犬種

ラフ・コリーの特徴をご紹介!性格、寿命、飼い方のポイントも解説

nademoでは、当コンテンツ内で商品やサービスを紹介し、広告掲載(PR)を行っています。
詳しくは「nademoの運営体制・コンテンツガイドライン」をご確認ください。

映画「名犬ラッシー」のモデルとして世界中から注目を集めたラフ・コリー。

気品あふれる容姿に優しい性格のラフ・コリーはファンも多く、高い人気を誇ります。

知名度は高いものの街中などで見かける機会は少なく、やや珍しい犬種なので「珍しい犬と暮らしてみたい!」という人はぜひお迎えを検討してみてくださいね。

担当執筆者

nademo編集部

nademo編集部

編集部

nademo編集部が調査した愛犬・愛猫に関する情報をお届け。
愛犬・愛猫との新しい生活を応援する、大切な情報や豆知識をご紹介しています。

ドッグフードのおすすめ

nademoの公式LINEアカウントがオープン!

大切なうちの子との生活に役立つ、ステキな情報を定期的に配信していきます♪

今後プレゼント企画も用意してありますので、友だち登録お待ちしています!

スマートな顔立ちで飾り毛が豪華なラフ・コリー

マズルの長いスマートな顔立ちに、豪華な飾り毛が魅力的なラフ・コリー。

映画「名犬ラッシー」のモデルにもなった犬種で、世界中から注目を集めました。

知名度はあるものの日常的に目にすることは少なく、やや珍しい犬種であるといえます。

とても優しい顔立ちをしており、攻撃性はないので初心者の方でも飼いやすい犬種です。

ラフ・コリーとシェルティ(シェットランド・シープドッグ)の違い

ラフ・コリーと見た目が似ている犬種にシェットランド・シープドッグ(シェルティ)がいますが、この2種はまったく別の犬種です。

主に以下のような違いがあります。

ラフ・コリーシェットランド・シープドッグ(シェルティ)
大きさ大型犬小型犬
毛色3色7色
性格友好的警戒心が強い

また、シェルティはマズルと目のあいだに額段(がくだん)と呼ばれる段差がありますが、ラフ・コリーは額まで真っ直ぐに繋がっています。

ラフ・コリーの特徴

ラフ・コリーはモフモフした被毛を持っており、大型犬に属する犬種です。

特徴的なのはマズルや手足の長さと、たっぷりのロングコート。

誰に対しても有効的で、飼い主さんにしっかりと懐いてくれるという特徴を持っています。

優しく穏やかで明るい

飼い主に従順

無駄吠えは少ない

多くの運動量が必要

 その他情報

原産国イギリス
大きさ大型
平均寿命12歳~16歳
なりやすい病気コリーアイ症候群,股関節形成不全,胃腸炎
参考価格24万円~40万円

体毛

抜け毛多い
毛質ダブルコート
毛色セーブル&ホワイト,トライカラー,ブルーマール

体高

男の子61cm
女の子56cm

体重

男の子27kg~34kg
女の子22kg~29kg

ラフ・コリーのサイズ

ラフ・コリーは大型犬に分類されます。

成犬時の体高・体重の平均は以下のとおりです。

体高男の子:61cm
女の子:51cm
体重男の子:27kg~34kg
女の子:22kg~29kg

首や尻尾は長すぎず、体高と体長のバランスがよいのが特徴です。

ラフ・コリーの毛色と被毛

ラフ・コリーの被毛は長毛のダブルコート。

ストレートな硬い毛質で、地肌を見るのが困難なほど毛が密集しています。

主な毛色は以下のとおりです。

  • セーブル&ホワイト
  • トライカラー
  • ブルーマール

頭部や体の一部にだけ色が入り全体に白い毛を持つラフ・コリーも存在しますが、ドッグショーなどでは公認されていません。

ラフ・コリーの性格や習性

ラフ・コリーは明るく穏やかで、友好的な性格。

賢くて飼い主さんに従順なので、しつけがしやすい犬種といえます。

人の気持ちを感じ取って寄り添ってくれる、優しい子が多いです。

新しいことを覚えるのが好きなので、芸を覚えたり一緒に遊んだりできますよ。

性別によって性格に若干の違いがあり、男の子には素直で優しく、叱られると落ち込みがち。

女の子は甘えん坊ですがやや気が強く面倒見がよい一面があるので、多頭飼いに向いています。

ラフ・コリーの平均寿命

ラフ・コリーの平均寿命は12~16歳。一般的な犬の平均寿命が14.7歳といわれているため短命の部類に入りますが、大型犬の中では比較的長生きです。

遺伝子疾患が出やすい犬種なので、普段から体調をよくチェックするようにしましょう。

少しでも長生きできるよう、健康管理には気をつけてくださいね。

ラフ・コリーのかかりやすい病気やケガの一例

コリーアイ症候群(コリー眼異常)眼底を包む膜に異常が起こる遺伝性疾患で、失明や死に至ることもある。
股関節形成不全(こかんせつけいせいふぜん)関節部分の骨が変形して股関節が噛み合わなくなり、歩行に影響を及ぼす。
胃腸炎(いちょうえん)胃や腸が炎症を起こし嘔吐や下痢の症状が出る。

コリー系の犬種に多いコリーアイ症候群を始め、大型犬によく見られる股関節形成不全など。

かかりやすい病気を知っておくことで、事前の予防を含めて健康に長生きできるよう、対処していきましょう。

コリーアイ症候群(こりーあいしょうこうぐん)

眼底を包む膜に異常が起こる遺伝子疾患。失明したり、死に至る場合もあります。

治療法はなく、この病気の素因を持つ犬の繁殖を止める以外に方法はありません。

早期発見するため、生後6~8週のコリーに目に詳しい獣医師による検査を受けさせることが推奨されています。

股関節形成不全(こかんせつけいせいふぜん)

関節部分の骨が変形して噛み合わなくなる病気。

大型犬に多くみられる疾患であり、歩行に影響を及ぼします。

お尻を左右に振るように歩いたり歩くのを嫌がるような様子があれば、動物病院に相談しましょう。

肥満になると関節に負担がかかりやすくなるため、体重管理には気をつけてくださいね。

胃腸炎(いちょうえん)

胃や腸が炎症を起こし、嘔吐や下痢などの症状が出ます。

突然発症する急性胃腸炎と、一週間以上にわたり症状が続く慢性胃腸炎があります。

消化器が弱い子が多く、ストレスなどが原因でお腹を壊してしまう子も多いです。

動物病院で下痢止めや抗生剤を処方してもらいましょう。

ラフ・コリーの歴史

イギリスのスコットランド地方では、ラフ・コリーとよく似たスムース・コリーが牧羊犬として活躍していました。

1860年頃、犬が好きなイギリスのビクトリア女王は、スコットランドで見かけたコリーたちをイギリスへ連れて帰ります。

その時に連れ帰ったのはスムース・コリーでしたが、スムース・コリーに注目が集まると同時に、穏やかで落ち着いているラフ・コリーも広く知られるように。ヨーロッパ全体で一気に人気を集めました。

その後、アメリカへ渡ったコリーは、当初は富裕層のあいだで愛されていました。

1950年代に映画「名犬ラッシー」で起用されてからはそのイメージが一変、一般家庭でも飼える犬として、ラフ・コリーは世界的に人気を集める犬種となりました。

現在ではさすがにこの人気も落ち着いてきましたが、それでもなお、世界的にとても人気のある犬種です。

ラフ・コリーの飼い方

ラフ・コリーは聡明で穏やかな性格のため、飼いやすい犬種だといえます。

一緒に暮らす際のポイントを紹介します。

賢いのでしつけはしやすい

ラフ・コリーは非常に賢く物覚えがよいため、しつけにはさほど心配はいりません。

洞察力に優れており、長く一緒に暮らしていると飼い主さんの指示を先回りして判断できるほど。

新しいことを覚えるのが好きなので、しっかりと教えればものを持ってきてくれたり芸を覚えることもできますよ。

社交的で辛抱強いので、小さな子どもやほかの動物とも友好的に接します。

1日2回、1回1時間の散歩が必要

目安回数1日2回
目安時間1回あたり1時間程度
目安距離2~4km程度

1日2回以上かつ、1回あたり1時間を目安に散歩に連れていきましょう。

もともと牧羊犬であったこともあり、ラフ・コリーの運動量は非常に多いです。

特に1~2歳ころまでの若いうちは遊び盛りな時期でもあるので、1時間では足りないこともあります。

運動不足によってストレスを溜めないように毎日散歩をさせてあげてくださいね。

ドッグランで思いっきり遊ぶのもおすすめ

ラフ・コリーは非常に運動量の多い犬種のため、普段から庭などの自由に動き回れるスペースがある家に向いています。

時間があるときには、ドッグランで思いっきり遊ばせてあげるのもおすすめ。

思い切り走り回れるのでストレス発散になり、ほかの犬や人と接することで社会性も養えます。

長毛ダブルコートなので毎日ブラッシングする

出典:Amazon

長毛・ダブルコートのラフ・コリーは、抜け毛が多いため、日々のブラッシングが欠かせません。

毛が絡まったり毛玉になったりしないように、毎日丁寧にブラッシングをしてあげましょう。特に換毛期には大量の毛が抜けます。

針の細いスリッカーブラシを使うと地肌付近の毛まで梳かすことができ、余分な毛をしっかりと取り除けます。

また、ファーミネーターなどの抜け毛とり用のブラシもおすすめです。

シャンプーはプロに任せるのがおすすめ

美しく健康的な皮膚・被毛を保つには、月1回程度のシャンプーが必要です。

ですが、ラフ・コリーは体が大きく毛量もかなり多いため、自宅で行うのはかなりの負担になります。

プロにお任せすれば飼い主さんの負担も軽減できますよ。

肥満予防のためにも体重管理は重要

犬のボディコンディションスコア

肥満は様々な病気のリスクをあげてしまうため、愛犬の体重管理はとても重要です。

基本的には上記のBCS(ボディ・コンディション・スコア)という表を基にして、理想的な体型を目指しましょう。

食事に関しては獣医師などの専門家に相談し、適切な食事量を決めるのもおすすめです。

ラフ・コリーにおすすめのドッグフード3選

胃腸に問題を抱えやすいラフ・コリーには、新鮮な食材を使用した、消化に優しく添加物の少ない総合栄養食や栄養基準をクリアしたドッグフードを選ぶのがおすすめです。

モグワンドッグフード

出典 :https://www.amazon.co.jp/

参考価格 5,060円

乾燥原材料等はペットフード用に生産されたものを、肉・魚はヒューマングレードの食品工場から仕入れたものを使用した、体に優しいドッグフード。着色料・香料も一切使用していません。

原材料にチキンやサーモンを含み、良質なタンパク質を摂取できますよ。

対象年齢全年齢
内容量1.8kg
原産国イギリス
主原料放し飼いチキン生肉、生サーモン、乾燥チキン、乾燥サーモン
安全性の高い添加物なし
注意したい添加物なし
100gあたりのカロリー361.5kcal
1日あたりの価格(5kgの場合)562円
定期販売【1.8kg】3,920円、【3.6kg】7,404円、【10.8kg】20,904円
フード目的一般食(FEDIAF基準)
フードの種類ドライ

アーテミスアガリクス I/S 小粒

犬が本来持っている免疫力・自己治癒力に配慮したシニア犬用フード。

新鮮さにこだわっており、冷凍の肉や野菜は使わず冷蔵保存された食材を使用しています。

グルコサミン・コンドロイチンを含み、関節の健康をサポートします。

対象年齢全年齢
内容量3kg
原産国アメリカ
主原料フレッシュチキン、ドライチキン、フレッシュターキー
安全性の高い添加物なし
注意したい添加物なし
100gあたりのカロリー359kcal
1日あたりの価格(5kgの場合)263円
定期販売-
フード目的総合栄養食
フードの種類ドライ

ピッコロチキン&サーモン シニア

出典 :https://www.amazon.co.jp/

参考価格 5,412円

低カロリー・低脂肪でヘルシーなシニア犬用フード。

食物繊維が豊富で消化に優しく、胃腸への負担を軽減できます。

原材料の70%にチキン・サーモンを使用し、おいしさも抜群。

年齢を重ねても食べる喜びを感じられます。

対象年齢7歳以上
内容量1.5kg
原産国イギリス
主原料骨抜きチキン生肉、骨抜き生サーモン、乾燥チキン
安全性の高い添加物なし
注意したい添加物なし
100gあたりのカロリー355kcal
1日あたりの価格(5kgの場合)324円
定期販売【1袋】3,852円、【2袋以上】1袋あたり3,638円、【5袋以上】1袋あたり3,424円
フード目的一般食(FEDIAF基準)
フードの種類ドライ

ラフ・コリーの価格相場

ラフ・コリーをお迎えする際の相場価格は24万円~40万円といわれています。

ですが、この価格はあくまで目安であり、血統や毛色などによって前後します。

希少なブルーマールの犬や、すべての毛色と交配可能なトライカラーの女の子は価格が高くなる傾向があります。

ラフ・コリーは有名な犬種ですが、ペットショップで見かけることはあまりありません。

お迎えを検討している人は、ブリーダーさんを訪ねてみてくださいね。

この記事の執筆者

執筆者情報

nademo編集部

nademo編集部

編集部

新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。

ドッグフードのおすすめ

nademo編集部の日常

※ 当コンテンツで紹介する商品は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング等のECサイトにおける、売れ筋商品・口コミ・商品情報・価格情報等を基にしてnademo編集部が順位付けしています。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。

-犬種
-