをご紹介します。
柱が4本あり、しっかりとしているキャットタワーなら、上下運動が好きなマンダレイでも安心して使用できます。
ハンモックやベッドは大きめに作られているので、多頭飼いや大きめの愛猫にもピッタリです。
キャットタワーは低めに作られているものもありますが、なるべく高めのものだとマンダレイにも合っているでしょう。
愛猫と一緒に遊ぶことのできる猫じゃらしは、どんな子でも遊んでくれるはず。
青色は猫が興味を持ちやすい色といわれているので、たくさん遊んでくれることでしょう。
おもちゃは消耗品なのですぐに使えなくなることもありますが、コスパの良さも大事なポイントです。
マンダレイは外耳炎になりやすいと考えられているので、日々の耳のケアが大切です。
とは言っても人間のように綿棒を使うのは危険なので、お手軽なシートタイプで手軽に耳掃除をしてあげましょう。
汚れが落ちやすい特殊シートで作られていますので、耳掃除用として持っておくと便利です。
マンダレイの理解度チェック
この記事の執筆者
ライター
nademo編集部
編集部
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。
※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。




























