ノルウェージャンフォレストキャットは、「どんな性格?」「最適なフードは?」「相場価格は?」と、気になることが多々あるでしょう。
猫は品種によって特徴が異なるうえ、飼育方法にはコツがあり、環境や愛情の注ぎ方で寿命にも差が生じます。
そこで、知っておきたいノルウェージャンフォレストキャットの知識について、詳しい情報を分かりやすくまとめてご紹介します。
これからお迎えを検討するという方から、ご家庭の愛猫について理解を深めたい方まで、どうぞお役立てください。
この記事の結論
- ノルウェー原産で、筋肉質で体は大きく華美な長毛を身にまとう猫種
- 甘えん坊でフレンドリーな性格で、飼い主さんとおもちゃで遊ぶことが好き
- ノルウェージャンフォレストキャットの平均寿命は12歳~13歳ほど
- 長毛なので毎日のブラッシングが必須で、定期的なシャンプーも必要
ライター/人とペットの終活アドバイザー
ライフエンディング業界にて、葬儀・お墓・仏壇・供養・遺品整理・相続など、生前準備から亡くなった後まで、幅広いご相談に対応しています。
目次
ノルウェージャンフォレストキャットの特徴

ノルウェージャンフォレストキャットの特徴はなんといっても大きな体型ですが、柔軟性にも富み、胸の襟毛と耳の飾り毛がチャームポイントです。
その名のとおりノルウェー出身で、皮膚を包む産毛のような下毛と表面の長い毛とのダブルコートによって、北欧の寒さに耐えられます。
メインクーンとよく似ていますが、ノルウェージャンフォレストキャットはキリッとした逆三角形の顔で、鼻筋も真っ直ぐ通っています。
猫種の中でも希少な自然発生したと言われている猫種で、非常に古い歴史を持つ猫種としても有名です。
臆病だが甘えん坊
とても人懐っこい
たまに鳴く程度
駆け回るほど運動能力が高い
その他情報
原産地 | ノルウェー |
猫種公認団体 | CFA,FIFe,GCCF,TICA |
大きさ | 中型 |
平均寿命 | 12歳~13歳 |
なりやすい病気 | 糖尿病,白内障,毛球症,熱中症,グリコーゲン貯蔵症,眼瞼内反症,尿路結石症 |
参考価格 | 20万円前後 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート,トリプルコート |
毛色 | ブラック,ブルー,ホワイト,ブラウン,シルバー,ブルー,レッド,クリーム,ブラウンタビー&ホワイト,オレンジタビー&ホワイト |
毛の長さ | 長毛 |
ノルウェージャンフォレストキャットの歴史
ノルウェージャンフォレストキャットには古い歴史があると言われています。起源は南ヨーロッパの短毛種の猫(スコグカット)で、アイルランドの『スノッリのエッダ』を筆頭に北欧の神話で欠かせない存在。
8~11世紀には、スカンディナヴィア半島のバイキング(北方ゲルマン族)が愛猫とし、村や船のネズミ退治をさせていました。
1934年にノルウェージャンフォレストキャットの愛好家たちがクラブを設立しましたが、第二次世界大戦により活動が中断し、純血種も減少してしまいます。
1970年代に再稼働してアメリカへ渡り、1984年にやっと正式な品種としてTICA(血統登録機関)に登録され、世界で認知されるようになりました。
ノルウェージャンフォレストキャットの身体的特徴
凛々しくシャープで神秘的な顔立ちと、ふわふわな毛並みのノルウェージャンフォレストキャットは、まるで『森の王様(女王様)』。
骨格が大きく筋肉質な体型のため、ゴージャスな被毛がより貫禄を感じる、印象的な容姿を演出していると言えるでしょう。
後ろ足は前足より少し長い腰高で、立っているときや歩行時は腰が少し上がって見えます。
ダレノガレ明美さんやパンサーの菅さんなど、有名芸能人の愛猫としても知られており、人気猫種ランキングでは「9位」にランクインしています。
ノルウェージャンフォレストキャットのサイズ(体高・体重)
体高 | 40cm前後 |
体重 | 3.5kg~7kg |
ノルウェージャンフォレストキャットは大きな体型で、幼い頃は小柄でも、男の子では3~5年で体重が7kg以上になる子も少なくありません。
骨太で筋肉質のため、運動不足によって太りやすい体質です。子猫の頃から比べると、思っていた以上に大きくなることもあるため、一緒に暮らしていく上では広めのスペースを確保してあげることが重要です。
ノルウェージャンフォレストキャットの毛色と被毛
ノルウェージャンフォレストキャットは、ソリッド、タビー、シルバー・スモーク、トーティー、パーティカラーの5種類の柄が基本です。
- ブラック
- ブルー
- ホワイト
- ブラウン
- シルバー
- ブルー
- レッド
- クリーム
- ブラウンタビー&ホワイト
- オレンジタビー&ホワイト
毛色もブラック、ホワイト、ブルー、ブラウン、レッド、クリームとバリエーション豊かで、色柄としては30種類以上にも及びます。ダブルコートのため、抜け毛の多さと毛玉になりやすい点に注意が必要です。
ノルウェージャンフォレストキャットの運動能力
ノルウェージャンフォレストキャットは、体が大きいながらも運動神経が抜群。好奇心旺盛で動いたり遊ぶことが大好きで、高いところに登ることも好みます。
十分に運動できる環境と、上下運動ができるキャットタワーを設置してあげると喜ぶでしょう。
ノルウェージャンフォレストキャットの性格や習性
ノルウェージャンフォレストキャットは、特に男の子は活発で運動神経が抜群なことで知られています。
加えて、ご主人様だけにしか見せない甘えん坊な一面や、お座りやお手などの芸を覚える賢さは評判です。
ツンデレな猫らしさのない忍耐強い子が多く、子供のいるご家庭でも良好な関係を築きやすいでしょう。
愛情深く社交的
ノルウェージャンフォレストキャットは非常に愛情深く、飼い主や家族との絆を大切にする猫です。
甘えん坊な一面があり、撫でられることや一緒に過ごすことを好みますが、しつこく付きまとうタイプではなく、適度な距離感を保ちながら寄り添います。
人懐っこく、子供や他のペットとも仲良くなれるため、多頭飼いにも向いています。
また、飼い主さんの行動をよく観察し、必要なときにはそばに寄ってきてくれるため、精神的な支えにもなる存在です。
活発で遊び好き
ノルウェージャンフォレストキャットはもともとノルウェーの森で狩りをしながら生活していたため、非常に活発で運動量が多いです。
高い場所に登るのが得意で、キャットタワーや棚の上に登るのを好みます。獲物を追いかける本能が強いため、おもちゃを使った遊びに夢中になります。
特に知的好奇心が旺盛で、知育玩具やパズルフィーダーなどを活用すると、より楽しみながら遊ぶことができます。
定期的に遊びの時間を設けることで、ストレスを軽減し、健康的な生活を送らせることができるでしょう。
賢く独立心が強い
ノルウェージャンフォレストキャットは非常に賢く、自分で考えて行動する力があります。新しい環境にも比較的早く適応し、自分で快適な居場所を見つけるのが得意です。
また、独立心が強いため、常に構ってもらうことを求めるわけではなく、一人の時間も大切にします。
しかし、飼い主が帰宅すると喜んで寄ってくることもあり、適度な距離感を保ちつつ信頼関係を築ける猫種です。
しつけもしやすく、トイレや爪とぎの場所をすぐに覚えるため、初心者でも飼いやすい猫として人気があります。
ノルウェージャンフォレストキャットの見分け方
ノルウェージャンフォレストキャットととてもよく似ている猫種が、アメリカ合衆国を原産とするメインクーンです。
どちらも大型猫でありながら長毛種でもある、そして顔つきも似ているので、ぱっと見ではなかなか見分けるのが難しいでしょう。
そんなノルウェージャンフォレストキャットとメインクーンを見分けるポイントは顔立ち。
丸っこい顔立ちのメインクーンに対して、ノルウェージャンフォレストキャットは逆三角形の顔立ちをしています。
似ている3つの猫種を見分けるポイント
これらの猫種は、それぞれ異なる特徴を持っています。特に顔の輪郭、体格、被毛の構造に注目すると見分けやすくなります。
ノルウェージャンフォレストキャットは、顔の輪郭がはっきりとした正三角形で、耳の先には飾り毛(リンクスティップ)があります。毛はダブルコートで、特に冬毛は厚みが増し、体を覆うように生えます。
メインクーン

顔の輪郭は四角形(マズルがしっかりしている)で、横顔は鼻筋から顎にかけてまっすぐなラインを描きます。大型で胴が長く、ふさふさとした尻尾が特徴的です。
サイベリアン

全体的に丸みを帯びた顔の輪郭で、ふっくらとしています。毛はトリプルコート(3層構造)で、非常に密度が高く、特に防寒性に優れています。
3猫種の特徴比較表
項目 | ノルウェージャンフォレストキャット | メインクーン | サイベリアン |
---|---|---|---|
原産国 | ノルウェー | アメリカ | ロシア |
体格 | 中〜大型、筋肉質 | 大型、胴が長い | 中〜大型、丸みを帯びた体 |
顔の形 | はっきりした正三角形 | 四角形(箱型) | 丸い |
被毛 | ダブルコート(2層) | ダブルコート(2層) | トリプルコート(3層) |
性格 | 甘えん坊、賢い、活発 | 穏やか、優しい、人懐っこい | 温和、穏やか、賢い |
価格相場 | 15万円〜30万円 | 15万円〜35万円 | 20万円〜40万円 |
この表と写真を参考に、それぞれの猫種が持つ個性や特徴を比較してみてください。
飼育を検討する際は、外見だけでなく、それぞれの性格や飼育上の注意点も考慮して、ライフスタイルに合った猫種を選ぶことが大切です。
ノルウェージャンフォレストキャットの健康管理

ノルウェージャンフォレストキャットは、一般的に丈夫な猫種ですが、遺伝的な要因や特徴的な体格から、かかりやすい病気がいくつか存在します。早期発見と予防のために、日頃から健康チェックを行いましょう。
ノルウェージャンフォレストキャットの平均寿命
ノルウェージャンフォレストキャットの平均寿命は約12歳~13歳と言われており、人間で言うと約64歳~68歳。猫全体としての平均寿命は約15歳のため、平均より短めです。
短命の理由は太りやすいことが大きな原因と言われ、心臓や肺に負荷がかかるため、肥満に注意しなければなりません。
ノルウェージャンフォレストキャットのかかりやすい病気
ノルウェージャンフォレストキャットと暮らしていく上で気をつけておきたい病気や怪我について、具体例をご紹介いたしますので、予備知識として学んでおきましょう。
肥大型心筋症 | 心臓の筋肉の壁が厚くなって心機能が低下する病気 |
糖尿病 | インスリン不足により血中の糖が増える病気 |
毛球症 | 飲み込んだ毛を排出できずに、お腹の中で大きな塊になって滞った状態になる |
糖原病 | 筋肉などに溜め込まれる糖分が利用されず異常に溜まり、さまざまな症状を引き起こす |
あくまで一部の病気ではありますが、それぞれ詳しく見ていきましょう。
肥大型心筋症
肥大型心筋症(ひだいがたしんきんしょう)とは、左心室の心筋が肥厚し、硬くなったり伸縮性が低下したりすることで、左心房から血液が流れにくくなる心臓の病気です。
原因は遺伝子疾患と言われ、初期症状がないまま徐々に悪化するため、なかなか異変に気付きません。
重度になると食欲や活動量が低下し、呼吸の異変や咳をする場合があり、鬱血性心不全・肺水腫・胸水貯留などを引き起こしやすくなります。
さらに、左心房内で停滞した血液が血栓になると、致死率の高い動脈血栓塞栓症にもなりかねません。
肥大型心筋症は心エコー検査により発覚できるため、早期に進行抑制と症状への対処ができるよう、身体検査を重視しましょう。
糖尿病
猫は興奮するだけで血糖値が上昇しやすいうえ、他の病気を疑う症状が多いため、糖尿病(とうにょうびょう)は診断が難しいと言われています。
これらの症状が見られる場合には、糖尿病の可能性があると考えましょう。肥満や膵炎などの基礎疾患や、興奮やストレスにより高血糖の状態が継続したことが要因で発症します。
特に避妊・去勢した子はホルモンバランスの乱れから肥満になりやすく、常時フードを置いておく「置き餌」にも注意が必要です。
糖尿病は早期の治療が効果的で、食事療法や猫用のインスリン製剤によって処置を行います。
毛球症
毛球症(もうきゅうしょう)とはヘアボールとも呼ばれ、毛づくろいによって飲み込んだ毛の排出がうまくいかず、胃の中で蓄積して塊になってしまう病気です。
通常、飲み込んだ毛の多くは、嘔吐や糞便として体外に出ますが、大きくなった毛玉は自力で排出できません。
その結果、繰り返しの嘔吐や食欲不振、便秘、お腹が膨らむ症状のほか、命の危機に関わる場合もあります。毛球症の予防には抜け毛のお手入れと、食物繊維などの食事による排便が効果的です。
糖原病
糖原病(とうげんびょう)はグリコーゲン貯蔵症とも呼ばれ、体内に糖原が過剰に蓄積して、筋肉や肝臓の障害が起こるノルウェージャンフォレストキャット特有の稀な病気です。
食べ物は体内に入ると糖になって細胞でエネルギーとして利用されますが、糖原病になると、空腹状態でも糖原を利用できません。
その結果、低血糖による痙攣や筋力の低下、肝臓肥大、合併症による横紋筋融解症(おうもんきんゆうかいしょう)などを発症します。
横紋筋融解症とは、ミオグロビン尿(赤褐色の尿)や、脱力感・しびれ・痛みをともなう筋肉の症状が特徴です。
糖原病は原因は遺伝子異常とみなされ、治療が困難なため、血糖値のコントロールや食事療法で症状を緩和します。
ノルウェージャンフォレストキャットを飼うのに向いている人の特徴

猫は猫種ごとに性格や習性がやや異なるものの、最終的には個体差があります。
全てのノルウェージャンフォレストキャットに該当するわけではありませんが、お迎えしてから後悔することがないように特徴を理解しておくと安心です。
愛猫とスキンシップをとったり、遊ぶことが大好きな人
ノルウェージャンフォレストキャットは、とても甘えん坊の人懐っこい面がある猫種です。
心を許した相手と積極的にスキンシップを取ったり、おもちゃで遊んだりするのが大好き。
愛猫とコミュニケーションをとったり、おもちゃで遊ぶことが大好きな人と相性が良いでしょう。
ストレスケアがしっかりできる人
ノルウェージャンフォレストキャットは忍耐強い子が多いため、飼い主さんにとっては飼いやすい猫種と言えるでしょう。
どんな環境にも適応しやすいので、子どもがいるご家庭や多頭飼いにも向いているといわれています。
ただ、そんな性格ゆえストレスを溜めこんでしまうことも。そのため、愛猫のストレスサインを見逃さずに、ストレスケアがしっかりできる人に向いています。
ノルウェージャンフォレストキャットの飼い方

ノルウェージャンフォレストキャットをご自宅へお迎えする際、絶対に避けなければならないのは、「こんなことなら飼わなきゃよかった」という後悔です。
そこで、最適な猫用品と飼育方法についてご紹介しますので、愛猫が「この家族と暮らせて幸せ」と感じられるよう、ぜひ参考になさってください。
適切な生活環境
上下運動できる環境を作る

ノルウェージャンフォレストキャットの飼育にあたっては、子猫のうちから早めにキャットタワーを準備しましょう。
キャットタワーによる上下運動は、運動不足だけではなく、ストレス解消としても有効です。
ノルウェージャンフォレストキャットは高い所が好きなため、高さのあるハイタイプを日光やエアコンが直接当たらない場所へ配置します。
愛猫にとって、逃げ場所や家族や室内を見渡せる安心感は大切で、欠かせない居場所です。
ゆったりと寛げるスペースがあり、飽きない形状や爪とぎができる支柱に注目して、より良いキャットタワーを準備してください。
高所からの落下や怪我には注意

キャットタワーは万一に備えて、カーペットやマットなどを敷いたり、周囲に物を置かないようにしたりと、安全対策を行いましょう。
上下運動が好きなノルウェージャンフォレストキャットですが、体の大きさも相まって事故になるリスクもあります。
落下は打ち所が悪いと骨折や怪我のみならず、内臓破裂や脳内出血など、命取りとなる可能性もあります。年齢や体調を考慮し、低いタイプやシンプルな構造のキャットタワーを選ぶことも重要です。
足腰の健康維持のためには、カーペットやマットだけでなくペット用ステップ、適切な室温管理、そしてサプリメントなども効果的です。
暑さに弱いので熱中症対策は必須

フサフサと長くダブルコートのノルウェージャンフォレストキャットは暑さに弱い猫種です。
特に夏場はエアコンなどを使用して、愛猫がなるべく涼しく過ごさせてあげるなど温度管理を徹底しましょう。
人間の過ごしやすい気温が猫にとってもちょうどよい気温になるため、夏場は室温を24℃前後にするのがベストです。
室内だろうと熱中症になることがあるというのは少しずつ知られてきていますが、室温だけでなく湿度も一緒に管理することが大切です。
留守番は短時間から始めて徐々に慣れさせる

ノルウェージャンフォレストキャットは甘えん坊な性格ですが、ひとり遊びも得意なのでお留守番も問題なくこなせます。
ただ何の準備もしないまま長時間のお留守番をしてしまうと、不安をかかえてトラブルを起こしてしまうことがあるため注意が必要。
仮に分離不安症になってしまうと、いつも以上に過剰に鳴いてしまったり、荒れるほどの毛づくろいをしてしまうこともあります。
そのため留守番は短時間から始めて、徐々にひとりで過ごす時間をのばして慣れさせていきましょう。
日々のお手入れ方法
ブラッシングを毎日行う

猫用ブラシは種類が豊富で用途も異なりますが、必須アイテムは愛猫が嫌がらずに毎日の習慣にできるマッサージブラシ。
ノルウェージャンフォレストキャットにおすすめなのは、皮膚にやさしい先丸で、長毛種に対応した長いピンのブラシです。
ブラッシングは抜け毛や毛玉対策のお手入れである一方、グルーミングという愛情表現でもあります。
つまり、撫でることや褒めることと同じ意味合いがあるため、対話をしながらブラッシングでマッサージをする時間を作ってあげてください。
ブラッシングを嫌がらない子になると、先々のお手入れもスムーズで、美しい毛並みを維持しやすくなります。
定期的なお風呂・シャンプーが必須

ノルウェージャンフォレストキャットは抜け毛が多く、皮脂や汚れやホコリが付着した状態になりがちなため、月1回ペースのシャンプーが理想です。
猫は自分でグルーミングをするので、ほとんどお風呂の必要はないと言われていますが、長毛種は皮脂が溜まりやすいため、その限りではありません。
無香料で速乾性のあるシャンプーがおすすめで、リンスインシャンプーなら手間がかかりません。素早くシャンプーを終えてあげられるでしょう。
洗う手順は、『後頭部⇒背中⇒お腹⇒足⇒尻尾⇒顔』とし、難しいと感じたら、顔は蒸しタオルで拭いてあげるだけでも構いません。
タオルドライでしっかりと水気を拭いて、ドライヤーで乾かします。時間はかかりますが、風邪をひかないようにしっかりと乾かしてあげましょう。
健康維持の食生活
肥満に気を付ける
ノルウェージャンフォレストキャットは太りやすく、肥満を機に病気になるケースが多いため、体型維持に気を付けなければなりません。
そのためには、成長段階に合わせて、食事の質と量をコントロールしてあげることが重要です。とはいえ、「そもそも肥満って、何を基準に決めるの?」と、疑問に感じる方は多いでしょう。
愛猫の体型を把握するには、ボディコンディションスコア(BCS)という5段階評価による確認方法があります。

上から見るとウエストがくびれていること、横から見たシルエットは胸よりもウエストのラインが垂れていないのが理想です。
成猫になるまでは高タンパク、高カロリーの食事が基本

1歳未満の成長期のノルウェージャンフォレストキャットは、毎日の食事で健康な体づくりをしてあげましょう。
タンパク質は骨や筋肉などの体づくりに大事な栄養素で、組織の成長や維持に欠かせない成分です。
猫は肉食のためタンパク質をエネルギー源としており、人間と比べて約5~6倍、犬の約3倍のタンパク質が必要と言われています。
動物性タンパク質を中心とする食事なら高タンパクになりますし、牛肉や豚肉などが主原料だと高カロリーな傾向にあります。
また、子猫は成猫の約3倍のエネルギーが必要とされているため、高カロリーな食事を与えなければなりません。
おすすめのキャットフード3選

ノルウェージャンフォレストキャット特有の体型維持と美しい被毛のため、選りすぐりのキャットフードをご紹介します。
食事が原因で肥満や病気になると、医療費や看病による精神的ダメージに繋がるため、主食は必ずパッケージを確認して総合栄養食を与えましょう。
迷った時にお試しいただきたいのは、サイエンス・ダイエット 室内猫の毛玉・体重ケアです。
ノルウェージャンフォレストキャットが好むチキンやターキーが主な原材料で、次の4つの魅力が揃っています。
- 食物繊維で体内の毛を排泄して毛玉の軽減をサポート
- カロリー約24%オフ(同社製品との比較)で運動量が少ない猫の体重管理をサポート
- マグネシウム量を調整して適切な栄養バランスでストルバイト尿石に配慮
- ビタミンEとオメガ3脂肪酸&オメガ6脂肪酸を含み健康な皮膚と美しい被毛をサポート
食べなければ「全額返金」でお馴染みのヒルズ製品は、獣医学に基づく商品開発と、科学的で説得力のある数値データが安心の証といえるでしょう。
高品質なレティシアンのカナガンキャットフードは、愛猫の食事にこだわりたいご主人様へ一押しです。
栄養素がバランスよく配合され、グレインフリーのため、下痢などお腹の調子が悪いノルウェージャンフォレストキャットにも安心。
- 肉が60%以上の高タンパク
- 穀物不使用のグレインフリー
- 香料や着色料不使用で無添加
- 人間が食べられる新鮮で良質な肉を使用
- 子猫~老猫まで対応の小粒
匂いが強いため、愛猫が受け入れない場合は従来のフードに少し混ぜて、徐々に比率を増やしてください。
ファインペッツの無添加キャットフードは高タンパク&高カロリーのため、少量でしっかりと栄養摂取したい愛猫に最適です。
- 原材料の85%がアヒルやニシン
- 消化吸収率87%で内臓負担が少ない
- ヒューマングレードの肉や魚を使用
- HACCP準拠設備で製造
- 化学合成の添加物不使用の無添加
- 子猫~老猫まで対応の小粒
新鮮な食材を使用しているのはもちろんのこと、肉食の猫だからこそ肉類原材料は85%という点が魅力的ですよね。
ノルウェージャンフォレストキャットの価格相場

ノルウェージャンフォレストキャットの価格相場は20万円前後で、左右の目の色が異なるオッドアイは50万円以上になることも。
価格の差が大きい理由は血統にあり、キャットショーのチャンピオンから生まれた子をはじめ、TICAやCFAの血統書の子は高価です。
色柄としては、真っ白なホワイトやキャリコが割高で、男の子よりも女の子、目が大きな子の値段が高い傾向にあります。
成猫や老猫は里親探しによる無料譲渡も行われていますが、個人間のやりとりはトラブルになりやすいためご注意ください。
初期費用(お迎え時にかかる費用)
生体価格以外にも、猫を迎え入れるために最初に必要となる費用があります。
項目 | 費用の目安 |
---|---|
生体代 | 15万円〜30万円 |
ケージ・キャットタワー | 1万円〜3万円 |
食器・トイレ・ベッドなど | 5,000円〜1万円 |
キャットフード(初期分) | 3,000円〜5,000円 |
ワクチン接種費用 | 5,000円〜1万円(1回あたり) |
マイクロチップ装着費用 | 3,000円〜5,000円 |
猫用ブラシ・爪切りなど | 2,000円〜5,000円 |
合計 | 約17.8万円〜33.6万円 |
月々の維持費
日々の生活で継続的にかかる費用も把握しておくことが重要です。
項目 | 費用の目安(月額) |
---|---|
食費(フード・おやつ) | 5,000円〜7,000円 |
トイレの砂代 | 1,000円〜2,000円 |
水道光熱費(室温管理など) | 1,000円〜2,000円 |
医療費(保険料含む) | 3,000円〜5,000円 |
その他(おもちゃ、消耗品など) | 1,000円〜3,000円 |
合計 | 約1.1万円〜1.9万円 |
これらの費用はあくまで目安であり、フードの種類や生活環境、病気の有無によって大きく変動します。特に、病気や怪我で高額な医療費が必要になる可能性も考慮しておきましょう。
ノルウェージャンフォレストキャットの理解度チェック
この記事の執筆者
ライター/人とペットの終活アドバイザー
ライフエンディング業界にて、葬儀・お墓・仏壇・供養・遺品整理・相続など、生前準備から亡くなった後まで、幅広いご相談に対応しています。
多くの経験を生かして、皆さまのお困りごとを即解決できるよう、便利で役立つ情報を沢山お届けできたら嬉しいです。
※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。