バンビーノ(Bambino)とはイタリア語で男児の赤ちゃん、幼い坊やという意味。
サッカーファンなら長友佑都選手とタレント平愛梨さんご夫妻の長男が、この愛称で呼ばれているのを思い出すかもしれませんね。
そういえば、2007年の松本潤さん主演ドラマも、修行中の未熟な主人公を象徴する「バンビ~ノ!」というタイトルでした。
そして、いつまでも子どもみたいなことからバンビーノと名付けられたのが、今回ご紹介する猫種です。
比較的新しい猫種なので日本ではまだまだ希少ですが、その神秘的でエキゾティックな愛らしさに惹かれる人が増えています。
担当執筆者

nademoの公式LINEアカウントがオープン!
大切なうちの子との生活に役立つ、ステキな情報を定期的に配信していきます♪
今後プレゼント企画も用意してありますので、友だち登録お待ちしています!
もくじ
手足が短く被毛のない体が特徴的なバンビーノ

バンビーノはスフィンクスとマンチカンの掛け合わせにより誕生しました。特にスフィンクスの影響を大きく受けているということは、その見た目からもわかるでしょう。
両方の特徴を受け継ぎ、体毛がほとんどないスベスベスキンと短い四肢を持ち合わせています。
スフィンクスもマンチカンも人間が大好きでなつきやすい猫として知られますが、バンビーノはその性格も継承した友好的でしつけやすい猫種です。
あわせて読みたい
バンビーノとスフィンクスの違いは大きさ

一見、ルーツであるスフィンクスと見分けがつかないのですが、最も大きな違いはその大きさ。
スフィンクスの男の子は6.5kgほどまで成長するのに対し、バンビーノは大人になっても最大で4kgほどにしかなりません。
成長するにつれて毛が抜けるドンスコイや、ドンスコイから派生したピーターボールドとも似ていますが、バンビーノは小さい体と短足が明らかな違いです。
見た目も性格も赤ちゃんみたいに可愛いバンビーノの特徴

成猫になってもボディサイズは小さいままで、その名の通り赤ちゃんみたいな可愛らしさのバンビーノ。
好奇心いっぱいで飼い主さんと遊ぶのが大好き。運動神経も抜群で、短い手足でピョンピョン跳ねる姿は「猫界の猿」とも言われます。
飼い主さんに対して愛情深く甘えん坊。抱っこ好きが多く、膝に乗せるとゴロゴロと喉を鳴らして擦り寄ってくる子もいます。
フレンドリーで明るい性格
人見知りをあまりせず懐きやすい
それなりに鳴くことがある
運動欲求が強くよく動く
その他情報
原産国 | アメリカ合衆国 |
大きさ | 小型 |
平均寿命 | 12歳〜14歳 |
なりやすい病気 | 皮膚病,ヘルニア |
参考価格 | 19万円~30万円前後 |
体毛
抜け毛 | ない |
毛質 | 被毛なし |
毛色 | クリーム,ブラック |
毛の長さ | 短毛 |
いつまでも子猫のようなプチサイズ
猫の体型(ボディタイプ)は、コビー、セミコビー、セミフォーリン、フォーリン、オリエンタル、ロング&サブスタンシャルに分類できます。
バンビーノはやや小さめのスリムな体型で、頭は丸みのある逆三角形が特徴のセミフォーリンに属します。
体高 | 17.7cm~20cm |
体重 | 2.2kg~4kg |
セミフォーリンタイプの成猫は体重が2.5kg~6.5kgになるのが一般的ですが、バンビーノは大きくても4kgほど。
また、一般的な成猫の体高は25cm~30cmですが、短足のバンビーノは17.7cm~20cmにしかなりません。
バンビーノは筋肉質で細長いシルエットながらも、お腹まわりはややぽっちゃりしているのが特徴です。
大きな耳、吊り上がったアーモンドアイ、先端に行くほど細くなる長いしっぽなど、個性的な外見を備えています。
撫でると桃のような手触りの皮膚・被毛
被毛に関しては、ほぼ完璧に無毛の子もいれば、桃の産毛のようなピーチスキンタイプの子もいます。
肌も赤ちゃんのように柔らかでシワがたくさんあり、皮膚の色は白、黒、ピンク。
毛色のバリエーションは少なく、クリームや灰色がかったブラックがほとんどです。
- クリーム
- ブラック
ヘアレスキャットは毛がない分、寒さにも暑さにも弱いので温湿度管理を徹底しましょう。
また皮膚を守る被毛がないため紫外線リスクも高く、室内でも直射日光が当たらないよう工夫が必要です。
明るくやんちゃな甘えん坊の性格
エキゾティックな雰囲気のバンビーノですが、見た目に反して人なつこく愛嬌があって好奇心旺盛。
短い手足の割には元気よく動き回るので、猫じゃらしや釣りひもなどでたっぷり遊んであげられる飼い主さん向きです。
けりぐるみなどのじゃれつけるオモチャも大好き。
聡明でフレンドリー、しつけもしやすいので、お子さんのいるご家庭や多頭飼いにも向いています。
飼い主さんに対する愛情が強い寂しん坊なので、ひとりでのお留守番は苦手。ひとり暮らしの方よりもご家族暮らしの方向きかもしれません。
バンビーノの平均寿命は推定12歳~14歳
猫全体の平均寿命は約15歳であるのに対して、バンビーノは誕生してまだ日が浅い猫種のためデータが少ないのですが、平均寿命は12歳~14歳と推測されています。
バンビーノの特徴である小さな体と被毛の少ないことに十分配慮して、病気やケガから守ってあげることが長生きの秘訣です。
あわせて読みたい
バンビーノがかかりやすい病気やケガの一例
スフィンクスとマンチカンがルーツのバンビーノは、スフィンクスとマンチカンがかかりやすい病気も遺伝的に継承していると考えられます。
皮膚炎(ひふえん) | アレルゲン物質に対してアレルギー反応を引き起こす病気。 |
椎間板ヘルニア(ついかんばんへるにあ) | 骨と骨の間にある椎間板が飛び出して末梢神経を圧迫する病気。 |
肌を守る被毛がないスフィンクスは皮膚に炎症を起こしやすく、手足の短いマンチカンは背骨や腰への負担が原因の疾病を発症しやすい猫種です。
バンビーノもスフィンクスが発症しやすい皮膚炎や、マンチカンがなりやすい椎間板ヘルニアには特に注意しましょう。
以下のような外見の違いやいつもと異なる行動に気づいたら、すぐ動物病院へ連れて行きましょう。
あわせて読みたい
皮膚炎(ひふえん)
バンビーノは被毛が少ない分、皮膚を守るための皮脂を分泌する皮脂腺が発達しています。
そのため、皮脂腺が詰まりやすく、特にシワのある部分に皮脂が溜まりやすいので、こまめに優しく拭き取ってあげましょう。
肌の皮脂汚れを放置すると、黴菌(ばいきん)が発生しやすく、ノミやダニなどの害虫が寄生する場合もあり、皮膚疾患の原因となります。
皮膚に赤みや腫れ、ただれ、フケなどを発見したら、すぐ獣医さんに診てもらいましょう。
椎間板ヘルニア(ついかんばんへるにあ)
背骨の個々の骨の間でクッションの役割をしている椎間板が変形して歪み、軟骨が飛び出してしまう症状で、大変な痛みを伴います。
愛猫の背を撫でようとすると痛がって嫌がったり、歩行がふらついたり、遊び好きなのに動きたがらなかったりしたら椎間板ヘルニアの疑いが。
症状が進行すると、猫自らの力で歩行や排泄ができなくなってしまいます。
軽症の場合は投薬治療を行いながら様子を見ますが、重症の場合は外科手術やリハビリ訓練を必要とします。
高所からの飛び降りや転落により発症することが多く、また肥満により足腰に負担がかかると発症のリスクが高まります。
あわせて読みたい
歴史が浅いバンビーノは研究途上にある猫

米国アーカンソー州のキャッテリー(TICAまたはCFAに認可されたブリーダー)オーナーで繁殖家のオズボーン夫妻によって、バンビーノは生み出されました。
TICA(The International Cat Association)、CFA(The Cat Fanciers’Association)は、いずれもアメリカにある世界的な猫の血統登録機関です。
ある日、友人から譲り受けた猫にオズボーン夫妻が大変興味を惹かれ、同種の猫を繁殖したいと思ったのがきっかけだったとか。
そして、夫妻がスフィンクスとマンチカンを交配させることにより誕生したのが、バンビーノだったのです。
2006年にTICAに「実験段階にある猫種」として登録された
オズボーン夫妻は、2005年に生まれた子猫を基に、新しい猫種としてTICAへ登録を申請しました。
なぜなら、CFAは安定化されている猫種の登録のみを原則とし、基本的に野生の猫科のハイブリッドは受け付けないスタンスを取っていたからです。
2006年、バンビーノは「実験段階にある猫種」としてTICAに登録されることになりました。
そのため、バンビーノが発症しやすい病気や平均寿命などはまだ調査段階にあります。
今後、バンビーノが「実験的」な段階から「新しい猫種」へ認定されるには、決して低くはないハードルをいくつも超えなければなりません。
バンビーノの飼い方のポイント

まだまだ情報が十分ではないバンビーノですが、人見知りせず、明るく甘え上手な性格は一度一緒に暮らすと虜になってしまう飼い主さんが多いとか。
病気やケガ予防のためのこまめなお手入れは欠かせませんが、聡明で飼い主さんに対する愛情が豊かでしつけしやすいのも魅力です。
しつけは子猫の頃からしっかり行う
ちっちゃくて可愛いバンビーノですが、意外にもスタミナがあり、やんちゃでイタズラ好き。
手足が短いので上下運動は苦手。むしろ高所から飛び降りてケガする心配があるので、ハイタイプのキャットタワーやケージは必要ありません。
のびのびと走り回れるスペースを確保してあげて、障害物やイタズラされたら困る物は隠しておきましょう。
以下のようなしつけは早いほうがいいので、おうちにお迎えした日から覚えてもらいます。
甘噛みは噛み癖にならないよう、少し大げさなくらい「痛い!」と言って止めさせましょう。
叩いたりつねったりという体罰は愛猫を怯えさせ、飼い主さんとの信頼関係を壊すだけなので絶対禁止です。
あわせて読みたい
皮膚のお手入れは入念に行う
出典:Amazon
皮膚病を発症しやすいバンビーノは、日頃のスキンケアが肝心です。
もちろん、無毛のためブラッシングは必要ありませんが、皮脂を逃す被毛もないため、こまめに体を拭き取ってあげる必要があります。
ペット用のボディタオルやウェットティッシュなどを使って、特にシワの間は丁寧に、肌を傷つけないよう優しく拭いてあげましょう。
月1回を目安にお風呂に入れる
よほど汚れていない限り必ずしも入浴が必要ではない猫ですが、バンビーノは例外です。
皮脂分泌が多く、皮脂腺が詰まりやすいので、月1回を目安にシャンプーしてあげましょう。
皮膚がデリケートなので、低刺激性のシャンプー剤を選び、よく泡立てて肌を傷つけないよう優しく洗います。
体温調節が難しいバンビーノなので、シャンプー後はすぐにタオルドライし、低温のドライヤーなどで乾かしてあげましょう。
あわせて読みたい
紫外線対策も絶対忘れずに
被毛がほとんどないため日差しの影響を受けやすいバンビーノは、日焼け対策も万全にしてあげないといけません。
繰り返し太陽光線を浴びることで日光皮膚炎という慢性皮膚疾患や、目の角膜に悪影響を与える疾患を発症するリスクが高いからです。
猫が衣装をまとうことに眉をしかめる人もいますが、バンビーノの場合、服を着るのは必要な紫外線対策です。
ペット用の日焼け止めクリームを塗ってあげる、窓に紫外線カット効果のあるフィルムやカーテンを設置するというのも有効な防止策でしょう。
無毛なので室内の温度管理も重要
無毛のため体温コントロールがしにくいバンビーノは暑さ寒さに弱く、適温を保ってあげることが重要です。
室温は25℃前後をキープし、湿度は約50~60%を保つことを目安にすると良いでしょう。
夏は扇風機の風が直接体に当たることは避け、エアコンで部屋全体を温度調整し、冬はベッドにもペット用ヒーターや保温マットなどの用意を。
猫も30℃以上になると暑いと感じ、20℃を下回ると寒く感じるので、じっとして動かなくなったり、眠ってばかりいるようになります。
室内に運動ができるスペースを確保しておく
バンビーノは小さいながらも運動欲求の高い猫種です。
上下運動よりも広い空間を駆け回るほうが得意ですので、マットなどを敷いてバンビーノ専用の遊びスペースを用意してあげましょう。
動くオモチャを追い掛ける遊びを好み、飼い主さんが大好きなので一緒にかくれんぼやボール転がしなどをすると大喜び。
1日15分でも良いので、できるだけ毎日相手をしてあげましょう。
ケガをしない環境を作ることも大切
出典:Amazon
フローリングの床は滑りやすく、特に手足の短いバンビーノは足腰を痛めるので、必ずマットやカーペットを敷いてあげましょう。
また和室にマットやカーペットを敷けば、愛猫の爪で畳を傷つけることも防げます。
防音効果もあるので、マンションやアパートなどの集合住宅では必需品。
ジョイントタイプのマットは、汚れた部分だけを取り外して洗えるので便利です。
フードは年齢や目的に合ったものを選ぶ

成猫になっても体の小さいバンビーノは、カロリーオーバーにならないよう注意が必要。
一般的に成猫が1日に必要とするエネルギー量は、体重1kgに対して約64kcal程度とされています。
また、毎日の主食は栄養バランスに配慮した総合栄養食を選ぶこと。おやつや副食を与える場合は、その分のカロリーを主食から差し引きます。
あわせて読みたい
バンビーノにおすすめのキャットフード3選
肥満は椎間板ヘルニアなどの原因にもなります。
お腹がぷっくりしたバンビーノの体型は肥満がわかりにくいのですが、体重が4kgを超えたら完全にアウト、太り過ぎです。
高タンパク&低カロリーのフードを選び、スレンダーで筋肉質なボディを維持できるよう心がけましょう。
ファインペッツ無添加 キャットフード
原材料の85%がアヒルやニシンといった肉類。良質なタンパク質が豊富で、しかも人間が食べられるヒューマングレードの原材料のみを使用しています。
遺伝子組換作物や化学的な添加物も一切使用せず、HACCP準拠設備で製造を行い、品質管理を徹底。
食いつきがよく、消化吸収の良さにもこだわった、ペット先進国のオランダ産の総合栄養食です。
対象年齢 | 全年齢 |
---|---|
内容量 | 1.5kg |
原産国 | オランダ |
主原料 | アヒル肉(フランス産)、ニシン(オランダ産)、全粒米 |
安全性の高い添加物 | ユッカシジゲラ |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 427.2kcal |
1日あたりの価格(5kgの場合) | 252円 |
定期販売 | Amazon定期便あり |
フード目的 | - |
フードの種類 | ドライ |
カナガンキャットフード サーモン
フレッシュサーモンを中心にニシンや白身魚をブレンドした、原材料の60%以上がお魚という食いつき抜群のプレミアムフードです。
食材はもちろんヒューマングレードのクオリティを厳選し、猫が消化しにくい穀物は不使用のグレインフリーで香料や着色料も不使用。
子猫やシニア猫でも食べやすい小粒の総合栄養食です。動物愛護の先進国イギリスから。
対象年齢 | 全年齢 |
---|---|
内容量 | 1.5kg |
原産国 | イギリス |
主原料 | 生サーモン、乾燥サーモン、乾燥ニシン |
安全性の高い添加物 | なし |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 398kcal |
1日あたりの価格(5kgの場合) | 216円 |
定期販売 | 【1.5kg】4,237円、【3kg】8,002円、【7.5kg】18,830円 |
フード目的 | 一般食(FEDIAF基準) |
フードの種類 | ドライ |
オリジンオリジナルキャット
放し飼いの鶏肉や七面鳥、自然の海で漁獲された魚、巣に産み落とされた卵など、新鮮食材を厳選して使用。
生物学的に適正なフードづくりにこだわり、バラエティに富んだ新鮮な肉と豊富なタンパク質が得られるよう工夫されたバイオロジックフードです。
炭水化物からのカロリーを抑えた、猫の自然な食事に近いカロリー配分。バンビーノの生まれ故郷アメリカ製の総合栄養食です。
対象年齢 | 全年齢 |
---|---|
内容量 | 1.8kg |
原産国 | カナダ |
主原料 | 骨なし鶏肉、乾燥鶏肉、鶏レバー、丸ごとニシン |
安全性の高い添加物 | なし |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 406kcal |
1日あたりの価格(5kgの場合) | 260円 |
定期販売 | Amazon定期便あり |
フード目的 | 総合栄養食 |
フードの種類 | ドライ |
あわせて読みたい
バンビーノをお迎えするなら主にブリーダーから

日本ではまだ希少な猫種であるバンビーノは、譲渡会や里親募集で巡り会えることは滅多になく、ペットショップで購入できるチャンスも少ないのが実情。
主なお迎えは専門ブリーダーからとなりますが、価格は19万円~30万円前後で、血統によっては60万円以上する場合もあります。
毛色の種類は少ないバンビーノですが、瞳の色はブルーやゴールド、オッドアイの子もいます。
ただし、目の色は1歳ぐらいにならないと定まらないので、成長に連れて変化する可能性も。
しつけやすく人慣れしやすい猫種ですが、遊ぶ時間やスペースを確保でき、きめ細かなお世話を厭わない飼い主さん向けと言えるでしょう。
あわせて読みたい
この記事の執筆者
執筆者情報
nademo編集部
編集部
新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。