犬種

アメリカン・フォックスハウンドの特徴や性格・習性、適切な飼い方

nademoでは、当コンテンツ内で商品やサービスを紹介し、広告掲載(PR)を行っています。
詳しくは「nademoの運営体制・コンテンツガイドライン」をご確認ください。

フォックスハウンドの1種類であるアメリカン・フォックスハウンドは、アメリカで誕生した犬種です。

多種多様な毛色が認められており、エネルギッシュな猟犬です。

大型犬なので日本ではなかなかお目にかかることもないですが、とても人懐こく多頭飼いにも向いています。

今回はそんなアメリカン・フォックスハウンドについて、特徴や性格・習性などをまとめました。

担当執筆者

nademo編集部

nademo編集部

編集部

nademo編集部が調査した愛犬・愛猫に関する情報をお届け。
愛犬・愛猫との新しい生活を応援する、大切な情報や豆知識をご紹介しています。

ドッグフードのおすすめ

nademoの公式LINEアカウントがオープン!

大切なうちの子との生活に役立つ、ステキな情報を定期的に配信していきます♪

今後プレゼント企画も用意してありますので、友だち登録お待ちしています!

アメリカン・フォックスハウンドの特徴

大型犬ですが大きすぎず、筋肉質で引き締まった体つきのアメリカン・フォックスハウンド。

同じフォックスハウンドタイプのイングリッシュフォックスハウンドより、やや小さめの体つきでもあります。

足と首が非常に長く、耳はたれ耳という可愛さも見た目から伺えます。

元々がキツネなどを狩る猟犬であったため、とても活発で運動が大好きな犬種です。

活発でとても賢い

飼い主に従順で懐く

吠えやすい

運動量がとても豊富

 その他情報

原産国アメリカ合衆国
大きさ大型
平均寿命10歳~13歳
なりやすい病気股関節形成不全,血小板減少症
参考価格50万円

体毛

抜け毛少ない
毛質スムースコート
毛色ホワイト,レッド,ブルー,ブラック&タン,ホワイト&タン,トライカラー

体高

男の子56cm~63.5cm
女の子53cm~61cm

体重

男の子25kg~35kg
女の子25kg~35kg

アメリカン・フォックスハウンドの体高・体重

体高男の子:56cm~63.5cm
女の子:53cm~61cm
体重25kg~35kg

ジャパンケネルクラブでは、体高が男の子・女の子それぞれ、上記のサイズ範囲で定められています。

体重は大まかに30kg前後となっており、大型犬ではありますが重すぎることはありません。かなり引き締まっていることもあり、大きさほどの体重はないのです。

反対に言えば、この範囲を超えてくると肥満の疑いが出てくるため注意しましょう。

アメリカン・フォックスハウンドの性格・習性

猟犬として過ごしてきた経緯もあり、飼い主さんの指示に従って行動することが得意です。

運動量がとても多く活発で、非常にエネルギッシュな犬種だと言えるでしょう。

基本的には優しい心の持ち主で社交的ですが、猟犬という経歴を持つこともあって吠えやすい面もあります。

家族以外の人や犬などには社交的に接することができるものの、小動物や小型犬種に対しては狩猟本能が見られることもあります。

アメリカン・フォックスハウンドの毛色・被毛

被毛は短めのスムースコート。お手入れは楽ですが、抜け毛も平均的にはあります。

毛色についてはどんな種類でも認められているため、色々な毛色のアメリカン・フォックスハウンドが見られます。

その中でもブラック&タンやホワイト&タン、トライカラーなどが多いです。

アメリカン・フォックスハウンドの運動能力

元々がキツネを追う猟犬であったことから、運動能力は非常に高く持久力も豊富というのが特徴的です。

猟犬の本能は依然として残っており、小動物はもちろんのこと、長毛の小型犬などに対しては狩猟本能から見境なく襲ってしまうこともあり得ます。

その運動能力とスタミナは、10マイル(約16.09km)を超える距離をいとも簡単に走り、獲物を追い続けることができるというスタミナ量です。

代表的な猟犬としては非常に優秀ですが、犬を迎えるのが初めての方にとってはかなり飼育難易度の高い犬種と言えるでしょう。

アメリカン・フォックスハウンドの平均寿命

大型犬ということもあって、平均的な寿命よりは少し短いアメリカン・フォックスハウンド。

犬の平均寿命は約15歳ほどですが、アメリカン・フォックスハウンドの寿命は10歳~13歳ほどと言われています。

一般的な犬種よりも一緒にいられる時間は短いので、より深い愛情を持って接してあげましょう。

アメリカン・フォックスハウンドの注意したい病気の一例

股関節形成不全(こかんせつけいせいふぜん)大型犬によく見られる、股関節に形成異常が見られる病気のこと。
免疫介在性血小板減少症(めんえきかいざいせいけっしょうばんげんしょうしょう)免疫機能の異常によって、止血作用のある血小板が攻撃される病気のこと。

アメリカン・フォックスハウンドを迎え入れる上で、注意しておきたい病気は多くありません。

大型犬によく見られる股関節形成不全は、特に注意しておきたいところ。若齢期に発現することもあれば、中齢から高齢期にかけて発現することもあります。

免疫介在性血小板減少症は見た目からもわかりやすいことが多く、体中に斑点や点状の出血が見られたら疑う必要が出てきます。

予防方法は存在しませんので、定期的な健康診断と、気になったことがあればすぐに動物病院を受診するようにしましょう。

アメリカン・フォックスハウンドの誕生の歴史

アメリカン・フォックスハウンドの誕生は、1650年にアメリカへとフォックスハウンドタイプの犬が輸入されたところから始まっています。

このとき、イギリスからブラック&タンのフォックスハウンドタイプが輸入されており、ここから改良されていきます。

最初の頃に作出された犬は、ロバート・ブルックという人物が輸入したことにちなんで、ブルックフォックスハウンドと呼ばれています。

しかし、ブルックフォックスハウンドはあまり狩りに向いておらず、狩猟能力が低かったのです。

そのため、1700年代に入ってからイングリッシュフォックスハウンドが輸入され、異種交配による改良が加えられました。

この他にもアイリッシュ・ウルフハウンドやビーグル、バージニアン・フォックスハウンドなどと交配され、現在のアメリカン・フォックスハウンドとなりました。

多くはアメリカに住み、ペットやショードッグとして飼育されている子は多くなく、大半は実猟犬として飼育されています。

アメリカン・フォックスハウンドの飼い方

アメリカンフォックスハウンド

アメリカン・フォックスハウンドをお迎えするときは、大型犬がストレスなく暮らせるだけのスペースを確保してからにしましょう。

アメリカを中心に暮らしているアメリカン・フォックスハウンドは、日本の狭いスペースだとストレスになります。

散歩時間が少ないと運動不足にもなってしまうため、この点に注意しましょう。

無駄吠えのしつけはしっかりと行う

基本的に賢いのでしつけはすぐに覚えてくれますが、注意しなければいけないのは無駄吠え。猟犬であったという経歴を持ち、今でもその本能は色濃く残っています。

無駄吠えをやめられるトレーニングは子犬期からしておかないと、成犬になったとき困ることも出てくるでしょう。

騒音問題だけにとどまらず、非常に吠えやすい子は外部の施設やサービスを利用できないといったこともあります。

基本的なしつけはもちろんのこと、特に無駄吠えに対するしつけは重点的に行う必要があります。

運動量が豊富なので、散歩や運動は多めが良い

とても活発に動けるアメリカン・フォックスハウンドは、一般的な散歩時間では足りません。

大型犬ということもあって、1日2回の散歩はもちろん、1回あたり1時間弱の散歩が必要になります。

体が大きいだけではなく、体力もたっぷりとあるので1時間弱では足りないと感じる子もいるでしょう。

そうした傾向が見られる場合には、週末にはドッグランへ連れて行くなど、定期的なストレス発散が大切です。

抜け毛は多くないが、ブラッシングは定期的に行う

短毛なので抜け毛は多くありませんが、週に数回程度のブラッシングは必須になります。

活発に運動することも好きなので、汚れが見られたら毎日でもブラッシングしてあげましょう。

必要があれば毎日体を拭いてあげるなど、皮膚・被毛の健康を維持するケアも。

また、垂れ耳でもあるため外耳炎などの予防として、耳の掃除や爪切りも定期的に行いましょう。

お風呂は月1回程度が目安

お風呂の回数は月1回程度で問題ありません。被毛は短いため洗いやすく、毎月のお風呂でも苦労することは少ないでしょう。

サッと洗えてキレイになりがちですが、お風呂の入れすぎには注意しましょう。

シャンプーのしすぎは皮膚病の原因にもなるため、普段はブラッシングと蒸しタオルなどで体を拭いて汚れを落とし、臭いが気になったにお風呂にいれてあげましょう。

日頃からきちんとブラッシングができていれば、汚れが目立たない限りはウェットタオルなどで拭いてあげるだけでも問題ありません。

猟犬としての本能を制御できるようにしておく

未だに猟犬としての本能が残っているアメリカン・フォックスハウンドは、小動物や小型犬との相性が良いとは言えません。

特に室内飼いによる小動物との共存や、同じ犬であっても長毛種の小型犬などは注意が必要。

子犬期から徹底して獲物ではないことを教えるのはもちろんのこと、厳しいトレーニングを経た上でもしっかりと監視下においておく必要があります。

他の遊びに集中することはできるので、日頃から一緒に遊んであげることや、頭を使った遊びなどで気をそらしてあげましょう。

アメリカン・フォックスハウンドにおすすめのドッグフード3選

アカナ(ACANA)アダルトラージブリード

運動量が多い子にこそ食べてほしい、成犬用のドッグフードがこちら。

地元農場産の平飼い鶏肉や高品質天然カレイなど、豪華な肉原材料を使用しています。

日々の運動量が多い犬種にこそ、高い肉含有量のドッグフードが理想的。

穀物やじゃがいもなどは使っていませんので、血糖値や体重が気になる子にもおすすめです。

対象年齢1歳以上
内容量11.4kg
原産国カナダ
主原料新鮮鶏肉、鶏肉ミール、七面鳥肉ミール
安全性の高い添加物亜鉛キレート、腸球菌フェシウム
注意したい添加物なし
100gあたりのカロリー337.5kcal
1日あたりの価格(5kgの場合)326円
定期販売Amazon定期便あり
フード目的総合栄養食
フードの種類ドライ

ネルソンズドッグフード 中・大型犬向け

出典 :https://www.amazon.co.jp/

参考価格 9,284円

イギリスで生産されているネルソンズのドッグフードは、累計100万袋を突破したほど人気のドッグフード。

ユーザーアンケートでも度重なる高評価を得ており、中型・大型犬向けのドッグフードとしても広く知られています。

原材料の50%を肉類にしており、食いつき抜群の厳選された良質な素材を使用。

さらには食べる量にも注目し、飼い主さんの負担が少ないようなコスパを実現してくれています。

対象年齢全年齢
内容量5kg
原産国イギリス
主原料チキン、サツマイモ、バターナッツスカッシュ
安全性の高い添加物酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、パルミチン酸アスコルビル、クエン酸)
注意したい添加物なし
100gあたりのカロリー368kcal
1日あたりの価格(5kgの場合)278円
定期販売【5kg】7,293円、【10kg】14,586円、【15kg】20,592円
フード目的一般食(FEDIAF基準)
フードの種類ドライ

ニュートロナチュラルチョイス 中型犬~大型犬用 成犬用 チキン&玄米

大型犬と言えばやはり関節の健康維持が大切で、ドッグフードからこのケアをしたいところ。

ニュートロのナチュラルチョイス 中型犬~大型犬用 成犬用 チキン&玄米は、コンドロイチンやグルコサミンを豊富に含み、関節の健康を維持してくれます。

良質なタンパク質と食物繊維を含んだ食材で、消化吸収にも良い組み合わせ。

美しい皮膚・被毛を維持するために、リノール酸と亜鉛のバランスも最適としています。

対象年齢1歳以上
内容量3kg
原産国アメリカ
主原料チキン(肉)、玄米(食物繊維源)、モロコシ、粗挽き米
安全性の高い添加物酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、クエン酸)
注意したい添加物なし
100gあたりのカロリー360kcal
1日あたりの価格(5kgの場合)213円
定期販売-
フード目的総合栄養食
フードの種類ドライ

アメリカン・フォックスハウンドの価格

アメリカン・フォックスハウンドは基本的に海外で飼育されており、日本国内での飼育はほぼされていません。

そのためアメリカン・フォックスハウンドを迎え入れる際には、海外から輸入することになり、価格は高額になりがち。

輸入にかかる手数料なども加味すると、最低でも30万円~50万円かかってくるでしょう。

ペットショップや国内ブリーダーではなかなか見つかりませんので、海外のブリーダーから輸入する必要がでてきます。

しかし、海外からの輸入によるお迎えはリスクもあるため注意が必要です。

この記事の執筆者

執筆者情報

nademo編集部

nademo編集部

編集部

新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。

ドッグフードのおすすめ

nademo編集部の日常

※ 当コンテンツで紹介する商品は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング等のECサイトにおける、売れ筋商品・口コミ・商品情報・価格情報等を基にしてnademo編集部が順位付けしています。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。

-犬種
-