世間は空前の猫ブーム。SNSなどで可愛らしい猫の動画を見て、猫との暮らしに憧れている人も多いことでしょう。
ですが、今まで猫を飼ったことがない人にとっては「自分にもお世話できるかな?」と不安な気持ちになってしまいますよね。
そこで今回は、一般的にお世話がしづらいといわれている猫種を、ランキング形式でご紹介しています。
猫によって性格や特性はさまざまなので一概にはいえませんが、パートナーを迎え入れる際の参考にしてみてくださいね。
この記事の結論
- 性格的に気性が荒い子は、どんな動物であっても飼いづらい特徴である
- 長毛種は抜け毛や毛玉が多くなりがちで、丁寧なケアが必要になる
- 運動量が多い子は完全室内飼いでストレスが溜まりやすく、イタズラが増えることも
- 特徴や性格・習性などを理解してからお迎えすることが、双方にとってメリットとなる
目次
飼うのに苦労する猫種とは

猫にも色々な種類があり、猫種によって性格や特徴が大まかに異なります。
「飼ってはいけない」とまでは言わないものの、飼いやすい猫種・飼いづらい猫種というのは実際に存在するのです。
一般的に「飼いづらい」と言われる猫種にみられる共通点は、以下のとおりです。
- お手入れに時間がかかる
- 病気になりがち
- 気性が荒く問題行動が多い
- 神経質
猫と言えばマイペース、というイメージを持っている人も多いと思いますが、その他にも上記のような特徴を持つ子がいます。
「手間がかかるからこそ愛らしい」と思える人もいれば、そう思えない人がいるのも事実。
実際にお迎えしてみないとわからないものの、初めて猫をお迎えする人は上記のような特徴を避けてパートナーを選ぶのがおすすめです。
飼うのに苦労する猫種の特徴

猫は自由気ままな様子が可愛らしい動物ですが、性格や特性によっては一緒に生活していくうえで少々苦労することもあるでしょう。
どんな動物であってもお手入れは必要ですし、定期的なお世話は必要不可欠なので、猫だろうとそれは同じです。これから猫をお迎えする予定の人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
獰猛で気性が荒い
獰猛(どうもう)で気性の荒い猫は、室内で一緒に暮らしていくにはかなりの苦労を伴います。
壁や家具を引っ掻いて傷つけてしまったり、走り回ってものを落としたり壊してしまうこともあるでしょう。
頭のいい子ならば、大事なものをきちんと隠しておいても、いつの間にか探し出してイタズラしてしまうことだってあります。
賃貸物件で猫をお迎えすることを検討している場合は、穏やかで大人しい猫がおすすめです。
また、多頭飼いを考えている場合も、気性が荒いと猫同士が喧嘩ばかりしてしまうので注意が必要です。
長毛種
ふわふわの被毛が美しい長毛種。見た目はとても可愛らしいですが、日々のお手入れが大変です。
毛が絡まったり毛玉ができたまま放置してしまうと、皮膚が引っ張られて炎症を起こしてしまうことがあります。抜け毛も多いため部屋の中に毛が散らばってしまうことも。
長毛種は猫の優雅な雰囲気を与えてくれますが、お手入れの面では慣れていない人や時間をかけられない人にとってややデメリット。
こまめなブラッシングや部屋の掃除が苦手な人には、猫のためを考えても長毛種はおすすめできません。
純血種
純血種とは、血統証が発行されている猫種のことです。血統を守るために兄弟・いとこなど関係の近い猫と交配を繰り返してきた品種を指します。
成長後の姿をイメージしやすかったり、猫種ごとにある程度性格が決まっているのがメリットですが、特有の遺伝子疾患を発症しやすいという注意点があります。
もちろん、純血種であっても元から病気にかかりづらい猫種も存在するため、事前に調べてからお迎えを検討するとなお安心。
遺伝子疾患は治療法が確立されていないものも多いため、純血種も避けたほうがよいでしょう。
運動量が豊富
運動量が多い猫種も、飼いやすいとはいえません。上下運動が激しければ、閉まっておいたものも平気で取り出してきます。
猫は犬のように散歩に連れて行ったり外を走り回らせることができないので、家の中で運動できる環境を整えてあげる必要があります。
運動大好きな子に対しては、家の中が猫用の導線になるよう家具やモノの配置を考える必要も出てくるでしょう。
また、猫は薄明薄暮性のため夕方や朝方になると活動量が多くなります。飼い主さんが眠る頃に大運動会がはじまり、まったく寝付けず飼い主さんが睡眠不足になってしまうことも。
日中にしっかりと運動させ、ストレスを試させないようにすることが重要です。
鳴き声が大きい・よく鳴く
猫は犬ほどのしつけが難しいため、鳴き声が大きかったりよく鳴く猫はご近所トラブルにも繋がります。猫は犬のように大きな声で鳴くイメージはありませんが、発情期には大きな声で鳴き続けます。
飼い主さんにとってもストレスに感じるほど大きな鳴き声を出す子もいるので、去勢・避妊手術をしたり猫のストレスを減らしてあげ、鳴き止ませるための工夫が必要です。
アパート・マンションなどの集合住宅に住んでいる人は、特に注意が必要です。
しつけが困難
猫は犬のようにしつけを行うことはできません。トイレを覚えるのは犬よりも早いですが、コマンドを覚えさせたり呼び戻しを行うことは困難です。
大人しい性格の子であればそもそもしつけが必要ないというケースも多く、運動量が多い子になるとそれを許容する必要があります。
なにかイタズラをしてしまった際にもそれがいけないことだと覚えさせることは難しく、そもそも猫がイタズラをできないような工夫をする必要があります。
特に災害時にペット同行避難をするとなると、逃げないような対策や環境の構築など、犬以上に大変なところも多くなります。
部屋の温度管理の徹底が必要
猫は犬のようにハアハアと舌を出すパンティングをほとんど行わないため、体温調整が苦手です。そのため、夏場は熱中症にならないよう、エアコンで室温の管理を徹底しなければなりません。
猫種によっては寒さに弱い子もいるので、年中エアコンをつけっぱなしで室温管理をしたり、湿度も下がりすぎたり上がりすぎることがないように管理しなければいけません。
適正とされる室温は人間が快適に過ごせる室温よりやや高めになるため、特に暑がりの人にとっては難しい判断を迫られることもあるでしょう。
飼うのに苦労する猫種ランキング13選
No | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
猫種 | アビシニアン | シャム | ベンガル | ソマリ | マンチカン | スコティッシュフォールド | ノルウェージャンフォレストキャット | スフィンクス | サイベリアン | ラグドール | セルカークレックス | アメリカンカール | サバンナキャット | |
原産地 | エチオピア | タイ | アメリカ合衆国 | アメリカ合衆国 | アメリカ合衆国 | スコットランド | ノルウェー | カナダ | ロシア | アメリカ合衆国 | アメリカ合衆国 | アメリカ合衆国 | アメリカ合衆国 | |
抜け毛 | 多い | 少ないor多い | 少ない | 多い | 多い | 多い | 多い | ない | 多い | 少ない | 平均的 | 少ないor多い | 多い | |
毛質 | ダブルコート | シングルコート | シングルコート | ダブルコート | ダブルコート | ダブルコート | ダブルコート,トリプルコート | 被毛なし | トリプルコート | ダブルコート | カーリーコート | シングルコートorダブルコート | シングルコート | |
毛色 | レッド,ブルー,フォーン,ライラック,シルバー,チョコレート,ルディ | ブルー,シール,ライラック,チョコレート,レッド,トーティ | ブラウン,スノー,シルバー | レッド,ブルー,ルディ,フォーン | レッド,クリーム,ブラウン,ホワイト,ブルー,シルバー,ブラック,キャリコ | ホワイト,レッド,ブルー,ブラック,ブラウンタビー | ブラック,ブルー,ホワイト,ブラウン,シルバー,ブルー,レッド,クリーム,ブラウンタビー&ホワイト,オレンジタビー&ホワイト | ホワイト,ブラック,ブルー,キャリコ,タビー,ブルークリーム&ホワイト,ブラック&ホワイト | ブラック,ブラウン,ホワイト,シルバー,ゴールド,クリーム,ブルー,レッド | クリーム,ブルー,レッド,チョコレート,シナモン,シール,フォーン,ライラック | ブラック,ホワイト,ブルー,レッド,ラベンダー,クリーム,チョコレート | レッドタビー&ホワイト,シルバータビー&ホワイト,ブラウンタビー&ホワイト,クリーム&ホワイト,ブルー&ホワイト,ブルーパッチドタビー,クリームタビー,ブルータビー,カメオタビー&ホワイト,ホワイト | ブラウン,ブラック,スポテッドタビー,ブラック&シルバー,ブラックスモーク,シルバースポテッドタビー | |
毛の長さ | 短毛 | 短毛 | 短毛 | 長毛 | 短毛or長毛 | 短毛or長毛 | 長毛 | 被毛なし | 長毛 | 長毛 | 短毛or長毛 | 短毛or長毛 | 短毛 | |
サイズ | 体高:男の子 | 24cm~27cm | 23cm~25cm | 23cm~30cm | 23cm~26cm | 16cm~20cm | 20cm~27cm | 40cm前後 | 24cm~26cm | 23cm~25cm | 27cm~29cm | 20cm~25cm | 24cm~26cm | 25cm~50cm |
体高:女の子 | 24cm~27cm | 23cm~25cm | 23cm~30cm | 23cm~26cm | 16cm~20cm | 20cm~27cm | 40cm前後 | 24cm~26cm | 23cm~25cm | 27cm~29cm | 20cm~25cm | 24cm~26cm | 25cm~50cm | |
体重:男の子 | 3kg~5kg | 3kg〜5kg | 5kg~8kg | 3.5kg~5kg | 3kg~4.5kg | 3kg~6kg | 4.5kg~7kg | 3kg~6kg | 7.5kg~12kg | 4.5kg~9kg | 5kg~7kg | 3kg~5kg | 7kg~13kg | |
体重:女の子 | 3kg~5kg | 3kg〜5kg | 3kg~5kg | 3.5kg~5kg | 2.5kg~3.5kg | 3kg~6kg | 3.5kg~5.5kg | 2.5kg~4kg | 6.5kg~10kg | 4kg~6kg | 3kg~5kg | 3kg~5kg | 6kg~10kg | |
平均寿命 | 10歳~14歳 | 12歳~15歳 | 13歳~15歳 | 10歳~15歳 | 11歳~12歳 | 10歳~13歳 | 12歳~13歳 | 12歳~14歳 | 14歳~15歳 | 14歳~16歳 | 13歳~15歳 | 13歳~15歳 | 17歳~20歳 | |
なりやすい病気 | 拡張型心筋症,慢性腎臓病,進行性網膜萎縮症(PRA),ピルビン酸キナーゼ欠乏症,アミロイドーシス | 慢性腎臓病,進行性網膜萎縮症(PRA),幽門狭窄,乳び胸 | 特発性多発神経根障害,進行性網膜萎縮症(PRA),ピルビン酸キナーゼ欠乏症 | 重症筋無力症,嚥下障害,巨大食道症,皮膚疾患,慢性腎不全,尿路結石症 | 椎間板ヘルニア,関節炎,毛球症,猫伝染性腹膜炎 | 骨軟骨形成異常,外耳炎,肥大型心筋症,尿路結石症,多発性嚢胞腎 | 糖尿病,白内障,毛球症,熱中症,グリコーゲン貯蔵症,眼瞼内反症,尿路結石症 | 耳疥癬症,皮膚病,肥大型心筋症 | ピルビン酸キナーゼ欠乏症,尿路結石症,猫風邪,肥大型心筋症,慢性腎臓病 | 肥大型心筋症,尿路結石症,熱中症,皮膚炎 | 多発性嚢胞腎,腎不全,脂漏性皮膚炎,外耳炎 | 外耳炎,毛球症,進行性網膜萎縮症(PRA),下部尿路疾患 | 巨大結腸症,緑内障,甲状腺機能亢進症 | |
参考価格 | 15万円~30万円前後 | 15万円~25万円前後 | 10万円~70万円 | 15万円~40万円 | 6万円~50万円 | 6万円~45万円 | 20万円前後 | 30万円~50万円 | 10万円~90万円 | 10万円~70万円 | 10万円~30万円 | 10万円~30万円 | 60万円~300万円 | |
詳細へ |
No.1 アビシニアン

ワイルドな見た目がかっこいいアビシニアン。鳴き声は決してうるさくなく、「鈴を転がしたよう」と例えられるほど可愛らしい声の持ち主です。
しかし運動量が非常に多く、イタズラをして飼い主さんを困らせてしまうことも。
神経質な一面もあり環境の変化に弱く、引っ越しをしたり家族が増えたりするとうまく順応できず、ときに攻撃的な面を見せることがあります。
どんな猫であっても環境の変化は得意としていないため、特に気を使ってケアしてあげる必要が出てきます。
飼育が難しい理由とリスク
- 高い運動量と活発さ: 非常にエネルギッシュで遊び好き。運動不足だとストレスを溜めやすく、家具の破壊や夜鳴きなどの問題行動につながる可能性があります。
- 分離不安: 飼い主への依存度が高く、留守番が苦手な子も多いです。長時間一人にされると精神的なストレスから体調を崩すことがあります。
- 遺伝性疾患のリスク: 進行性網膜萎縮症(PRA)やピルビン酸キナーゼ欠損症(PK欠損症)などの遺伝性疾患に注意が必要です。
特定のライフスタイルに向かない可能性
毎日長時間家を空ける方、運動や遊びに付き合う時間があまりない方には向きません。
具体的な苦労事例と対策
- 事例: 毎日走り回るスペースがない、おもちゃで遊んであげられないと、壁を引っ掻いたり、高いところに登って物を落としたりする。
- 対策:
- 運動環境: キャットタワーや猫が自由に走り回れるスペースを確保しましょう。外が見える窓辺も重要です。
- 遊び: 毎日最低でも15~30分(数回に分けて)は、猫じゃらしなどでしっかり遊んであげましょう。
- 留守番対策: 遊び道具を豊富に用意する、可能であれば多頭飼いも選択肢になりますが、猫同士の相性は考慮が必要です。
- 医療費: ブリーダーから迎える際は、親猫の遺伝子検査の結果を確認しましょう。定期的な健康診断で早期発見・早期治療を心がけ、ペット保険への加入も検討しましょう。
穏やかで親しみやすい性格
甘えん坊で人懐っこい
鳴いても静かな鳴き声
活発で運動量も多い
その他情報
原産地 | エチオピア |
猫種公認団体 | CFA,FIFe,GCCF,TICA |
大きさ | 中型 |
平均寿命 | 10歳~14歳 |
なりやすい病気 | 拡張型心筋症,慢性腎臓病,進行性網膜萎縮症(PRA),ピルビン酸キナーゼ欠乏症,アミロイドーシス |
参考価格 | 15万円~30万円前後 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | レッド,ブルー,フォーン,ライラック,シルバー,チョコレート,ルディ |
毛の長さ | 短毛 |
No.2 シャム

「よく喋る猫」といわれているシャム。鳴く頻度が多く鳴き声も大きいため、集合住宅では飼いづらい猫種だといえます。
イタズラ好きのため、家の中の色々な場所に上がってはわざと物を落としたりすることも。
飼い主さんとの時間をしっかり作ったうえで遊んであげないと、イタズラが習慣化してしまうようなこともあるのです。
イタズラはストレスから来るものが多いので、ストレスを溜めないように日頃からたっぷりと遊んであげる必要があります。
飼育が難しい理由とリスク
- 非常に賢く、要求鳴きが多い: 人間とのコミュニケーションを強く求め、要求が通るまで鳴き続けることがあります。賢いゆえに、一度要求が通るとしつけが難しくなることも。
- 強い縄張り意識と嫉妬深さ: 他の猫やペット、来客に対して縄張り意識が強く、嫉妬から問題行動を起こす可能性があります。
- 寒さに弱い: 短毛ですが、寒がりなため冬場の温度管理に注意が必要です。
特定のライフスタイルに向かない可能性
静かな環境を好む方、猫との会話をあまり望まない方、多頭飼いを検討しているが他の猫との相性をあまり考慮できない方には不向きな場合があります。
具体的な苦労事例と対策
- 事例: 飼い主が電話をしていると、横で大声で鳴き続ける。新しいペットを迎え入れた途端にマーキングを始めた。
- 対策:
- しつけとコミュニケーション: 要求鳴きには毅然とした態度で接し、遊びやスキンシップで十分な愛情を注ぎましょう。知育玩具なども活用できます。
- 環境: 落ち着ける場所(隠れ家)を用意し、他のペットとの関係性には時間をかけて慎重に進めましょう。
- 温度管理: 冬場は室温を適切に保ち、暖かいベッドを用意してあげましょう。
人と触れ合うことが好きな性格
心を開いた相手には懐きやすい
おしゃべり好きでよく鳴く
活発で運動量が多い
その他情報
原産地 | タイ |
猫種公認団体 | CFA,FIFe,GCCF,TICA |
大きさ | 中型 |
平均寿命 | 12歳~15歳 |
なりやすい病気 | 慢性腎臓病,進行性網膜萎縮症(PRA),幽門狭窄,乳び胸 |
参考価格 | 15万円~25万円前後 |
被毛
抜け毛 | 少ないor多い |
毛質 | シングルコート |
毛色 | ブルー,シール,ライラック,チョコレート,レッド,トーティ |
毛の長さ | 短毛 |
No.3 ベンガル

小さなトラのような見た目が魅力的なベンガル。甘えん坊で可愛らしい性格ですが、運動量がとても多く激しい動きをします。
夜中に走り回って飼い主さんの睡眠を妨害してしまったり、走り回って物を落としてしまうことも。
猫をお迎えする以上、落として割ってしまうものや誤飲してしまうようなものは、特にベンガルをお迎えしていると避けて通るべき道といえます。
また、ベンガルは猫の中では珍しく水遊びも好きなため、思わぬ水難事故を招かないよう注意が必要です。
飼育が難しい理由とリスク
- 野生的な運動能力と行動: 野生ネコ科の血を引くため、非常に高い身体能力と運動量を持ちます。狭い空間や運動不足はストレスに直結し、問題行動を引き起こしやすいです。
- 好奇心旺盛でいたずら好き: 戸棚を開けたり、物を落としたりといったいたずらが頻繁です。
- 遺伝性疾患のリスク: ピルビン酸キナーゼ欠損症(PK欠損症)や肥大型心筋症(HCM)などの遺伝性疾患に注意が必要です。
特定のライフスタイルに向かない可能性
マンションの上層階での飼育で運動スペースが限られる方、留守番時間が長く猫の運動に付き合えない方には向きません。
具体的な苦労事例と対策
- 事例: 帰宅すると部屋が散らかり放題、大切なものも破壊されている。夜中に大声で鳴いて走り回る。
- 対策:
- 垂直空間の確保: 天井まで届く大型キャットタワーやキャットウォークを設置し、上下運動ができる環境を整えましょう。
- 遊びの時間: 毎日、積極的に遊んで運動させることが必須です。可能であれば、庭やベランダで安全に遊べるスペースを確保するのも良いでしょう。
- いたずら対策: 危険なものや大切なものは、猫の手の届かない場所に収納しましょう。
- 医療費: 親猫の遺伝子検査の結果を確認し、定期的な心臓の検査を推奨します。
温厚で甘えん坊な性格
人懐こく遊ぶことも大好き
大きな声で鳴くことがある
運動神経は抜群で能力がとても高い
その他情報
原産地 | アメリカ合衆国 |
猫種公認団体 | CFA,FIFe,GCCF,TICA |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 13歳~15歳 |
なりやすい病気 | 特発性多発神経根障害,進行性網膜萎縮症(PRA),ピルビン酸キナーゼ欠乏症 |
参考価格 | 10万円~70万円 |
被毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | シングルコート |
毛色 | ブラウン,スノー,シルバー |
毛の長さ | 短毛 |
No.4 ソマリ

アビシニアンの長毛種であるソマリ。基本的な性格や特性はアビシニアンと同じであり、賢くも神経質な一面を持ちます。
環境の変化に順応できないと、ストレスから攻撃的になってしまうこともあります。
さらにソマリは長毛種のため、被毛のお手入れが欠かせません。毛玉になると皮膚トラブルに繋がるため、毎日の丁寧なブラッシングが欠かせないのです。
毎日ブラッシングを行う余裕がない人には、飼いづらい猫種であると言えるでしょう。
飼育が難しい理由とリスク
- アビシニアン同様の活発さ: 「ロングヘアーアビシニアン」とも呼ばれるほど、アビシニアンに似た活発さと高い運動量を持ちます。運動不足は問題行動に繋がります。
- 被毛の手入れ: 長毛種であるため、毎日のブラッシングが欠かせません。怠ると毛玉ができやすく、皮膚病の原因にもなります。
- 遺伝性疾患のリスク: 進行性網膜萎縮症(PRA)やピルビン酸キナーゼ欠損症(PK欠損症)などの遺伝性疾患に注意が必要です。
特定のライフスタイルに向かない可能性
被毛の手入れに時間をかけられない方、猫と毎日活発に遊ぶ時間がない方には向きません。
具体的な苦労事例と対策
- 事例: 毛玉だらけになり、皮膚が蒸れて皮膚炎を起こした。ブラッシングを嫌がるようになり、病院での処置が必要になった。
- 対策:
- 毎日のブラッシング: 子猫のうちからブラッシングに慣れさせ、毎日欠かさず行いましょう。換毛期は特に丁寧に行う必要があります。
- 運動と遊び: アビシニアンと同様に、十分な運動スペースと遊びの時間を確保しましょう。
- 医療費: 親猫の遺伝子検査の結果を確認し、定期的な健康診断で早期発見・早期治療を心がけましょう。
明るく活発な正確
悪戯好きで甘えん坊
鳴いても静かな鳴き声
活発なので運動量も多い
その他情報
原産地 | アメリカ合衆国 |
猫種公認団体 | CFA,FIFe,GCCF,TICA |
大きさ | 中型 |
平均寿命 | 10歳~15歳 |
なりやすい病気 | 重症筋無力症,嚥下障害,巨大食道症,皮膚疾患,慢性腎不全,尿路結石症 |
参考価格 | 15万円~40万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | レッド,ブルー,ルディ,フォーン |
毛の長さ | 長毛 |
No.5 マンチカン

短しい足でよちよちと歩く姿が可愛らしいマンチカン。人気のある猫種ですが、実は体が弱く初心者には飼いづらいといわれています。
短足なイメージのマンチカンですが、実は本来は他の猫と同じように脚が長いのがスタンダードです。
「人気が出るから」という理由で、確実に短足の子が生まれるように繁殖を行っているためヘルニアや変形性関節症などの病気を発症しやすいといわれています。
社交性が高く甘えん坊なので性格的な飼いづらさはありませんが、病気のリスクが高いという点を理解しておきましょう。
飼育が難しい理由とリスク
- 短足ゆえの健康リスク: 特徴的な短足は、軟骨異形成症という遺伝性疾患のリスクを高める可能性があります。これにより関節炎や脊椎疾患を発症しやすく、痛みや運動能力の低下につながることがあります。
- 過度な体重増加: 短足であるため、体重が増えすぎると関節への負担が大きくなり、さらなる健康問題を引き起こします。
- 運動不足による問題: 短足でも活発な子が多く、上下運動も得意ですが、運動不足になるとストレスや肥満のリスクがあります。
特定のライフスタイルに向かない可能性
適切な体重管理や運動管理が難しい方、関節疾患のリスクを許容できない方には向きません。
具体的な苦労事例と対策
- 事例: 若い頃から関節に痛みが出始め、高額な治療が必要になった。少し太っただけで関節炎が悪化した。
- 対策:
- 体重管理: 食事量を厳しく管理し、適正体重を維持することが非常に重要です。低カロリーで良質なフードを選びましょう。
- 運動環境: 短足でも安全に登れる低い段差のキャットタワーを用意したり、段差の少ない環境を整えたりするなど、関節に負担をかけない工夫をしましょう。
- 定期的な健康診断: 関節の健康状態を定期的にチェックするため、獣医師による診察を欠かさないようにしましょう。
穏やかで甘えん坊
好奇心旺盛で人懐こい
鳴き声は基本的に小さい
活発で運動能力が高い
その他情報
原産地 | アメリカ合衆国 |
猫種公認団体 | TICA |
大きさ | 小型 |
平均寿命 | 11歳~12歳 |
なりやすい病気 | 椎間板ヘルニア,関節炎,毛球症,猫伝染性腹膜炎 |
参考価格 | 6万円~50万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | レッド,クリーム,ブラウン,ホワイト,ブルー,シルバー,ブラック,キャリコ |
毛の長さ | 短毛or長毛 |
No.6 スコティッシュフォールド

スコティッシュフォールドは、まん丸な顔に折れ曲がった耳が特徴的な猫種です。
穏やかで人懐っこいため性格的には飼いやすい猫種といえますが、遺伝子疾患を発症しやすく体が弱いといわれています。
特徴的な折れ耳を出すために耳の折れた猫同士を交配させており、先天的に軟骨形成に異常を抱えている子が多いです。
軟骨に異常があると尻尾や脊椎・足の関節に骨瘤ができてしまい、歩行が困難になることもあります。
飼育が難しい理由とリスク
- 遺伝性疾患のリスク(骨軟骨異形成症): 丸い耳が特徴的ですが、この耳の構造は、骨軟骨異形成症という遺伝性疾患に起因します。この病気は関節や骨に異常をきたし、痛みや歩行困難、脊椎の変形などを引き起こす可能性が高く、根本的な治療法がないため、生涯にわたる痛みの管理や医療費が発生するリスクが非常に高いです。
- 運動能力の制限: 骨軟骨異形成症を発症すると、活発な運動が難しくなることがあります。
特定のライフスタイルに向かない可能性
猫の医療費に大きな負担をかけたくない方、猫の痛みや歩行困難といった症状を見るのが精神的に辛いと感じる方には、このリスクを十分に理解した上で検討する必要があります。
具体的な苦労事例と対策
- 事例: 若い頃から足を引きずるようになり、鎮痛剤が手放せない。進行すると歩けなくなり、介護が必要になった。
- 対策:
- ブリーダー選び: 信頼できるブリーダーを選び、親猫が遺伝子検査済みであること、骨軟骨異形成症の兆候がないことを確認しましょう。純粋なスコティッシュフォールド同士の交配を避ける「異種交配」で生まれた子を選ぶことも重要です。
- 定期的な健康診断: 早期発見のために、定期的に獣医師による関節のチェックを受けましょう。
- 痛みの管理: 発症した場合は、獣医師と相談して適切な鎮痛剤の投与やサプリメントの利用、環境整備(滑りにくい床材など)を行い、痛みを和らげる工夫をしましょう。
- ペット保険: 高額な医療費に備えて、ペット保険への加入を強く推奨します。
温厚で気ままな性格
人には懐きやすい
あまり鳴かない
運動量は少ない
その他情報
原産地 | スコットランド |
猫種公認団体 | CFA,TICA |
大きさ | 中型 |
平均寿命 | 10歳~13歳 |
なりやすい病気 | 骨軟骨形成異常,外耳炎,肥大型心筋症,尿路結石症,多発性嚢胞腎 |
参考価格 | 6万円~45万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ホワイト,レッド,ブルー,ブラック,ブラウンタビー |
毛の長さ | 短毛or長毛 |
No.7 ノルウェージャンフォレストキャット

「森の妖精」と呼ばれるノルウェージャンフォレストキャットは、体がかなり大きい長毛種です。優しく穏やかな性格であり、知能も高いとされています。
性格面には問題はありませんが、大きな体に豪華な被毛をまとっているためブラッシングに手間がかかります。
猫には基本的にシャンプーは必要ありませんが、長毛種はシャンプーで一気に抜け毛を落としたほうが効率がよいといえます。
水やシャンプーを極端に嫌がる場合は、飼い主さんにも大きな負担がかかってしまうでしょう。
飼育が難しい理由とリスク
- 豊富な被毛の手入れ: 非常に長く密度の高いダブルコートの被毛は、毎日の丁寧なブラッシングが不可欠です。怠るとすぐに毛玉ができ、皮膚病や毛球症の原因になります。
- 広い空間と運動量: 大型で活発な猫種のため、十分に体を動かせる広いスペースや、高低差のある遊び場が必要です。運動不足はストレスの原因となります。
- 遺伝性疾患のリスク: 肥大型心筋症(HCM)や糖原病Ⅳ型(GSD Ⅳ)などの遺伝性疾患に注意が必要です。
特定のライフスタイルに向かない可能性
被毛のケアに毎日時間をかけられない方、マンションなどの限られたスペースで飼育を考えている方には向きません。
具体的な苦労事例と対策
- 事例: 抜け毛がひどく、部屋が毛だらけになる。毛玉を放置してしまい、皮膚が引っ張られて痛がったり、消化器系に毛玉が詰まって吐くようになった。
- 対策:
- 毎日のブラッシング: スリッカーブラシやコームを使い、毛の根元から丁寧にブラッシングしましょう。換毛期は特に念入りに。
- 定期的なシャンプー: 自宅でのシャンプーが難しい場合は、プロのトリマーに依頼することも検討しましょう。
- 運動環境: キャットタワーやキャットウォークを設置し、上下運動ができる環境を整えましょう。
- 医療費: ブリーダーから迎える際は、親猫の遺伝子検査の結果を確認しましょう。定期的な心臓の検査を推奨します。
臆病だが甘えん坊
とても人懐っこい
たまに鳴く程度
駆け回るほど運動能力が高い
その他情報
原産地 | ノルウェー |
猫種公認団体 | CFA,FIFe,GCCF,TICA |
大きさ | 中型 |
平均寿命 | 12歳~13歳 |
なりやすい病気 | 糖尿病,白内障,毛球症,熱中症,グリコーゲン貯蔵症,眼瞼内反症,尿路結石症 |
参考価格 | 20万円前後 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート,トリプルコート |
毛色 | ブラック,ブルー,ホワイト,ブラウン,シルバー,ブルー,レッド,クリーム,ブラウンタビー&ホワイト,オレンジタビー&ホワイト |
毛の長さ | 長毛 |
No.8 スフィンクス

スフィンクスは被毛がほとんど生えておらず、個性的な見た目の猫種です。肌がむき出しになっているためちょっとしたことでも怪我をしやすく、飼い主さんが常に気にかけてあげなければなりません。
また、皮脂が多いため、毎日蒸しタオルなどで皮膚を拭いてお手入れしてあげる必要があります。
被毛がないと直射日光を肌で受けてしまうことになるため、紫外線による悪影響を避けるためにもUVカットの対策も必要。
陽気で人懐っこい性格なのでコミュニケーションはとりやすいですが、飼育方法がほかの猫と異なるため初心者には難しいといえます。
飼育が難しい理由とリスク
- 被毛がないことによる特殊なケア: 被毛がないため、体温調節が苦手です。夏は暑すぎず、冬は寒すぎないように室温管理が必須です。また、皮膚の皮脂が蓄積しやすく、定期的な全身の拭き取りやシャンプーが必要です。
- 皮膚トラブル: 皮脂の蓄積や乾燥により、皮膚炎やニキビなどの皮膚トラブルを起こしやすいです。
- 耳の手入れ: 被毛がないため耳垢が溜まりやすく、定期的な耳掃除が必要です。
- 遺伝性疾患のリスク: 肥大型心筋症(HCM)や遺伝性ミオパチー(筋疾患)などの遺伝性疾患に注意が必要です。
特定のライフスタイルに向かない可能性
猫のスキンケアに時間をかけられない方、室温管理を徹底できない方には向きません。
具体的な苦労事例と対策
- 事例: 冬場に部屋が寒いと震えていたり、風邪をひいてしまった。皮膚がベタベタして臭いが気になり、シャンプーを怠ると皮膚炎になった。
- 対策:
- 徹底した温度管理: 夏はエアコン、冬は暖房やヒーター、毛布などで快適な室温を保ちましょう。猫服の活用も有効です。
- 定期的なスキンケア: 専用のシャンプーやウェットティッシュで、定期的に皮膚を清潔に保ちましょう。耳掃除も忘れずに。
- 保湿: 必要に応じて、猫用の保湿剤を使用しましょう。
- 医療費: 親猫の遺伝子検査の結果を確認し、定期的な心臓の検査を推奨します。
元気で甘えん坊な性格
好奇心旺盛で人懐っこい
それなりに鳴くことがある
運動神経が抜群
その他情報
原産地 | カナダ |
猫種公認団体 | CFA,FIFe,GCCF,TICA |
大きさ | 中型 |
平均寿命 | 12歳~14歳 |
なりやすい病気 | 耳疥癬症,皮膚病,肥大型心筋症 |
参考価格 | 30万円~50万円 |
被毛
抜け毛 | ない |
毛質 | 被毛なし |
毛色 | ホワイト,ブラック,ブルー,キャリコ,タビー,ブルークリーム&ホワイト,ブラック&ホワイト |
毛の長さ | 被毛なし |
No.9 サイベリアン

サイベリアンは、トリプルコートという三重の被毛になっているという特殊な被毛を持つ猫種です。
頭がよく穏やかな性格であり、「犬のような猫」と例えられることもあるほどに賢い猫種。
我慢強い性格のため子どもやほかの動物に対して寛容ですが、認めない人間には冷たいので「懐かない」といわれることもあります。
毛量が非常に多いのでお手入れが大変であり、熱中症にもかかりやすい傾向があります。ブラッシングや室温管理を徹底できない人には向かない猫種といえるでしょう。
飼育が難しい理由とリスク
- 豊富な被毛の手入れ: ノルウェージャンフォレストキャットと同様に、非常に長く密度の高い被毛を持つため、毎日のブラッシングが不可欠です。特に換毛期は大量の抜け毛と毛玉に注意が必要です。
- 大型猫であること: 成猫になると体重が6~8kgと大型になるため、それに見合った広い飼育スペースや頑丈なキャットタワーが必要です。
- 遺伝性疾患のリスク: 肥大型心筋症(HCM)や多発性嚢胞腎(PKD)などの遺伝性疾患に注意が必要です。
特定のライフスタイルに向かない可能性
被毛ケアに時間をかけられない方、居住空間が狭い方、猫の体重を支えられる頑丈な家具を用意できない方には向きません。
具体的な苦労事例と対策
- 事例: 抜け毛が服や家具に大量に付着し、アレルギーを持つ家族が辛そうにしている。大型すぎて、一般的なキャットタワーが壊れてしまった。
- 対策:
- 毎日のブラッシングと掃除: 定期的なブラッシングと、抜け毛対策のためのこまめな掃除が必須です。
- 大型猫対応の設備: 大型猫用の頑丈なキャットタワーや広いケージを用意しましょう。
- 医療費: 親猫の遺伝子検査の結果を確認し、定期的な心臓や腎臓の検査を推奨します。
愛情深く、飼い主に従順
好奇心旺盛で人によく懐く
あまり鳴かない
優れた運動能力を持つ
その他情報
原産地 | ロシア |
猫種公認団体 | CFA,FIFe,GCCF,TICA |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 14歳~15歳 |
なりやすい病気 | ピルビン酸キナーゼ欠乏症,尿路結石症,猫風邪,肥大型心筋症,慢性腎臓病 |
参考価格 | 10万円~90万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | トリプルコート |
毛色 | ブラック,ブラウン,ホワイト,シルバー,ゴールド,クリーム,ブルー,レッド |
毛の長さ | 長毛 |
No.10 ラグドール

穏やかで甘えん坊なラグドールは「ぬいぐるみ」という意味を持つ、人気の猫種です。しかし長毛種のためブラッシングに手間がかかります。
心臓に関わる遺伝子疾患を発症しやすいといわれており、体が大きいことから医療費も高額になることが多いです。
ラグドールは皮脂の分泌量が多い子もいますので、場合によっては毎月しっかりとお風呂に入れてあげる必要がある子も存在します。
自宅でお風呂に入れられない場合には、トリミングサロンなどに連れて行く必要があるため、初心者にとっては少々難易度が高いといえるでしょう。
飼育が難しい理由とリスク
- 非常に豊富な被毛の手入れ: セミロングからロングの絹のような被毛は、絡まりやすく毛玉になりやすいです。毎日の丁寧なブラッシングが欠かせません。特に胸元や股下は毛玉ができやすいポイントです。
- 大型猫であること: 成猫になると体重が5~8kgと大型になるため、十分なスペースと頑丈な設備が必要です。
- 遺伝性疾患のリスク: 肥大型心筋症(HCM)や多発性嚢胞腎(PKD)などの遺伝性疾患に注意が必要です。
- 「抱き人形」と称されるがゆえの注意点: 人間に抱かれることを好む性格から「抱き人形」と呼ばれますが、その分、抱き癖がつくと依存度が高くなりすぎることもあります。
特定のライフスタイルに向かない可能性
毎日時間をかけてブラッシングができない方、大型猫を飼育する広いスペースが確保できない方には不向きかもしれません。
具体的な苦労事例と対策
- 事例: 抜け毛と毛玉がひどく、ブラッシングを怠ると皮膚トラブルや毛球症になった。
- 対策:
- 毎日のブラッシング: 長毛種用のブラシを使い、毎日優しくブラッシングを行いましょう。
- 定期的なシャンプー: 毛並みを清潔に保つために、定期的なシャンプーも検討しましょう。
- 適切な運動と遊び: 穏やかな性格ですが、適度な遊びで運動不足を解消しましょう。
- 医療費: 親猫の遺伝子検査の結果を確認し、定期的な心臓や腎臓の検査を推奨します。
穏やかで従順な性格の持ち主
優しく人慣れしてくれる
無駄に鳴くことはない
運動神経はあまりよくない
その他情報
原産地 | アメリカ合衆国 |
猫種公認団体 | CFA,FIFe,GCCF,TICA |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 14歳~16歳 |
なりやすい病気 | 肥大型心筋症,尿路結石症,熱中症,皮膚炎 |
参考価格 | 10万円~70万円 |
被毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | クリーム,ブルー,レッド,チョコレート,シナモン,シール,フォーン,ライラック |
毛の長さ | 長毛 |
No.11 セルカークレックス

羊のようなクルクルとした巻き毛が特徴的なセルカークレックス。毛質が特殊なため、キレイな被毛を保つにはこまめなお手入れが必要です。
運動量が多くアグレッシブに動くため、運動不足にならないよう室内環境を整える必要があります。
また、セルカークレックスは我慢強い性格であり、穏やかで優しい子が多いですが、その分ストレスを溜めてしまいがち。
我慢を強いていないか様子を見ながらケアしてあげる必要があり、特殊な巻き毛のケアも欠かせません。
飼育が難しい理由とリスク
- 独特の巻き毛のケア: 羊のようなフワフワした巻き毛が特徴ですが、この毛質は毛玉ができやすく、通常の猫とは異なる特別なケアが必要です。特に換毛期は注意が必要です。
- 皮膚トラブルのリスク: 巻き毛により皮膚が蒸れやすく、皮膚炎のリスクがあります。また、耳の中も巻き毛で覆われることがあるため、耳の通気性が悪くなり、外耳炎を起こしやすいです。
特定のライフスタイルに向かない可能性
独特の巻き毛のケアに手間をかけられない方、皮膚や耳のトラブルに頻繁に対応できない方には向きません。
具体的な苦労事例と対策
- 事例: ブラッシングを怠ると、毛が固まってフェルト状の毛玉になり、皮膚に張り付いて痛みや皮膚炎を引き起こした。耳の奥が見えにくく、耳垢が溜まって外耳炎になった。
- 対策:
- 丁寧なブラッシング: 巻き毛を傷つけないよう、粗目のコームや指で優しく毛をほぐすようにブラッシングしましょう。
- 定期的なシャンプーと乾燥: 皮膚を清潔に保つためのシャンプーと、毛が完全に乾くまでしっかり乾燥させることが重要です。
- 耳のケア: 定期的に耳の中をチェックし、獣医師の指導のもとで適切な耳掃除を行いましょう。
- 皮膚の状態チェック: 日頃から皮膚の状態に異常がないか確認し、異変があればすぐに獣医師に相談しましょう。
愛情深く、人懐っこい
社交性は平均的で懐く
あまり鳴くことはない
とても大人しく、あまり動かない
その他情報
原産地 | アメリカ合衆国 |
猫種公認団体 | CFA,GCCF,TICA |
大きさ | 中型 |
平均寿命 | 13歳~15歳 |
なりやすい病気 | 多発性嚢胞腎,腎不全,脂漏性皮膚炎,外耳炎 |
参考価格 | 10万円~30万円 |
被毛
抜け毛 | 平均的 |
毛質 | カーリーコート |
毛色 | ブラック,ホワイト,ブルー,レッド,ラベンダー,クリーム,チョコレート |
毛の長さ | 短毛or長毛 |
No.12 アメリカンカール

外向きにクルンとカールした耳が可愛らしいアメリカンカール。人懐っこい子が多く愛嬌たっぷりに家族に甘えます。
性格には難はありませんが、耳の形が特徴的なことから耳垢が溜まりやすく、こまめなお手入れは必要です。
アメリカンカールは毛量が多いため、被毛のお手入れや部屋の掃除も定期的に行わなければいけません。こまめなお手入れ・掃除が苦手な人には向かない猫種といえるでしょう。
飼育が難しい理由とリスク
- 特徴的な耳のケア: 耳が後ろにカールしているのが特徴ですが、この独特の形状のため、耳垢が溜まりやすく、汚れや湿気がこもりやすいです。定期的な耳掃除を怠ると外耳炎のリスクが高まります。
- 遺伝性疾患のリスク: 特定の遺伝性疾患は少ないとされますが、耳の形状ゆえのケアは必須です。
- 活発で遊び好き: 非常に活発で好奇心旺盛なため、十分な運動と遊びの時間を確保できないとストレスを溜める可能性があります。
特定のライフスタイルに向かない可能性
耳のケアを怠りがちな方、猫と活発に遊ぶ時間があまりない方には不向きかもしれません。
具体的な苦労事例と対策
- 事例: 耳の中に汚れが溜まりやすく、独特の臭いがするようになった。耳を痒がるようになり、外耳炎の治療が必要になった。
- 対策:
- 定期的な耳掃除: 週に1回程度、獣医師に教えてもらった方法で丁寧に耳掃除を行いましょう。耳の奥まで無理に触らないように注意が必要です。
- 耳のチェック: 日頃から耳の状態をチェックし、赤みや臭い、痒がる様子があればすぐに獣医師に相談しましょう。
- 遊びと運動: 十分な遊びの時間を設け、キャットタワーなどで上下運動ができる環境を整えましょう。
活発な性格で好奇心が強い
縄張り意識が弱く、友好的
鳴くことは少ない
平均的な運動量
その他情報
原産地 | アメリカ合衆国 |
猫種公認団体 | CFA,FIFe,TICA |
大きさ | 小型 |
平均寿命 | 13歳~15歳 |
なりやすい病気 | 外耳炎,毛球症,進行性網膜萎縮症(PRA),下部尿路疾患 |
参考価格 | 10万円~30万円 |
被毛
抜け毛 | 少ないor多い |
毛質 | シングルコートorダブルコート |
毛色 | レッドタビー&ホワイト,シルバータビー&ホワイト,ブラウンタビー&ホワイト,クリーム&ホワイト,ブルー&ホワイト,ブルーパッチドタビー,クリームタビー,ブルータビー,カメオタビー&ホワイト,ホワイト |
毛の長さ | 短毛or長毛 |
No.13 サバンナキャット

サバンナキャットは、野生猫のサーバルキャットの遺伝子を受け継いでいる猫種です。
ワイルドな見た目に反して愛情深い性格の子が多く、そのギャップからファンも多いです。
運動能力が非常に高いため、運動欲求を満たす工夫をしてあげる必要があります。
高価で希少な猫種のためお迎えするのが難しく、地域によっては飼育が制限されている場合も。
飼育が難しい理由とリスク
- 野生種の血が濃い: サーバルキャットの血を引くため、非常に高い身体能力と知能、そして野生的な性質を持ちます。一般的なイエネコとは異なる飼育環境と知識が求められます。
- 法律による規制: 世代(F1~F5など)によっては特定動物に指定され、飼育に許可が必要であったり、そもそも個人での飼育が禁止されている地域もあります(日本ではF1~F4が特定動物に指定され、動物園など特別な施設以外での飼育は困難です)。
- 非常に高い運動量とスペース: 非常に大きく、高く跳び、速く走る能力を持つため、通常の室内では運動量が不足しやすく、専用の広い運動スペースやエンリッチメント(環境エンリッチメント:行動欲求を満たすための環境改善)が必要です。
- 破壊行動やいたずら: 好奇心旺盛で知能が高いため、退屈すると家具を破壊したり、脱走を試みたりする可能性があります。
- 特殊な食事: 高タンパクで、生肉を主とするなど、一般的なキャットフードでは栄養が不足する場合があります。
- 高額な費用: 生体価格が非常に高額な上に、特殊な飼育環境の整備や専用の医療費など、生涯にわたる費用が膨大になります。
特定のライフスタイルに向かない可能性
集合住宅での飼育、猫の飼育経験が少ない方、経済的に余裕のない方、時間的余裕のない方には圧倒的に不向きです。安易に飼育を検討すべきではありません。
具体的な苦労事例と対策
- 事例: 窓を突き破って脱走した。壁や床がボロボロにされた。通常のキャットフードでは体調を崩した。
- 対策:
- 法律の確認: まず、お住まいの地域でサバンナキャットの飼育が可能か、またその世代(F1~F5)による規制を徹底的に確認しましょう。
- 専門家への相談: 飼育経験のある専門家や獣医師に必ず相談し、適切な飼育方法や環境について指導を受けましょう。
- 専用の飼育環境: 非常に頑丈なケージ、高さのあるキャットタワー、広い屋外のエンクロージャー(脱走防止策を施した囲い)など、運動と安全を確保できる特殊な環境整備が必要です。
- 食事管理: 獣医師と相談し、サバンナキャット専用の栄養バランスの取れた食事を与えましょう。
- 早期のしつけと社会化: 専門家によるトレーニングを早期から行い、問題行動を未然に防ぎましょう。
- 経済的な覚悟: 生体価格、飼育環境整備費、維持費、医療費など、膨大な費用がかかることを覚悟しましょう。
人懐っこく甘えん坊
とてもよく懐く
あまり鳴かない
運動能力がとても高い
その他情報
原産地 | アメリカ合衆国 |
猫種公認団体 | TICA |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 17歳~20歳 |
なりやすい病気 | 巨大結腸症,緑内障,甲状腺機能亢進症 |
参考価格 | 60万円~300万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | シングルコート |
毛色 | ブラウン,ブラック,スポテッドタビー,ブラック&シルバー,ブラックスモーク,シルバースポテッドタビー |
毛の長さ | 短毛 |
飼いやすい猫種ランキング5選
No | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
猫種 | アメリカンショートヘア | シンガプーラ | バーミーズ | エキゾチックショートヘア | シャルトリュー | |
原産地 | アメリカ合衆国 | シンガポール | ミャンマー,タイ | アメリカ合衆国 | フランス | |
抜け毛 | 多い | 少ない | 少ない | 少ない | 多い | |
毛質 | ダブルコート | シングルコート | シングルコート | ダブルコート | ダブルコート | |
毛色 | シルバータビー,ブラウンタビー,レッドタビー,ブルータビー,クリームタビー,カメオタビー,パッチドタビー,バイカラー,トッティー | セピアカラー | セーブル,シャンパン,ブルー,プラチナ | ブルー,ブラウン,クリーム,レッド,ブラック,シルバー,トーティー,シール | ブルー・グレー | |
毛の長さ | 短毛 | 短毛 | 短毛 | 短毛 | 短毛 | |
サイズ | 体高:男の子 | 24cm~25cm | 約25cm | 20cm~25cm | 24cm~27cm | 約45cm |
体高:女の子 | 24cm~25cm | 約25cm | 20cm~25cm | 24cm~27cm | 約35cm | |
体重:男の子 | 4kg~7kg | 2.5kg~3.0kg | 4kg~6kg | 3kg~7kg | 4.3kg~6.5kg | |
体重:女の子 | 3kg~6kg | 2.0kg~2.5kg | 3kg~4.5kg | 3kg~5kg | 2.8kg~4kg | |
平均寿命 | 12歳~13歳 | 10歳~15歳 | 13歳~15歳 | 10歳~13歳 | 12歳~15歳 | |
なりやすい病気 | 肥大型心筋症,尿路結石症,糖尿病 | 特発性膀胱炎,進行性網膜萎縮症(PRA),ピルビン酸キナーゼ欠乏症,肥大型心筋症 | 前頭鼻骨異形成,低カリウム血症,糖尿病 | 流涙症,短頭種気道症候群,多発性嚢胞腎,慢性腎臓病 | 多発性嚢胞腎,尿路結石症 | |
参考価格 | 6万円~40万円 | 20万円前後 | 30万円前後 | 15万円~30万円前後 | 20万円前後 | |
詳細へ |
No.1 アメリカンショートヘア

アメリカンショートヘアは短毛種のため、被毛のお手入れに手間がかかりません。
陽気で社交性のある性格で、ほかの動物や小さな子どもにも友好的に接します。
頭もよいので呼ぶと寄ってきたり、環境の変化にも柔軟に対応できる子が多いため、初心者にもおすすめです。
活発でフレンドリーな性格
適応力が高く人懐こい
鳴き声は基本的に小さい
すぐれた運動能力を持つ
その他情報
原産地 | アメリカ合衆国 |
猫種公認団体 | TICA,CFA |
大きさ | 中型 |
平均寿命 | 12歳~13歳 |
なりやすい病気 | 肥大型心筋症,尿路結石症,糖尿病 |
参考価格 | 6万円~40万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | シルバータビー,ブラウンタビー,レッドタビー,ブルータビー,クリームタビー,カメオタビー,パッチドタビー,バイカラー,トッティー |
毛の長さ | 短毛 |
No.2 シンガプーラ

世界最小の猫と呼ばれるシンガプーラ。人懐っこく甘えん坊で鳴き声も小さいため、集合住宅や一人暮らしの家庭での飼育にも向いています。
抜け毛も少ないので、日々のお手入れもそこまで手間はかかりません。健康体であれば、基本的なケアだけで十分です。
ただ、神経質な一面があるため、多頭飼いをすると必要以上にストレスがかかってしまうこともあります。
とても静かで大人しい
社交性は平均的で懐く
ほとんど鳴くことはない
とても大人しく、あまり動かない
その他情報
原産地 | シンガポール |
猫種公認団体 | CFA,FIFe,GCCF,TICA |
大きさ | 小型 |
平均寿命 | 10歳~15歳 |
なりやすい病気 | 特発性膀胱炎,進行性網膜萎縮症(PRA),ピルビン酸キナーゼ欠乏症,肥大型心筋症 |
参考価格 | 20万円前後 |
被毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | シングルコート |
毛色 | セピアカラー |
毛の長さ | 短毛 |
No.3 バーミーズ

バーミーズはシャムの血を受け継いでいる猫種で、ミャンマーを原産国とする猫種です。
シャムと同様におしゃべり好きでよく鳴きますが、声がとても小さく可愛らしいので近所迷惑になる心配もないでしょう。
社交的で環境の変化にも順応できるので、初心者にもおすすめの猫種です。
愛情深く、人懐っこい
社交性は平均的で懐く
鳴き声は小さいものの、話し好き
活発ではないものの、遊び好き
その他情報
原産地 | ミャンマー,タイ |
猫種公認団体 | CFA,FIFe,TICA |
大きさ | 中型 |
平均寿命 | 13歳~15歳 |
なりやすい病気 | 前頭鼻骨異形成,低カリウム血症,糖尿病 |
参考価格 | 30万円前後 |
被毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | シングルコート |
毛色 | セーブル,シャンパン,ブルー,プラチナ |
毛の長さ | 短毛 |
No.4 エキゾチックショートヘア

CMなどで活躍し人気となったエキゾチックショートヘア。ペルシャとアメリカンショートヘアを交配して作出された、個性的な顔立ちが魅力の猫種です。
ペルシャのように穏やかな性格と、アメリカンショートヘアのような社交性を持ち合わせています。
短毛種のため被毛のお手入れもしやすいですが、顔のシワに汚れが溜まりやすいためこまめに拭いてあげましょう。
人懐っこく温厚な性格
適応能力が高く懐きやすい
鳴くことは少ない
おとなしく運動量が少ない
その他情報
原産地 | アメリカ合衆国 |
猫種公認団体 | CFA,FIFe,GCCF,TICA |
大きさ | 中型 |
平均寿命 | 10歳~13歳 |
なりやすい病気 | 流涙症,短頭種気道症候群,多発性嚢胞腎,慢性腎臓病 |
参考価格 | 15万円~30万円前後 |
被毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ブルー,ブラウン,クリーム,レッド,ブラック,シルバー,トーティー,シール |
毛の長さ | 短毛 |
No.5 シャルトリュー

「フランスの宝」といわれるほど美しいブルーの被毛をもつシャルトリュー。筋肉質でがっしりとした体型が特徴です。
温厚で優しい性格をしており、あまり鳴かないので集合住宅で飼うのにも向いています。
肥満にならないよう、一緒に遊ぶ時間をたっぷりと確保してあげましょう。
飼い主さんに忠実で従順
社交性は平均的で懐く
あまり鳴くことはない
活発で運動好き
その他情報
原産地 | フランス |
猫種公認団体 | CFA,FIFe,GCCF |
大きさ | 中型 |
平均寿命 | 12歳~15歳 |
なりやすい病気 | 多発性嚢胞腎,尿路結石症 |
参考価格 | 20万円前後 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ブルー・グレー |
毛の長さ | 短毛 |
飼うのに苦労しやすい猫と暮らすなら

一般的に飼いづらいといわれている猫種であっても、愛猫の特徴や性格をしっかりと理解していれば快適な暮らしを送ることができます。
ここでは、猫をお迎えする際に押さえておきたいポイントを解説します。
運動できるスペースを作ってあげる
猫種によって運動量は異なりますが、どの猫種にも共通していえるのは猫は上下運動が好きだということです。
キャットタワーを設置して、部屋の中でも十分な運動が行える環境を整えてあげましょう。
体の小さい子であればコンパクトなもの、力の強い子であれば安定感のあるものなど愛猫に合ったキャットタワーを設置してあげてくださいね。
家具を組み合わせてステップを作るのもおすすめですが、落っこちてしまわないようにしっかり固定しなければいけません。
日頃からケアを行う
参考価格 3,960円(税込)
ブラッシングや耳掃除・歯磨きなどのケアはなるべく幼いうちから行いましょう。
被毛や体のお手入れは猫の健康を維持するうえでとても大切なことですが、嫌がってしまう子も多いです。お迎えしたらなるべく早い段階でケアをはじめ、慣れさせていきましょう。
毎日のケアが必要な子に対して、ケアを怠ってしまうと必要のない病気に繋がる可能性もあります。日頃からケアをするという時間をしっかりと確保し、ケアを怠ることのないよう徹底しましょう。
イタズラには防止する対策が必要
物を落として壊してしまったり、壁や家具を引っ掻いて傷をつけたりしないように対策をとりましょう。
猫は犬のようなしつけは行えないため、なにかイタズラをした際に「いけない」と叱っても猫には分かりません。
全くしつけができないというわけではありませんが、基本的には確実なしつけがないということも覚えておいてください。
イタズラができないようにものを片付けておいたり、壁に保護シートを貼るのがおすすめです。
最低限のしつけを行う
トイレや爪とぎの場所を覚えさせるなど、最低限のしつけは早めに覚えさせましょう。
特に猫はトイレを覚えるのが早く、自分の排泄物のニオイがついている場所で排泄を繰り返します。
ソワソワとした様子があればトイレへ誘導し、1週間ほどすれば完全にトイレを覚えてくれるでしょう。
爪とぎはひとつだけでなく数か所に設置してあげることで、爪とぎ欲を適切な場所で消化できるようになりますよ。
快適に過ごせる室温を保つ

猫は体温調整が苦手な動物のため、室温の管理には注意が必要です。特に夏場などの暑い時期は熱中症にならないよう、エアコンで室温を調整してあげましょう。以下の温度・湿度を目安に設定してあげてくださいね。
快適な室温 | 20℃~28℃ |
快適な湿度 | 50%~60% |
あくまでこちらは目安なので、愛猫の様子を伺いながらチェックしてみると良いでしょう。
愛猫のかかりやすい病気を把握しておく
猫種によって体質が異なり、発症しやすい病気があります。愛猫の体質や発症しやすい病気をあらかじめ把握しておくことは、とても大切です。
どのような病気も、症状の改善や進行を遅らせるためには早期発見・早期治療が重要となります。
どんな病気にかかりやすいのか、発症するとどんな症状があるのかを事前に知っておくと、早期発見につながるでしょう。
猫は特徴や性格を理解してお迎えすれば良きパートナーになる

どのような猫にも、人間と同様に個性があり、性格や体質もさまざまです。
猫種ごとに大まかな特徴は異なりますが、あくまでこれは目安となるもの。必ずしも、「この猫種は絶対にこういう性格である」というものではありません。
愛猫としっかりと向き合い、愛情をかけてお世話をすれば良きパートナーとなってくれることでしょう。本記事を参考にしながら、自分と相性のよい猫を見つけてみてくださいね。
この記事の執筆者
nademo編集部
編集部
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。
※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。