ターキッシュバンは「泳ぐ猫」として、世界的に人気を集めたトルコ原産の猫種。
頭と尻尾に入る「バンパターン」という模様が特徴的な猫です。
そんなターキッシュバンはどんな性格をしているのか、魅力や特徴を解説します。
ぜひ、お迎えの際の参考にしてみてくださいね。
担当執筆者

nademoの公式LINEアカウントがオープン!
大切なうちの子との生活に役立つ、ステキな情報を定期的に配信していきます♪
今後プレゼント企画も用意してありますので、友だち登録お待ちしています!
もくじ
バンパターンの被毛が特徴的なターキッシュバン

頭と尻尾にだけ色のついたバンパターンと呼ばれる模様が特徴的なターキッシュバン。
水を好み、水の中で遊ぶ様子から「泳ぐ猫」として世界的に一躍有名になりました。
そのため「ターキッシュスイミングキャット」と呼ばれたり、「トルコの泳ぐ猫」とも呼ばれています。
猫アレルギーの原因となる猫アレルゲンの分泌が少なく、猫アレルギーの人にもおすすめしたい猫種です。
ターキッシュバンの特徴

ターキッシュバンは特徴的なバンパターンという模様を持ち、水を好む猫種です。
飼い主さんに対する愛情も深く、長命でもあることから人気の猫種。
飼い主に従順で病気にもなりにくいといわれるターキッシュバンは、初心者にもおすすめですよ。
優しく落ち着きがある
飼い主に従順で自由奔放
綺麗な声で鳴く
活発で遊びが大好き
その他情報
原産国 | 中東 |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 12歳~17歳 |
なりやすい病気 | 肥大型心筋症,皮膚糸状菌症 |
参考価格 | 15万円~40万円 |
体毛
抜け毛 | 少ないor多い |
毛質 | シングルコート |
毛色 | 頭としっぽ以外はホワイト,ブラック,ブラウン,クリーム,ブルー |
毛の長さ | 長毛 |
ターキッシュバンのサイズ
ターキッシュバンはやや大きくがっしりとした体つき。
胴体が長いロングアンドサブスタンシャルタイプで、中型種より少し大きめとされています。
成猫時の体高・体重の目安は以下のとおりです。
体高 | 25cm~40cm |
体重 | 4kg~8kg |
目の色は琥珀色か青色。左右の目の色が違うオッドアイが生まれやすいのも、ターキッシュバンの特徴です。
ターキッシュバンの毛色と被毛
ターキッシュバンの被毛はセミロングのシングルコート。
アンダーコートがないので、毛が長めでも絡まりにくい毛質です。
また、毛色や模様にも大きな特徴があります。
ターキッシュバンの毛色は白をベースに、頭と尻尾のみに色の入る「バンパターン」という模様です。
バンパターンの色・柄として多く見られるのは、以下のとおりです。
- ブラック
- ブラウン
- クリーム
- ブルー
- レッド
- タビー
また、ターキッシュバン泳ぎが得意なことも、被毛に理由があります。
ターキッシュバンの被毛は防水性が高く、皮膚が直接水に触れにくくなっています。
こういった性質もあり、ターキッシュバンは水を怖がらないとされています。
ターキッシュバンの性格や習性
ターキッシュバンは愛情深く、飼い主さんに従順です。
賢い猫種なのでしつけもしやすいですが、好奇心旺盛で、いたずら好き。マイペースな一面もあり、抱っこなど必要以上に構われることはあまり好みません。
仲間を作ることが好きで、飼い主さん以外の人間やほかの動物であっても仲良くできます。
多頭飼いにも向いている猫種といえます。
しかし、がっしりとした大きめな体で、いろんなところにジャンプしたり、遊び方が激しめな傾向があるため、小さい子供のいる家庭にはあまり向いていません。
若いうちはとにかく遊ぶことが大好きなので、猫じゃらしやボールを使って、一緒にたくさん遊べる飼い主さんにおすすめです。
ターキッシュバンの平均寿命
ターキッシュバンの平均寿命は12~17歳です。猫全体の平均寿命は15.62歳といわれており、長命な猫であるといえるでしょう。
ターキッシュバンは遺伝子疾患が少ない猫種といわれており、寿命も長めです。
とはいえ、過信することなく健康には気を配り、たっぷりと愛情を注ぎながら育ててあげてくださいね。
あわせて読みたい
ターキッシュバンのかかりやすい病気やケガ
肥大型心筋症(ひだいがたしんきんしょう) | 心臓の筋肉が厚くなって心機能の低下を引き起こす心筋症の一種。 |
皮膚糸状菌症(ひふしじょうきんしょう) | 皮膚や被毛に真菌(カビ)が感染し、脱毛やフケの症状を引き起こす。 |
多くの猫で注意しなければいけない肥大型心筋症や、皮膚や被毛のカビにも注意が必要です。
それぞれどんな症状なのか、詳しく確認してみましょう。
あわせて読みたい
肥大型心筋症(ひだいがたしんきんしょう)
心臓の筋肉が厚くなり、心機能の低下を引き起こす心筋症の一種です。
原因ははっきりとは分かっておらず、予防は困難とされています。
発症すると、呼吸困難や後ろ足のマヒなどの症状が現れ、突然死することもあります。
息苦しそうにしたり、口を開けて呼吸をするなどの様子が見られたらすぐに動物病院に連れていきましょう。
皮膚糸状菌症(ひふしじょうきんしょう)
皮膚や被毛に真菌(カビ)が感染することで、脱毛やフケといった症状が出ます。
人獣共通感染症であり人が感染した場合には水虫と呼ばれます。
人から猫、猫から人にも移るので、ベッドやマットなどを定期的に洗って清潔を保ちましょう。
万が一のときのために血液型検査を推奨
ターキッシュバンは、猫全体には少ないB型の個体がやや多い傾向にあります。
輸血する際に血液型が異なると免疫反応を起こしてしまう恐れも。
そのため、万が一のときに備えて、あらかじめ血液型検査をしておくことをおすすめします。
去勢・避妊手術を控えている、もしくは持病などで手術の可能性がある場合には、事前に血液型検査をしておきましょう。
あわせて読みたい
ターキッシュバンの歴史

ターキッシュバンの歴史は非常に古く、紀元前1200年ごろにまで遡るといわれています。
トルコのバン湖付近に古代から存在しており、当時の貴金属、西暦75年頃のローマ帝国侵攻の記録にも頭と尻尾に模様のある猫が描かれていたのだとか。
トルコ国外でターキッシュバンが広まったきっかけは、2人のイギリス人でした。
1955年、ジャーナリスト・カメラマンであった彼らは、猛暑の中バン湖で休憩をとっていたところ、湖を泳いでいる2匹の猫を目撃。
2人はその猫を連れ帰り、ヨーロッパに泳ぐ猫を広めました。
その後、ターキッシュバンは1969年にはイギリスのGCCFに、1970年代にアメリカへ持ち込まれ、1982年にはTICA・CFAに登録されました。
ターキッシュバンとターキッシュアンゴラの違い

ターキッシュバンとよく似た猫種に、同じトルコ原産のターキッシュアンゴラがいます。
この2種は一見同じ猫に見えますが、まったく異なる猫種です。
シングルコートの被毛やオッドアイの子がいる点は共通していますが、大きな違いは体の大きさ。
ターキッシュバンの方が体が大きく骨太です。
また、ターキッシュバンは白い被毛をベースにバンパターンが入りますが、ターキッシュアンゴラはレッド・ブラック・ブルーなどさまざまな毛色が認められています。
ターキッシュバンの飼い方

ターキッシュバンと一緒に暮らす際のポイントを解説します。
しつけもしやすく一緒に暮らすにあたって苦労は少ない猫種ですが、いくつか注意点もあるのでお迎えする前にチェックしておいてくださいね。
上下運動できる環境を用意する
出典:Amazon
ターキッシュバンは活発で遊び好きな一面があります。
特に子猫のころや若いうちは高いところに飛び乗ったり、飛んでいる虫を追ったりしてよく遊びます。
キャットタワーやキャットウォークを設置して、室内でも上下運動ができる環境を整えましょう。
体の大きい猫種なので、安定感のあるキャットタワーを選んであげてくださいね。
また、ゲージなどの狭いところに閉じ込められることを嫌う傾向があるため、十分なスペースを確保できるよう環境を整えてあげましょう。
毎日一緒に遊ぶ時間を確保する
出典:Amazon
活発な性格に加え、とても頭がいい子が多いので飼い主さんとの遊びを覚えることもできますよ。
投げたものを持ってきたり、猫じゃらしで遊んだりするのも大好きです。
おもちゃを使いながら、たくさん遊んであげてくださいね。
あわせて読みたい
基本的なしつけは覚えさせる
ターキッシュバンはとても賢いので、しつけもしやすい猫種と言われています。
そのため以下のしつけは覚えさせておきましょう。
また好奇心旺盛でいたずら好きな面もあるので、壊されて困るものは事前に片付け、いたずらをしたときにはしっかりと言葉で注意しましょう。
あわせて読みたい
毎日ブラッシングをする
出典:Amazon
愛猫の体調を管理する上でも、毎日ブラッシングをし、美しい被毛をキープしましょう。
シングルコートなのでそれほどお手入れに手間はかかりませんが、毛が長めなので絡まらないように毎日ブラッシングをしてあげてくださいね。
半長毛で長さが季節ごとに変わるので、特に毛が長くなる冬はしっかりブラッシングしましょう。
月1回を目安にシャンプーする
出典:Amazon
ターキッシュバンの被毛は水に強い性質がありますが、これは皮脂が被毛を包んでいるためです。
定期的にシャンプーをして余分な皮脂を落としてあげることで、より美しい被毛をキープできます。
毛艶に特化したトリートメントインシャンプーなどもあるので、愛猫にあったものを選んであげてください。
あわせて読みたい
水が溜まっている場所には要注意
以下のような水が溜まっている場所には十分注意しましょう。
- トイレ
- お風呂
- 水槽
- プール
ターキッシュバンは「泳ぐ猫」といわれていることもあり、水を恐れない子が多いです。
ターキッシュバンだからといって全ての猫が泳げるわけではありませんが、中には水遊びをしたがる子もいます。
事故が起きないよう水回りにはなるべく立ち入らないようにし、特に飼い主さんの留守中にはお風呂にはため湯をしないよう気をつけましょう。
また、鑑賞魚を飼っている場合はじゃれてついてしまわないよう工夫が必要です。
ターキッシュバンにおすすめのキャットフード3選
ターキッシュバンにおすすめのキャットフードを紹介します。
総合栄養食を主食に、猫の体に負担のかかりにくいものを選ぶとよいでしょう。
オリジン6フィッシュキャット
生物学的観点に基づいた、猫にとって最適な高品質食材を使用したバイオロジックフード。
動物性タンパク質を85%以上含み、猫の健康的な体作りをサポートします。
炭水化物を制限し、低GIの果物や野菜を使用しているため肥満防止にも繋がります。
対象年齢 | 全年齢 |
---|---|
内容量 | 1.8kg |
原産国 | アメリカ |
主原料 | 新鮮丸ごと大西洋サバ, 新鮮丸ごと大西洋ニシン, 新鮮丸ごと大西洋カレイ |
安全性の高い添加物 | ミックストコフェロール(天然酸化防止剤) |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 406kcal |
1日あたりの価格(5kgの場合) | 433円 |
定期販売 | - |
フード目的 | 総合栄養食 |
フードの種類 | ドライ |
カナガンキャットフード サーモン
フレッシュサーモンを中心にニシンや白身魚をブレンドした、魚メインのキャットフード。
袋を開けるとお魚の香りが広がり、猫の食欲を刺激します。
グレインフリーのため、消化器官への負担軽減にも配慮されています。
全年齢対象となっており、小粒サイズなので子猫やシニア猫にも安心です。
対象年齢 | 全年齢 |
---|---|
内容量 | 1.5kg |
原産国 | イギリス |
主原料 | 生サーモン、乾燥サーモン、乾燥ニシン |
安全性の高い添加物 | なし |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 398kcal |
1日あたりの価格(5kgの場合) | 216円 |
定期販売 | 【1.5kg】4,237円、【3kg】8,002円、【7.5kg】18,830円 |
フード目的 | 一般食(FEDIAF基準) |
フードの種類 | ドライ |
アーテミスフレッシュミックス フィーライン
幼猫から成猫、妊娠期・授乳期にも与えられるオールマイティなキャットフード。
人間が口にできるほど新鮮なヒューマングレードの食材を使用しています。
ペットにとって有害な物質は完全に除去しているので安心して食べさせられます。
対象年齢 | 全年齢 |
---|---|
内容量 | 2kg |
原産国 | アメリカ |
主原料 | フレッシュチキン、ドライチキン、えんどう豆、大麦、米糠 |
安全性の高い添加物 | なし |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 392kcal |
1日あたりの価格(5kgの場合) | 156円 |
定期販売 | 【500g】1,430円、【1kg】2,310円、【2kg】4,400円、【6kg】9,680円 |
フード目的 | 総合栄養食 |
フードの種類 | ドライ |
あわせて読みたい
ターキッシュバンの価格相場

ターキッシュバンをお迎えする際の相場価格は15万円~40万円。
ですが日本ではまだまだ珍しい猫種であり、めったに見かけることはありません。
ペットショップからお迎えするのはかなり困難であるといえるでしょう。
確実にターキッシュバンをお迎えしたい場合は、専門のブリーダーさんを訪ねるのがおすすめです。
人気のブリーダーさんの場合は予約しても、お迎えまで1年以上かかる場合もありますが、根気強く待ってみてくださいね。
あわせて読みたい
この記事の執筆者
執筆者情報
nademo編集部
編集部
新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。