犬の魅力のひとつが被毛。特に長いか短いかでは、その魅力も大きく異なります。
長毛の犬種は大変なこともたくさんありますが、その一方でフサフサとした被毛こそが良い!という人もいるでしょう。
そこで今回は長毛の犬種にはどんな種類が存在しているのか、詳しくまとめました。
長毛犬の特徴、長毛犬の種類、長毛犬をお迎えした際の注意点などをご紹介していきます。
この記事の結論
- 長い被毛を持っているため、お手入れが重要で季節ごとの体温調節もしづらい
- 美しい被毛はカット次第で見た目が変わるため、ショードッグとしても有名
- 毎日のブラッシング習慣が大事で、抜け毛や毛の絡まりに注意が必要
- 毛並みを保つためにも、適度な運動と栄養バランスの良い食事が大切
プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!
目次
- 長毛犬の特徴
- 長毛種の犬22種類
- No.1 アフガン・ハウンド
- No.2 アメリカン・コッカー・スパニエル
- No.3 イングリッシュ・コッカー・スパニエル
- No.4 ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア
- No.5 キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
- No.6 ゴールデン・レトリーバー
- No.7 サモエド
- No.8 シェットランド・シープドッグ
- No.9 シー・ズー
- No.10 スタンダード・シュナウザー
- No.11 トイ・プードル
- No.12 バーニーズ・マウンテン・ドッグ
- No.13 パピヨン
- No.14 ビション・フリーゼ
- No.15 ペキニーズ
- No.16 ボーダー・コリー
- No.17 ポメラニアン
- No.18 マルチーズ
- No.19 ミニチュア・シュナウザー
- No.20 ヨークシャー・テリア
- No.21 ラフ・コリー
- No.22 日本スピッツ
- 長毛の犬を飼う際のコツ
- 長毛犬のよくある質問
- この記事の執筆者
長毛犬の特徴

長毛の犬といえばフサフサとした魅力的な被毛ですが、これが魅力でもあり飼い主としては大変な面もある点です。
その美しい毛並みはショードッグとしても人気が高く、お手入れによって特徴も大きく変わります。
その一方で毛が長いということは大変な面も多く、普段からのお手入れや抜け毛の多さに注意が必要です。
このように魅力もたくさんある一方で、長毛だからこその注意点もたくさんあるのが長毛の犬種です。
毛の長さと密度
長毛犬の特徴的な要素は、長くて密度の高い被毛です。
この被毛は二重構造になっていることが多く、外側のオーバーコートが水や汚れを防ぎ、内側のアンダーコートが保温効果を高めます。
特に寒冷地で飼育されてきた犬種では、この二重構造が発達し、寒さから身を守る役割を果たします。
一方で、毛が絡まりやすいため、定期的なブラッシングが必要です。
放置すると毛玉ができやすく、皮膚病の原因にもなります。そのため、適切なケアが求められます。
抜け毛の多さ
長毛犬は一般的に抜け毛が多く、特に換毛期には大量の毛が抜け落ちます。
春と秋の年2回、アンダーコートが生え変わるため、飼い主はこまめなブラッシングを行う必要があります。
特に大型の長毛犬では、室内での飼育の場合、床や家具に毛が付きやすく、掃除が大変になることもあります。
また、抜け毛が絡まると毛玉ができやすく、皮膚の通気性が悪化するため、皮膚病のリスクも高まります。
抜け毛対策として、専用のブラシや掃除機を活用することが有効です。
お手入れの重要性
長毛犬は毛の絡まりや毛玉を防ぐために、日常的な手入れが不可欠です。
特に耳の後ろや脇の下、尻尾の付け根などは毛が絡まりやすいため、重点的にブラッシングする必要があります。
また、汚れがつきやすいため、定期的なシャンプーも重要です。
ただし、過度なシャンプーは皮脂を奪いすぎて皮膚のトラブルを引き起こす可能性があるため、月1~2回程度が理想的です。
適切なケアを行うことで、毛並みを美しく保ち、健康的な状態を維持できます。
季節ごとの体温調節
長毛犬は被毛が多いため、寒さには強いものの、暑さに弱い傾向があります。
そのため夏場は特に熱中症のリスクが高まるので、室内の温度管理や涼しい場所での散歩が必要です。
室温の管理を徹底したうえで、冷却マットやエアコンの活用、水分補給をこまめに行うことが推奨されます。
一方で、冬場は被毛が防寒の役割を果たすため、寒冷地でも比較的快適に過ごせます。
しかし、雪が被毛に付着すると凍ることがあるため、散歩後のケアも重要。寒さにはある程度の耐性があるものの、適切な温度管理が健康維持に不可欠です。
美しい外見とショードッグとしての魅力
長毛犬はその美しい毛並みから、ドッグショーなどでも高い評価を受けます。
特にゴールデン・レトリーバー、シベリアン・ハスキー、コリー、シェットランド・シープドッグなどの犬種は、長く豊かな毛が特徴で、手入れ次第で見た目の印象が大きく変わります。
ショードッグとして活躍するためには、日々のブラッシングやトリミング、毛のツヤを保つための栄養管理などが欠かせません。
長毛犬の美しさを最大限に引き出すには、継続的なケアと愛情が必要です。
長毛種の犬22種類
No | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
犬種 | アフガン・ハウンド | アメリカン・コッカー・スパニエル | イングリッシュ・コッカー・スパニエル | ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア | キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル | ゴールデン・レトリーバー | サモエド | シー・ズー | シェットランド・シープドッグ | スタンダード・シュナウザー | プードル | バーニーズ・マウンテン・ドッグ | パピヨン | ビション・フリーゼ | ペキニーズ | ボーダー・コリー | ポメラニアン | マルチーズ | ミニチュア・シュナウザー | ヨークシャー・テリア | ラフ・コリー | 日本スピッツ | |
原産地 | アフガニスタン | アメリカ合衆国 | イギリス | スコットランド | イギリス | スコットランド | ロシア | 中国 | スコットランド | ドイツ | ドイツ,フランス | スイス | フランス | フランス,ベルギー | 中国 | イギリス | ドイツ | マルタ | ドイツ | イギリス,イングランド | イギリス | 日本 | |
抜け毛 | 少ないor多い | 多い | 多い | 多い | 多い | 多い | 多い | 少ない | 少ない | 少ない | 少ない | 多い | 少ない | 少ない | 多い | 多い | 多い | 少ない | 少ない | 少ない | 多い | 多い | |
毛質 | ロングコート | ダブルコート | ダブルコート | ダブルコート | ダブルコート | ダブルコート | ダブルコート | ダブルコート | ダブルコート | ダブルコート | シングルコート | ダブルコート | シングルコート | ダブルコート | ダブルコート | スムースコート,ロングコート | ダブルコート | シングルコート | ダブルコート | シングルコート | ダブルコート | ダブルコート | |
毛色 | ブラック,クリーム,レッド | ジェット・ブラック,クリーム,ダークレッド,ブラウン,ブラック&ホワイト,レッド&ホワイト,ブラウン&ホワイト&ローン | ブラック,レッド,ゴールド,レバー,ブラック&タン,レバー&タン,バイカラー,ブラック&ホワイト,オレンジ&ホワイト,レバー&ホワイト,レモン&ホワイト,ブラック・ホワイト&タン,レバー・ホワイト&タン,ブルー・ローン,オレンジ・ローン,レモン・ローン,レバー・ローン,ブルー・ローン&タン,レバー・ローン&タン | ホワイト | ブレンハイム,ブラック&タン,ルビー,トライカラー | ゴールド,クリーム | ピュア・ホワイト,クリーム,ビスケット | ゴールド,ブラック,ホワイト,ブルー,シャンパン,ホワイト&ゴールド,ホワイト&ブラック | ブルーマール,セーブル,ブラック&タン,ブラック&ホワイト,トライカラー | ブラック,ソルト&ペッパー | ブラック,ホワイト,シルバー,グレー,アプリコット,ブラウン,ブルー,カフェ・オ・レ,クリーム | トライカラー | ホワイト&ブラック,ホワイト&ブラウン,ホワイト&セーブル,セーブル,トライカラー | ホワイト | ホワイト,ブラック,フォーン,パーティー,クリーム,レッド | ブラック&ホワイト,レッド&ホワイト,ブルー&ホワイト,セーブル&ホワイト,クリーム&ホワイト,レッドマール,ブルーマール,チョコレート,トライカラー | ホワイト,ブラック,ブラウン,レッド,オレンジ,クリーム,セーブル,ブラック&タン,ブラウン&タン,スポット,ブリンドル | ホワイト,レモン | ブラック,ホワイト,ソルト&ペッパー,ブラック&シルバー,ウィートン | ブラック&タン,スチールブルー,ゴールド,シルバー,ブラック&ゴールド,ブルー&タン,ブルー&ゴールド,ダークスチールブルー&タン | セーブル&ホワイト,トライカラー,ブルーマール | ホワイト | |
サイズ | 体高:男の子 | 68cm~74cm | 36.85cm~39.35cm | 39cm~41cm | 約28cm | 30cm~34cm | 56cm~61cm | 54cm~60cm | 20cm~27cm | 37cm | 45cm~50cm | 24cm~28cm | 64cm~70cm | 28cm以下 | 23cm~30cm | 15cm~23cm | 48cm~56cm | 18cm~24cm | 21cm~25cm | 30~35cm | 15cm~23cm | 61cm | 30cm~38cm |
体高:女の子 | 63cm~69cm | 34.35cm~36.85cm | 38cm~39cm | 約28cm | 30cm~34cm | 51cm~56cm | 50cm~56cm | 20cm~27cm | 35.5cm | 45cm~50cm | 24cm~28cm | 58cm~66cm | 28cm以下 | 23cm~30cm | 15cm~23cm | 46cm~53cm | 18cm~24cm | 20cm~23cm | 30~35cm | 15cm~23cm | 56cm | 男の子よりやや小さい | |
体重:男の子 | 26kg~34kg | 11kg~13kg | 13kg~14.5kg | 7kg~10kg | 5.4kg~8kg | 29kg~34kg | 16kg~30kg | 4.5kg~8kg | 10kg前後 | 14kg~20kg | 3kg~4kg | 38kg~50kg | 1.5kg~4.5kg | 5kg~10kg | 3kg~6kg | 14kg~20kg | 1.5kg~3kg | 2kg~3kg | 4kg~8kg | 2kg~3kg | 27kg~34kg | 5kg~11kg | |
体重:女の子 | 26kg~34kg | 11kg~13kg | 13kg~14.5kg | 7kg~10kg | 5.4kg~8kg | 24kg~29kg | 16kg~30kg | 4.5kg~8kg | 10kg前後 | 14kg~20kg | 3kg~4kg | 36kg~48kg | 1.5kg~5kg | 5kg~10kg | 3kg~6kg | 12kg~19kg | 1.5kg~3kg | 2kg~3kg | 4kg~8kg | 2kg~3kg | 22kg~29kg | 5kg~11kg | |
平均寿命 | 12歳~14歳 | 10歳~12歳 | 12歳~15歳 | 12歳~16歳 | 9歳~14歳 | 10歳~12歳 | 12歳~14歳 | 12歳~15歳 | 12歳~13歳 | 13歳~16歳 | 12歳~15歳 | 6歳~8歳 | 13歳~16歳 | 13歳~16歳 | 12歳~15歳 | 10歳~17歳 | 12歳~15歳 | 12歳~15歳 | 12歳~14歳 | 13歳~16歳 | 12歳~16歳 | 12歳~14歳 | |
なりやすい病気 | 外耳炎,股関節形成不全,白内障,胃拡張捻転症候群 | 白内障,緑内障,拡張型心筋症,外耳炎 | スプリンガー・レイジ・シンドローム,緑内障,白内障,チェリーアイ,てんかん,セロイドリポフスチン症,外耳炎 | レッグ・カルベ・ペルテス病,膝蓋骨脱臼,皮膚炎,外耳炎,白内障,頭蓋下顎骨関節症 | 僧帽弁閉鎖不全症,脊髄空洞症,乾性角結膜炎,外耳炎 | 股関節形成不全,耳血腫,甲状腺機能低下症,悪性リンパ腫 | 白内障,緑内障,股関節形成不全,関節炎,糖尿病 | 椎間板ヘルニア,尿路結石症,幽門狭窄,乾性角結膜炎,結膜炎,緑内障 | 膝蓋骨脱臼,コリーアイ症候群(コリー眼異常),皮膚疾患,白内障,てんかん | アレルギー性皮膚炎,股関節形成不全,角膜炎,尿路結石症,白内障,膵外分泌不全 | 膝蓋骨脱臼,流涙症,白内障,副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群),外耳炎 | 股関節形成不全,進行性網膜萎縮症(PRA),胃拡張捻転症候群,熱中症,皮膚炎 | 皮膚病,胃腸炎,外耳炎,眼疾患,腫瘍 | 膝蓋骨脱臼,外耳炎,尿路結石症 | 膝蓋骨脱臼,白内障,短頭種気道症候群,椎間板ヘルニア,幽門狭窄 | 股関節形成不全,コリーアイ症候群(コリー眼異常),水晶体脱臼,白内障,皮膚炎 | 難聴,高眼圧症,皮膚病,外耳炎,骨折,脱臼 | 膝蓋骨脱臼,心臓病,流涙症,外耳炎 | レッグ・カルベ・ペルテス病,進行性網膜萎縮症(PRA),若年性白内障,尿路結石症 | 門脈体循環シャント,膝蓋骨脱臼,レッグ・カルベ・ペルテス病,気管虚脱,尿路結石症 | コリーアイ症候群(コリー眼異常),股関節形成不全,胃腸炎 | 膝蓋骨脱臼,血友病,膿皮症,落葉状天疱瘡,全身性紅斑性狼瘡,アレルギー性皮膚炎 | |
参考価格 | 15万円~45万円前後 | 30万円前後 | 20万円~40万円 | 40万円~60万円 | 30万円~50万円 | 10万円~30万円 | 50万円~130万円 | 15万円~30万円 | 30万円前後 | 15万円~40万円 | 30万円前後 | 15万円~30万円前後 | 10万円~30万円 | 20万円~40万円 | 20万円〜40万円 | 20万円~50万円 | 30万円~100万円 | 20万円~40万円 | 30万円~40万円 | 30万円~40万円 | 24万円~40万円 | 20万円~40万円 | |
詳細へ |
No.1 アフガン・ハウンド

アフガン・ハウンドは、流れるような美しい長毛が特徴的な優雅な犬種です。
シルクのように滑らかな被毛はゴージャスな見た目を与え、エレガントな姿勢と相まって気品に満ちています。
もともと狩猟犬として活躍していたため、走ることが大好きで、非常に俊敏な動きを見せます。
性格は独立心が強く、自尊心が高い一方で、飼い主に対しては忠実で甘えることもあります。
長毛のため日々のブラッシングが必要ですが、その手入れを通じて深い絆を築くことができます。
独立心が強くマイペースな性格
飼い主には忠実だが、独立心もある
吠えることが少ない
元々猟犬であったため、運動能力は高い
その他情報
原産地 | アフガニスタン |
犬種グループ | 10G:視覚ハウンド |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 12歳~14歳 |
なりやすい病気 | 外耳炎,股関節形成不全,白内障,胃拡張捻転症候群 |
参考価格 | 15万円~45万円前後 |
被毛
抜け毛 | 少ないor多い |
毛質 | ロングコート |
毛色 | ブラック,クリーム,レッド |
あわせて読みたい
No.2 アメリカン・コッカー・スパニエル

アメリカン・コッカー・スパニエルは、ふわふわでシルキーな長毛と愛らしい表情が特徴的な犬種です。
被毛はウェーブがかかっており、特に耳や胸元の飾り毛が美しく、優雅な雰囲気を醸し出します。
性格は陽気でフレンドリー、飼い主に対する愛情が深く、常にそばにいたがる甘えん坊な面もあります。
活発で遊び好きなため、適度な運動が必要です。普段から散歩の要求も見られることでしょう。
長毛のため定期的なトリミングとブラッシングが不可欠ですが、美しい被毛を維持することでより一層魅力が際立ちます。
明朗で活発な性格
非常に懐きやすい
しつけ次第では吠えづらくなる
とても遊びを好む
その他情報
原産地 | アメリカ合衆国 |
犬種グループ | 8G:7グループ以外の鳥猟犬 |
大きさ | 中型 |
平均寿命 | 10歳~12歳 |
なりやすい病気 | 白内障,緑内障,拡張型心筋症,外耳炎 |
参考価格 | 30万円前後 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ジェット・ブラック,クリーム,ダークレッド,ブラウン,ブラック&ホワイト,レッド&ホワイト,ブラウン&ホワイト&ローン |
あわせて読みたい
No.3 イングリッシュ・コッカー・スパニエル

イングリッシュ・コッカー・スパニエルは、アメリカン・コッカー・スパニエルよりもややスリムで活動的な犬種です。
長くウェーブがかかったシルキーな被毛が特徴で、特に耳や胸の飾り毛がゴージャスな印象を与えます。
性格は明るく社交的で、人と一緒にいることが大好き。もともと鳥猟犬として活躍していたため、運動量が多く、屋外での遊びや散歩が欠かせません。
被毛の手入れが必要ですが、美しいコートを維持することで、気品ある外見を保つことができます。
明るく穏やかで愛情深い
基本的には懐きやすい
しつけ次第では吠えづらくなる
スタミナが豊富で、十分な運動が必要
その他情報
原産地 | イギリス |
犬種グループ | 8G:7グループ以外の鳥猟犬 |
大きさ | 中型 |
平均寿命 | 12歳~15歳 |
なりやすい病気 | スプリンガー・レイジ・シンドローム,緑内障,白内障,チェリーアイ,てんかん,セロイドリポフスチン症,外耳炎 |
参考価格 | 20万円~40万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ブラック,レッド,ゴールド,レバー,ブラック&タン,レバー&タン,バイカラー,ブラック&ホワイト,オレンジ&ホワイト,レバー&ホワイト,レモン&ホワイト,ブラック・ホワイト&タン,レバー・ホワイト&タン,ブルー・ローン,オレンジ・ローン,レモン・ローン,レバー・ローン,ブルー・ローン&タン,レバー・ローン&タン |
あわせて読みたい
No.4 ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア

ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア、通称「ウェスティ」は、真っ白でふわふわとした長毛が特徴の小型犬です。
ダブルコートであり、外側の毛は硬めですが、内側の毛は柔らかく、密度の高い毛並みを持っています。
活発で好奇心旺盛な性格をしており、小さいながらも勇敢でエネルギッシュな一面を持っています。
愛嬌たっぷりで人懐っこいため、家庭犬として非常に人気があります。
定期的なトリミングとブラッシングが必要ですが、その手入れを通じて美しい被毛を維持できます。
独立心がとても強くマイペース
家族以外の人にも懐きやすい
警戒心が強く、やや吠えやすい
ドッグスポーツができるほど活発
その他情報
原産地 | スコットランド |
犬種グループ | 3G:テリア |
大きさ | 小型 |
平均寿命 | 12歳~16歳 |
なりやすい病気 | レッグ・カルベ・ペルテス病,膝蓋骨脱臼,皮膚炎,外耳炎,白内障,頭蓋下顎骨関節症 |
参考価格 | 40万円~60万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ホワイト |
あわせて読みたい
No.5 キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルは、柔らかく滑らかな長毛と優雅な姿が特徴の犬種です。
特に耳や尻尾の飾り毛が美しく、風になびく姿はとても華やかです。
性格は温厚で社交的、人懐っこく、子どもや他の動物とも仲良くできるため、家庭犬として非常に人気があります。
飼い主への愛情が深く、甘えん坊な一面も持っています。
長毛のため定期的なブラッシングが必要ですが、絡まりにくい毛質のため比較的手入れがしやすいのも魅力です。
独立心がとても強くマイペース
家族以外の人にも懐きやすい
警戒心が強く、やや吠えやすい
ドッグスポーツができるほど活発
その他情報
原産地 | スコットランド |
犬種グループ | 3G:テリア |
大きさ | 小型 |
平均寿命 | 12歳~16歳 |
なりやすい病気 | レッグ・カルベ・ペルテス病,膝蓋骨脱臼,皮膚炎,外耳炎,白内障,頭蓋下顎骨関節症 |
参考価格 | 40万円~60万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ホワイト |
No.6 ゴールデン・レトリーバー

ゴールデン・レトリーバーは、黄金色に輝く美しい長毛が特徴的な大型犬です。
ダブルコートを持ち、外側の毛はしなやかで光沢があり、内側の毛は密集していて寒さに強い構造になっています。
性格は温厚で賢く、忠実で愛情深いため、家庭犬としても非常に人気があります。
人懐っこくフレンドリーなため、初めて犬を飼う人にも向いています。
被毛の手入れは必要ですが、ブラッシングをこまめに行うことで、美しい毛並みを維持しながら抜け毛の管理もしやすくなります。
温厚で知的、気配りもできる
主人に気に入られるよう努力するほど
大人しいためあまり吠えない
能力は高くなく、運動不足になりがち
その他情報
原産地 | スコットランド |
犬種グループ | 8G:7グループ以外の鳥猟犬 |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 10歳~12歳 |
なりやすい病気 | 股関節形成不全,耳血腫,甲状腺機能低下症,悪性リンパ腫 |
参考価格 | 10万円~30万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ゴールド,クリーム |
あわせて読みたい
No.7 サモエド

サモエドは、ふわふわの純白の被毛と「サモエド・スマイル」と呼ばれる愛らしい笑顔が特徴的な犬種です。
厚いダブルコートを持ち、寒冷地での作業犬として活躍してきたため、寒さに非常に強いです。
性格は明るく温厚で、人懐っこく、飼い主や家族とのコミュニケーションを楽しみます。
遊び好きで活発な一面も持っており、適度な運動が必要です。
被毛は美しいものの、換毛期には大量の毛が抜けるため、日々のブラッシングと適切なケアが求められます。
賢く知的で、穏やかな性格
警戒心はあまりなく、懐きやすい
あまり吠えない
活発なため、やや多めの運動が必要
その他情報
原産地 | ロシア |
犬種グループ | 5G:原始的な犬・スピッツ |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 12歳~14歳 |
なりやすい病気 | 白内障,緑内障,股関節形成不全,関節炎,糖尿病 |
参考価格 | 50万円~130万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ピュア・ホワイト,クリーム,ビスケット |
あわせて読みたい
No.8 シェットランド・シープドッグ

シェットランド・シープドッグは、長く豊かな被毛と優雅な姿勢が特徴の犬種です。
ダブルコートであり、特に首周りのたてがみのような飾り毛が美しく、気品ある雰囲気を持っています。
知能が非常に高く、しつけやトレーニングがしやすいのも魅力のひとつです。
性格は温厚で従順、飼い主に対する忠誠心が強いため、家庭犬として非常に適しています。
長毛のため、日々のブラッシングや換毛期のケアが必要ですが、美しい被毛を維持することでより一層魅力が引き立ちます。
活発なときと、大人しいときの両面がある
人懐っこいが、マイペースでもある
比較的、吠えることは少ない
一般的な運動量と能力
その他情報
原産地 | 中国 |
犬種グループ | 9G:愛玩犬 |
大きさ | 小型 |
平均寿命 | 12歳~15歳 |
なりやすい病気 | 椎間板ヘルニア,尿路結石症,幽門狭窄,乾性角結膜炎,結膜炎,緑内障 |
参考価格 | 15万円~30万円 |
被毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ゴールド,ブラック,ホワイト,ブルー,シャンパン,ホワイト&ゴールド,ホワイト&ブラック |
No.9 シー・ズー

シー・ズーは、中国の宮廷で愛されていた歴史を持つ、小型で愛らしい長毛犬種です。
長く流れるような被毛は、まるで絹のように美しく、こまめな手入れをすることでゴージャスな見た目を維持できます。
性格は温厚で陽気、非常に人懐っこく、飼い主に対する愛情が深いのが特徴です。
また、賢くしつけもしやすいため、初心者にも飼いやすい犬種です。
被毛が長いため、日々のブラッシングや定期的なトリミングが必要ですが、そのケアを楽しめる人にはぴったりのパートナーです。
快活でとても賢く、感受性が高い
家族が大好きでとても懐く
警戒心から吠えやすい
頭と体の両方使う運動を好む
その他情報
原産地 | スコットランド |
犬種グループ | 1G:牧羊犬・牧畜犬 |
大きさ | 小型 |
平均寿命 | 12歳~13歳 |
なりやすい病気 | 膝蓋骨脱臼,コリーアイ症候群(コリー眼異常),皮膚疾患,白内障,てんかん |
参考価格 | 30万円前後 |
被毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ブルーマール,セーブル,ブラック&タン,ブラック&ホワイト,トライカラー |
あわせて読みたい
No.10 スタンダード・シュナウザー

スタンダード・シュナウザーは、しっかりとした骨格と豊かな長毛が特徴の中型犬です。
特に口元のひげや眉毛が印象的で、独特の風格を持っています。
もともと牧羊や番犬として活躍していたため、知能が高く、警戒心が強い一方で、家族には非常に愛情深く従順です。
長毛ではありますが、硬めのワイヤーコートのため、定期的なトリミングを行うことで美しい毛並みを維持できます。
活発で運動量が多いため、十分な散歩や遊びの時間を確保することが大切です。
素直で賢く明るい
信頼する人にはよく懐く
まれに吠える
運動量は豊富で遊び好き
その他情報
原産地 | ドイツ |
犬種グループ | 2G:使役犬 |
大きさ | 中型 |
平均寿命 | 13歳~16歳 |
なりやすい病気 | アレルギー性皮膚炎,股関節形成不全,角膜炎,尿路結石症,白内障,膵外分泌不全 |
参考価格 | 15万円~40万円 |
被毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ブラック,ソルト&ペッパー |
No.11 トイ・プードル

トイ・プードルは、カールした長毛が特徴の小型犬で、愛嬌のある表情と高い知能を持つ犬種です。
プードルの被毛は抜け毛が少なく、アレルギーを持つ人にも飼いやすい犬種として人気があります。
しかし、毛が絡まりやすいため、定期的なブラッシングやトリミングが必要です。
性格は非常に賢く、学習能力が高いため、しつけやトレーニングがしやすいのも魅力です。
社交的で人懐っこく、飼い主とのスキンシップを好むため、家庭犬として理想的なパートナーになります。
好奇心が強く、非常に賢い
他人や犬に対しても懐く
臆病な面もあるため吠えやすい
とにかく体を動かすのが大好き
その他情報
原産地 | ドイツ,フランス |
犬種グループ | 9G:愛玩犬 |
大きさ | 超小型 |
平均寿命 | 12歳~15歳 |
なりやすい病気 | 膝蓋骨脱臼,流涙症,白内障,副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群),外耳炎 |
参考価格 | 30万円前後 |
被毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | シングルコート |
毛色 | ブラック,ホワイト,シルバー,グレー,アプリコット,ブラウン,ブルー,カフェ・オ・レ,クリーム |
あわせて読みたい
No.12 バーニーズ・マウンテン・ドッグ

バーニーズ・マウンテン・ドッグは、美しい長毛と堂々とした体格を持つ大型犬で、スイス原産の牧畜犬として知られています。
ブラック、ホワイト、ブラウンのトライカラーの被毛は厚く、寒さに強いダブルコートになっています。
性格は穏やかで優しく、家族への愛情が深い一方で、慎重で落ち着いた面も持っています。
長毛のため換毛期には大量の毛が抜けるため、日々のブラッシングが必要です。
愛情深く忠実な性格から、家庭犬としても非常に人気の高い犬種です。
感受性が豊かで優しく温和な性格
飼い主に忠実なのでしつけやすい
吠えることが少ない
とても活発で運動量も多い
その他情報
原産地 | スイス |
犬種グループ | 2G:使役犬 |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 6歳~8歳 |
なりやすい病気 | 股関節形成不全,進行性網膜萎縮症(PRA),胃拡張捻転症候群,熱中症,皮膚炎 |
参考価格 | 15万円~30万円前後 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | トライカラー |
あわせて読みたい
No.13 パピヨン

パピヨンは、蝶のように広がる大きな耳と、長く優雅な被毛が特徴の小型犬です。
耳の飾り毛が美しく、風になびく姿は気品にあふれています。
性格は活発で遊び好き、知能が高く、しつけがしやすい犬種です。社交的で人懐っこく、家庭犬として非常に人気があります。
長毛ですが、シングルコートのため比較的手入れは楽で、定期的なブラッシングで絡まりを防ぐことができます。
小型犬ながらも運動が好きなため、適度な散歩や遊びの時間を確保することが大切です。
明るく活発、遊ぶことが大好き
主人や家族に対して愛情深い
多いが知能指数は高く、しつけで軽減可能
お散歩や運動をすることが好き
その他情報
原産地 | フランス |
犬種グループ | 9G:愛玩犬 |
大きさ | 小型 |
平均寿命 | 13歳~16歳 |
なりやすい病気 | 皮膚病,胃腸炎,外耳炎,眼疾患,腫瘍 |
参考価格 | 10万円~30万円 |
被毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | シングルコート |
毛色 | ホワイト&ブラック,ホワイト&ブラウン,ホワイト&セーブル,セーブル,トライカラー |
あわせて読みたい
No.14 ビション・フリーゼ

ビション・フリーゼは、真っ白でふわふわとした巻き毛が特徴の小型犬です。
綿菓子のような独特の被毛は、見た目の可愛らしさを引き立てるだけでなく、アレルギーを持つ人にも飼いやすい犬種とされています。
性格は陽気でフレンドリー、人とのコミュニケーションが大好きで、愛嬌たっぷりの表情を見せます。
被毛は絡まりやすいため、毎日のブラッシングと定期的なトリミングが必要ですが、その手入れを楽しめる人にとっては理想的なパートナーになります。
陽気な性格でとても人懐っこい
人間や動物が大好きで懐きやすい
無駄吠えは少なく、しつけもしやすい
運動能力はとても高い
その他情報
原産地 | フランス,ベルギー |
犬種グループ | 9G:愛玩犬 |
大きさ | 小型 |
平均寿命 | 13歳~16歳 |
なりやすい病気 | 膝蓋骨脱臼,外耳炎,尿路結石症 |
参考価格 | 20万円~40万円 |
被毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ホワイト |
あわせて読みたい
No.15 ペキニーズ

ペキニーズは、ライオンのような豊かな長毛とユニークな顔立ちが特徴の小型犬です。
中国の皇室で愛されていた歴史を持ち、気品のある姿が魅力的です。
性格はマイペースで独立心が強く、猫のような自由気ままな一面もありますが、飼い主には深い愛情を示します。
長毛のため、特に耳や首周りの毛が絡まりやすく、こまめなブラッシングが必要です。
室内での飼育に適しており、あまり運動量を必要としないため、小さなスペースでも飼いやすい犬種です。
温和でマイペースな性格
飼い主さん以外に懐きにくい
吠えることが少ない
活発ではないので、多くの運動量は必要ない
その他情報
原産地 | 中国 |
犬種グループ | 9G:愛玩犬 |
大きさ | 小型 |
平均寿命 | 12歳~15歳 |
なりやすい病気 | 膝蓋骨脱臼,白内障,短頭種気道症候群,椎間板ヘルニア,幽門狭窄 |
参考価格 | 20万円〜40万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ホワイト,ブラック,フォーン,パーティー,クリーム,レッド |
あわせて読みたい
No.16 ボーダー・コリー

ボーダー・コリーは、長く美しいダブルコートと高い知能を持つ牧羊犬です。
シルキーな被毛は風になびくと優雅で、ブラック&ホワイトの毛色が最も一般的ですが、さまざまなカラーのバリエーションがあります。
非常に賢く、しつけやトレーニングがしやすいため、アジリティ競技やドッグスポーツでも活躍します。
運動量が多く、活発な生活を好むため、しっかりとした運動時間が必要です。
長毛のため日々のブラッシングが必要ですが、適切なケアをすれば美しい毛並みを維持できます。
明るくて活発な性格
飼い主に忠実で懐きやすい
よく吠える
運動能力が高く、多くの運動量が必要
その他情報
原産地 | イギリス |
犬種グループ | 1G:牧羊犬・牧畜犬 |
大きさ | 中型 |
平均寿命 | 10歳~17歳 |
なりやすい病気 | 股関節形成不全,コリーアイ症候群(コリー眼異常),水晶体脱臼,白内障,皮膚炎 |
参考価格 | 20万円~50万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | スムースコート,ロングコート |
毛色 | ブラック&ホワイト,レッド&ホワイト,ブルー&ホワイト,セーブル&ホワイト,クリーム&ホワイト,レッドマール,ブルーマール,チョコレート,トライカラー |
No.17 ポメラニアン

ポメラニアンは、フワフワとした豊かな長毛と小さな体が特徴の犬種です。
ダブルコートを持ち、特に首周りの飾り毛がライオンのたてがみのようにゴージャスです。
性格は活発で好奇心旺盛、飼い主に対する愛情が深く、甘えん坊な一面もあります。
小型ながら警戒心が強く、番犬のように吠えることもあります。
被毛は抜けやすく、特に換毛期にはこまめなブラッシングが必要ですが、そのケアを怠らなければ、美しい姿を保つことができます。
人間好きで活発な性格
甘えん坊でとても懐きやすい
警戒心から吠えやすい
遊ぶのが好きなので運動量も多い
その他情報
原産地 | ドイツ |
犬種グループ | 5G:原始的な犬・スピッツ |
大きさ | 超小型 |
平均寿命 | 12歳~15歳 |
なりやすい病気 | 難聴,高眼圧症,皮膚病,外耳炎,骨折,脱臼 |
参考価格 | 30万円~100万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ホワイト,ブラック,ブラウン,レッド,オレンジ,クリーム,セーブル,ブラック&タン,ブラウン&タン,スポット,ブリンドル |
あわせて読みたい
No.18 マルチーズ

マルチーズは、純白のシルキーな長毛が特徴の小型犬。古代から貴族に愛されてきた歴史を持ち、気品あふれる見た目が魅力です。
性格は甘えん坊で人懐っこく、飼い主に対する愛情が深い一方で、活発で遊び好きな面もあります。
被毛はシングルコートで、抜け毛は少ないものの、絡まりやすいため毎日のブラッシングが必要です。
また、長毛を美しく保つためには定期的なトリミングも欠かせません。
室内での飼育に適している環境管理のシビアな犬種であり、家庭犬として理想的な犬種です。
明るい性格だが、大人しい
とても人に懐きやすい
警戒心から吠えることもある
室内だけでも十分な運動量
その他情報
原産地 | マルタ |
犬種グループ | 9G:愛玩犬 |
大きさ | 超小型 |
平均寿命 | 12歳~15歳 |
なりやすい病気 | 膝蓋骨脱臼,心臓病,流涙症,外耳炎 |
参考価格 | 20万円~40万円 |
被毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | シングルコート |
毛色 | ホワイト,レモン |
あわせて読みたい
No.19 ミニチュア・シュナウザー

ミニチュア・シュナウザーは、ワイヤーのように硬い長毛と特徴的なひげ、眉毛が魅力の小型犬です。
独特な毛質のため、定期的なトリミングが必要ですが、抜け毛が少なく、清潔に保ちやすいのが利点です。
性格は活発で社交的、飼い主に対して忠誠心が強く、しつけのしやすい犬種です。
番犬としての本能も持っているため、警戒心が強い一面もあります。
運動量が多いため、しっかりとした散歩や遊びの時間を確保することで、健康的に長く一緒に暮らせます。
勇敢であり警戒心も強い
愛情深く従順
無駄吠えをしてもしつけはしやすい
多くはないが、適度なお散歩が必要
その他情報
原産地 | ドイツ |
犬種グループ | 2G:使役犬 |
大きさ | 小型 |
平均寿命 | 12歳~14歳 |
なりやすい病気 | レッグ・カルベ・ペルテス病,進行性網膜萎縮症(PRA),若年性白内障,尿路結石症 |
参考価格 | 30万円~40万円 |
被毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ブラック,ホワイト,ソルト&ペッパー,ブラック&シルバー,ウィートン |
あわせて読みたい
No.20 ヨークシャー・テリア

ヨークシャー・テリアは、シルクのようになめらかな長毛が特徴の小型犬です。
毛色はブルー&タンが一般的で、成長とともに色が変化するのも魅力のひとつです。
性格は活発で勇敢、小型ながらも好奇心旺盛で遊び好きな一面を持っています。
被毛は人間の髪の毛のような性質を持ち、抜けにくいものの絡まりやすいため、毎日のブラッシングと定期的なトリミングが必要です。
甘えん坊で飼い主にべったりとくっついていたがるため、愛情深い家庭にぴったりです。
用心深さと勇敢さを持つ
少しずつ懐いていくタイプ
警戒心から吠えやすい
活発だが運動量は多くない
その他情報
原産地 | イギリス,イングランド |
犬種グループ | 3G:テリア |
大きさ | 超小型 |
平均寿命 | 13歳~16歳 |
なりやすい病気 | 門脈体循環シャント,膝蓋骨脱臼,レッグ・カルベ・ペルテス病,気管虚脱,尿路結石症 |
参考価格 | 30万円~40万円 |
被毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | シングルコート |
毛色 | ブラック&タン,スチールブルー,ゴールド,シルバー,ブラック&ゴールド,ブルー&タン,ブルー&ゴールド,ダークスチールブルー&タン |
あわせて読みたい
No.21 ラフ・コリー

ラフ・コリーは、優雅に流れる長毛と上品な顔立ちが特徴の大型犬です。
映画『名犬ラッシー』で有名になり、知的で忠実な性格を持つことから、多くの人に愛されています。
ダブルコートの長毛は密度が高く、防寒性に優れているため、寒い地域でも適応できます。
穏やかで社交的な性格を持ち、家庭犬としても最適ですが、運動量が多いため、十分な散歩や遊びの時間が必要です。
美しい被毛を維持するために、定期的なブラッシングと換毛期のケアが重要です。
優しく穏やかで明るい
飼い主に従順
無駄吠えは少ない
多くの運動量が必要
その他情報
原産地 | イギリス |
犬種グループ | 1G:牧羊犬・牧畜犬 |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 12歳~16歳 |
なりやすい病気 | コリーアイ症候群(コリー眼異常),股関節形成不全,胃腸炎 |
参考価格 | 24万円~40万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | セーブル&ホワイト,トライカラー,ブルーマール |
あわせて読みたい
No.22 日本スピッツ

日本スピッツは、純白のふわふわな長毛が特徴の中型犬で、まるで綿菓子のような可愛らしい見た目を持っています。
ダブルコートの被毛は防寒性が高く、特に換毛期には大量の毛が抜けるため、定期的なブラッシングが欠かせません。
性格は明るく社交的で、家族に対する愛情が深く、遊び好きな一面もあります。
かつてはよく吠えるとされていましたが、近年の繁殖では性格が穏やかになり、飼いやすい家庭犬として人気を集めています。
美しい白い被毛が何よりの特徴でもあるため、これを維持するためにも清潔に保つケアが大切です。
とても賢く、好奇心旺盛
家族のみ懐きやすい
ほとんど吠えることはない
スタミナが豊富で、十分な運動が必要
その他情報
原産地 | 日本 |
犬種グループ | 5G:原始的な犬・スピッツ |
大きさ | 中型 |
平均寿命 | 12歳~14歳 |
なりやすい病気 | 膝蓋骨脱臼,血友病,膿皮症,落葉状天疱瘡,全身性紅斑性狼瘡,アレルギー性皮膚炎 |
参考価格 | 20万円~40万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ホワイト |
あわせて読みたい
長毛の犬を飼う際のコツ

長毛の犬種をお迎えするとなったら、主にお手入れに関して理解しておきたいことがいくつかあります。
長毛だから抜け毛が多いということはありませんが、抜け毛の処理は特に重視すべきポイント。
また、毛が長いからこそわかりづらい健康面の管理もあるため、事前にチェックしておきましょう。
毎日のブラッシングを習慣にする

長毛の犬種は毛が長いからこそ絡まりやすく、お手入れをせずに放置していると毛玉ができてしまいます。
そのため、毎日のブラッシングが必要不可欠で、毛玉や毛の絡まりができないようにケアしてあげなければいけません。
特に耳の後ろ、脇の下、足の付け根、尻尾の付近は絡まりやすい部分なので、丁寧にとかしてあげることが大切です。
ブラッシングには、ピンブラシやスリッカーブラシ、コームなどを使い分けると効果的です。
また、毛のもつれをほどく際は無理に引っ張らず、スプレーなどを使って優しくほどくようにしましょう。
あわせて読みたい
シャンプーとドライの徹底

長毛の犬種は毛が長いために汚れがつきやすく、ブラッシングに加えて定期的なシャンプーが必要です。
一般的には月に1~2回が目安ですが、汚れが目立つ場合は頻度を増やしても構いません。
ただし、シャンプーのしすぎは皮膚の油分を奪い、乾燥やかゆみの原因になるため注意が必要です。
シャンプー後はしっかりとタオルドライを行い、ドライヤーで根元まで完全に乾かします。
湿った状態が続くと雑菌が繁殖し、皮膚病を引き起こす可能性があるため、念入りに乾かしましょう。
換毛期の抜け毛対策を行う

長毛の犬種は春と秋に大量の毛が抜ける換毛期を迎える子が多く、特に抜け毛が多くなるため、こまめなブラッシングが必要です。
スクラッチャーなどの抜け毛除去ブラシを使用すると、アンダーコートを効果的に取り除くことができます。
普段はスリッカーブラシやピンブラシを使って抜け毛を除去し、コームで毛並みを整えてあげると良いです。
また、室内飼いの場合は掃除の回数を増やし、空気清浄機を活用するのもおすすめです。
換毛期には食事の栄養バランスを整え、皮膚と被毛の健康を維持することも重要なポイントです。
暑さ対策をしっかり行う

長毛犬は暑さに弱いため、特に夏場の管理が重要です。気温が高い日はエアコンを使用し、室温を適切に保ちましょう。
散歩は朝晩の涼しい時間帯に行うことで暑い時間帯を避け、できる限り日中の外出は避けましょう。
また、冷却マットやひんやりベストなどを活用すると、暑さ対策として効果的です。
散歩中であろうとも飲み水を常に新鮮な状態で用意し、脱水症状を防ぐことも大切です。
特に短頭種や大型犬は熱中症のリスクが高いため、十分な注意をして散歩しなければいけません。
あわせて読みたい
定期的なトリミングで清潔を保つ
長毛犬は毛が伸びることで絡まりやすくなり、不衛生になりやすいため、定期的なトリミングが必要です。
特に、足裏の毛は伸びすぎると滑りやすくなり、怪我の原因になるため、こまめにカットしてあげましょう。
お尻周りの毛も汚れが付きやすい部分なので、短めに整えると清潔を保ちやすくなります。
トリミングは自宅でも可能ですが、プロのトリマーに任せることで、より美しく仕上げることができます。
あわせて読みたい
日頃から皮膚の健康をチェックする
長毛犬は被毛が厚いため、皮膚の状態が見えにくく、皮膚病や炎症に気づきにくいことがあります。
そのため、定期的に毛をかき分けて皮膚の健康状態をチェックすることが大切です。
赤みやかゆみ、フケ、異常な抜け毛がないか確認し、異常が見つかった場合は早めに獣医師に相談しましょう。
適切なシャンプーや保湿ケアを行うことで、皮膚の健康を維持しやすくなります。
食事とサプリメントで毛並みを維持する

長毛犬の美しい毛並みを維持するためには、適切な栄養摂取が不可欠です。
高品質のドッグフードを選び、タンパク質やオメガ3脂肪酸・オメガ6脂肪酸を含む食事を与えることで、毛艶を良くすることができます。
また、サーモンオイルや亜鉛、ビオチンを含むサプリメントを活用すると、さらに毛並みの健康をサポートできます。
食事管理をしっかり行うことで、抜け毛や皮膚トラブルの予防にもつながります。
あわせて読みたい
運動とストレス管理を忘れずに

長毛犬は活発な犬種も多く、適度な運動を行うことで美しい毛並みを維持することができるようになります。
運動不足になるとストレスが溜まり、毛並みの悪化や抜け毛の増加につながることがあります。
散歩だけでなく、ドッグランや遊びを取り入れて、十分な運動時間を確保しましょう。
また、ブラッシングやマッサージを通じてスキンシップを図ることで、ストレスを軽減し、健康維持につなげることができます。
あわせて読みたい
耳と目のケアを忘れずに行う

長毛犬は耳の毛が長いため、通気性が悪くなり、外耳炎になりやすい傾向があります。
そのため、耳掃除を1~2週に1回程度行い、耳の中を清潔に保つことが重要です。
また、目の周りの毛が伸びると視界を妨げたり、目やにが付きやすくなるため、こまめに拭き取る習慣をつけるとよいでしょう。
目の健康を維持するために、涙やけ対策として適切な食事やサプリメントを活用するのもおすすめです。
あわせて読みたい
定期的な健康診断を受ける
長毛犬は皮膚病やアレルギーのリスクが高いため、定期的な健康診断を受けることが大切です。
特に高齢になると関節のトラブルや内臓の病気のリスクも増えるため、年に1~2回の健康診断を行い、早期発見・早期治療を心がけましょう。
日頃から体重や食欲、被毛の状態を観察し、異変を感じたらすぐに獣医師に相談することが、長毛犬の健康寿命を延ばすポイントになります。
あわせて読みたい
長毛犬のよくある質問
長毛犬のブラッシングはどのくらいの頻度で行うべき?
長毛犬は毛が絡まりやすいため、毎日ブラッシングするのが理想的です。
特に換毛期(春・秋)には抜け毛が増えるため、1日2回のブラッシングが推奨されます。
絡まりやすい部分(耳の後ろ、脇の下、足の付け根、尻尾周辺)を重点的にとかしてあげるとよいでしょう。
シャンプーの頻度はどのくらいが適切?
一般的に、月に1~2回のシャンプーが適切です。ただし、汚れが目立つ場合は適宜洗っても問題ありません。
頻繁なシャンプーは皮脂を奪い、皮膚の乾燥やかゆみの原因になるため注意が必要です。
シャンプー後はしっかり乾かすことが重要です。
長毛犬は抜け毛が多い?
特に換毛期(春・秋)には大量の毛が抜けます。日頃のブラッシングや掃除が欠かせません。
抜け毛を減らすために、ファーミネーターなどの抜け毛除去ブラシを使用したり、食事の栄養管理を行うことが効果的です。
長毛犬の暑さ対策はどうすればいい?
長毛犬は暑さに弱いため、エアコンや冷却マットを活用し、室温を快適に保ちましょう。
夏場の散歩は涼しい朝晩の時間帯に行い、こまめな水分補給を心がけることが重要です。
長毛の犬は冬の寒さには強い?
多くの長毛犬は二重構造の被毛を持っており、寒さには比較的強いです。
ただし、小型犬やシングルコートの犬種は冷えやすいため、寒冷地では防寒着を着せると安心です。
長毛犬に毛玉ができてしまった場合の対処法は?
毛玉ができた場合は無理に引っ張らず、専用のスプレーやコームを使って優しくほぐします。
ひどい場合は、ハサミやバリカンでカットするのもひとつの方法です。
毛玉予防のためには、何よりも日々のブラッシングが欠かせません。
長毛犬に トリミングは必要?
犬種によりますが、定期的なトリミングが必要な犬種(シーズー、マルチーズ、プードルなど)もいます。
毛が伸びすぎると不衛生になりやすいため、1~2か月に1回のトリミングが推奨されます。
長毛犬は皮膚病になりやすい?
長毛犬は通気性が悪くなりやすいため、皮膚病(湿疹、膿皮症、アレルギーなど)になりやすい傾向があります。
定期的に毛をかき分けて皮膚の状態をチェックし、異常があれば獣医師に相談しましょう。
長毛犬におすすめの食事は?
高タンパク質でオメガ3脂肪酸・オメガ6脂肪酸を含むフードが、毛艶を良くするのに役立ちます。
サーモンオイルやビオチンを含むサプリメントも効果的です。
バランスの良い食事を心がけることで、抜け毛や皮膚トラブルを予防できます。
長毛犬は室内飼いと屋外飼い、どちらが向いている?
長毛犬は室内飼いが推奨されます。
屋外飼育だと汚れや湿気で皮膚トラブルが発生しやすく、夏の暑さや冬の寒さの影響も受けやすくなります。
「毛が長いから寒さには強い」というイメージがあったとしても、必ずしもその限りではありませんし、夏場には熱中症のリスクも高まります。
快適な環境を整え、温度管理に気を配ることが重要です。
長毛犬は初心者でも飼いやすい?
長毛犬は手入れが必要なため、初心者にはやや難しいことがあります。しかし、こまめなケアを習慣にすれば、問題なく飼うことができます。
特にシェットランド・シープドッグやゴールデン・レトリーバーなどは性格が穏やかで初心者向きです。
この記事の執筆者
nademo編集部
編集部
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。
※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。