猫の飼育費・値段

スコティッシュフォールドの値段相場は6~45万円と幅広い!

nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくはコンテンツガイドラインをご確認ください。

※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

nademoの運営体制・コンテンツガイドライン

スコティッシュフォールドの値段相場は?価格が決まる基準や注意点

折れた耳と丸いフォルムが印象的なスコティッシュフォールド。

著名人が飼っていたり、TVのCMなどで登場する機会も多いことから、非常に知名度の高い猫種です。

スコティッシュフォールドはその可愛らしさからファンになってしまう人も多く、常に高い人気を誇る猫種。

こちらの記事ではスコティッシュフォールドの値段の相場や、価格の決まる基準について解説します。

お迎え時のポイントについてもあわせて説明していますので、スコティッシュフォールドに興味がある方やお迎えを検討している方はぜひ参考にしてくださいね。

この記事の結論

  • スコティッシュフォールドの価格相場は6万円~45万円なので、個体差がとても大きい
  • 折れ耳ではない子が多いため、折れ耳の子は人気になりがちで、価格も高騰しやすい
  • 折れ耳ではない子も非常に可愛らしく、折れ耳の子同様に人気ではある
  • 折れ耳は可愛いと人気が出やすいものの、お手入れがよりしっかり必要になる

桐谷肇

担当執筆者

桐谷 肇

ライター

2021年の12月に保護猫シェルターからキジトラの男の子をお迎えしました。
猫を飼うのが初めてで戸惑うこともありましたが、今では日常に欠かせない大切な存在になっています。
現在はnademo編集部でペットと過ごす上で大切な知識や情報をご紹介しています。

nademo編集部

担当執筆者

nademo編集部

編集部

nademo編集部が調査した愛犬・愛猫に関する情報をお届け。
愛犬・愛猫との新しい生活を応援する、大切な情報や豆知識をご紹介しています。

キャットフードのおすすめ

nademoの公式LINEアカウントでは、大切なうちの子との生活に役立つ情報や、nademoの最新情報をお届け♪

プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!

目次

スコティッシュフォールドの価格相場は6万円~45万円

スコティッシュフォールドの価格相場は6万円~45万円。かなり個体価格に差があるとわかるでしょう。

スコティッシュフォールドの特徴である折れ耳の子は、価格が高めになる傾向があります。

また、価格には血統も影響するため、親や親戚がキャットショーなどで受賞経験がある場合も価格は高めになるでしょう。

スコティッシュフォールドは見た目の可愛らしさと、人懐っこい性格をあわせもつ人気の猫種です。

お迎えする際は性格や健康状態も考慮に入れて、自身の希望とマッチした子を選びましょう。

折れ耳×子猫のスコティッシュフォールドは高騰しやすい

スコティッシュフォールドのチャームポイントである折れ耳を持つ子は、価格が高騰しやすいと言えるでしょう。

折れ耳のイメージが強いスコティッシュフォールドですが、実は折れ耳の割合は少なく、全体の3割程度。

耳が曲がっていない、立ち耳の子の方が全体の頭数としては多いほどです。

そのため希少性と人気の観点から折れ耳のスコティッシュフォールドの需要は非常に高く、価格も上昇しやすい傾向にあります。

また、他の猫にも言えることですが、子猫から育てたいという人が多いため子猫の場合は価格が高め。

折れ耳×子猫のスコティッシュフォールドは価格が高騰しやすいと言えます。

スコティッシュフォールドの値段を決める基準

何を基準にして、スコティッシュフォールドの値段が決まっていくのか、主な理由をご紹介します。

価格高騰の主な理由・子猫
・折れ耳
・健康状態が良好
・被毛や瞳が良好
・血統書付き
価格下落の主な理由・月齢が増している
・病気がある
・先天性の異常がある

スコティッシュフォールドの値段は主に上記の要因で決まります。

それぞれの要因について見ていきましょう。

性別

他の猫種にも当てはまることですが、女の子の方がやや男の子よりも価格が高めの傾向があります。

ブリーダーが繁殖のために女の子を手放さないこともあるため、市場では女の子の割合がやや少なめ。

それゆえに頭数が少ない女の子は、やや値段が高めに設定されていることが多くあります。

年齢

子猫からの飼育を希望する飼い主さんが多いため、やはり子猫の方が価格は高めです。

月齢が低いほど高い値段が付きますが、あまりに幼いと飼育も難しいので、自身の環境に合った子を選びましょう。

生後一年を過ぎたあたりから価格は下がり始めるので、成猫でも良い方はある程度、成長した子を探してみるのも良いです。

見た目

猫の見た目には猫種ごとにスタンダードとよばれる基準が設けられています。

毛の長さや体格、色など、猫種ごとに理想的な基準が決められていて、スタンダードに近ければ近いほど評価は高くなります。

キャットショーに出場するようなスタンダードを高い水準で満たしている猫は非常に高額になるでしょう。

毛色

スコティッシュフォールドの毛色による価格差は大きくありません。

一番人気は赤みがかった茶色が美しいレッド。ホワイト、ブラウンタビー、ブラックなども人気ですが、それぞれに印象が違い独特の可愛さがあります。

毛色のバリエーションが豊富な猫種なので、実際にペットショップやブリーダーなどに見学に行って、自分の好みの子を探してみるのもおすすめです。

血統

血統書が付いた猫は値段が高額になります。

猫の血統書は人間で言う戸籍証明のようなもので、どのブリーダーに育てられたか、両親と祖先はどんな猫か、など様々な項目が確認できます。

親や祖先がキャットショーに出場するような、スタンダードを満たした猫であれば金額も高額になるでしょう。

血統がハッキリしていると、親や祖先の容姿から将来の姿を想像することができますし、信頼できるブリーダーで飼育されていたことも確認できます。

安心して取引できるため、そのぶん価格も高額になることが多いようです。

健康面

健康な子は高い価格で取引されることが多いです。

スコティッシュフォールドは遺伝的な疾患が多い猫種なので、お迎えするときは健康面を確認することが大切です。

ついつい見た目の可愛さで選んでしまいがちですが、体が弱い子を引き取ってしまうと後々医療費が高額になってしまうことも。

健康面に不安がある子が低価格で販売されているケースもあるので、お迎え時には十分注意しましょう。

スコティッシュフォールドのお迎え場所

犬・猫の流通ルート

ペットショップなのか、ブリーダーなのか、もしくは保護団体なのかといったお迎え場所によっても価格は変わります。

ペットショップは流通過程での手数料が上乗せされるので価格は高めの傾向に。

ブリーダーからの直接購入であれば手数料は発生しないので、そのぶん安くなります。

また、里親制度を利用するのも良い方法です。

スコティッシュフォールドは人気の猫種なので、好みの子を探すのはなかなか難しいでしょうが、成猫であれば里親を募集していることもしばしば。

お迎えする費用もかなり抑えられるので、里親募集サイトで探してみるのをおすすめします。

スコティッシュフォールドの値段比較

お迎え場所個体価格(税込)
ペットショップのコジマ立ち耳:0匹
折れ耳:294,800円
犬の家&猫の里立ち耳:55,000円~264,000円
折れ耳:77,000円~297,000円
ペッツファースト立ち耳:259,000円~308,000円
折れ耳:176,000円~825,000円
みんなの子猫ブリーダー立ち耳:60,000円~448,000円
折れ耳:60,000円~498,000円
子猫ブリーダーナビ立ち耳:45,000円~458,000円
折れ耳:15,000円~2,200,000円
2024年9月時点

一般的には10万円以下でお迎えできる子もいれば、30万円~40万円程度はかかってしまう子もいます。

中には100万円を超えるような子もいますが、男の子の三毛猫などが非常に希少価値も高く、この値段設定になることがあります。

お迎え前に知りたいスコティッシュフォールドの基本情報

丸いフォルムが特徴的で愛らしいスコティッシュフォールド。

その名の通り、スコットランドを原産国とする猫種で、日本においても非常に人気の高い猫種のひとつ。

名前にもある「フォールド(fold)」は「折り畳む、折り曲げる」といった意味があり、折れ耳を持つ個体も確認されています。

同時に立ち耳も存在しており、生後数十日を経過した頃からどちらになるかが徐々に決まっていくような形です。

温厚で気ままな性格

人には懐きやすい

あまり鳴かない

運動量は少ない

 その他情報

原産地 スコットランド
猫種公認団体 CFA,TICA
大きさ 中型
平均寿命 10歳~13歳
なりやすい病気 骨軟骨形成異常,外耳炎,肥大型心筋症,尿路結石症,多発性嚢胞腎
参考価格 6万円~45万円
       

被毛

抜け毛 多い
毛質 ダブルコート
毛色 ホワイト,レッド,ブルー,ブラック,ブラウンタビー
毛の長さ 短毛or長毛

体高

男の子20cm~27cm
女の子20cm~27cm

体重

男の子3kg~6kg
女の子3kg~6kg

スコティッシュフォールドの歴史

スコティッシュフォールドの歴史は1961年にスコットランドの農場で折れ耳の子猫が発見されたことから始まります

折れ耳のその猫は成長してからも、耳はそのまま。成猫になってからも形が変わることはありませんでした。

その猫はやがて子供を産み、子供にも耳の形は引き継がれます。

折れ耳が遺伝することに気づいた飼い主は繁殖を計画し、研究を始めました。

アメリカンショートヘアやブリティッシュショートヘアなどの猫と交配を重ねて試行錯誤。

徐々に現在のスコティッシュフォールドの原型ができ上がっていき、1977年には世界最大の猫種登録団体であるCFAに登録を認められるまでになります。

その一方で、関節に異常が出やすいなどの遺伝的な欠陥は克服できておらず、欠陥のある猫種の繁殖を問題視する団体も。

現在でも、イギリスの血統登録団体では遺伝上の欠陥を理由に、スコティッシュフォールドの正式な登録を認めていません。

遺伝の問題など様々な課題のある猫種ではありますが、著名人に飼育されていたり、タレント猫として活躍していることもあり、非常に知名度の高い猫種となっています。

スコティッシュフォールドの平均サイズ(体高・体重)

体高20cm~27cm
体重3kg~6kg

スコティッシュフォールドの体高は20cm~27cmで、体重は3kg~6kgほど。猫としては一般的なサイズと言えるでしょう。

丸い見た目なのでソフトな印象を与えますが、体格はがっしりとしていて筋肉質。

長めの胴も特徴的なしっかりとした体つきです。

スコティッシュフォールドの被毛・毛色

  • ホワイト
  • レッド
  • ブルー
  • ブラック
  • ブラウンタビー

スコティッシュフォールドは短毛種と長毛種が存在します。

どちらもフワフワで柔らかな毛質。豊かな撫で心地が特徴的です。

毛色は上記のものがメジャーですが、毛色と長さ、模様の組み合わせを考えると非常に多彩なバリエーションがあります。

また、スコティッシュフォールドは春と秋に換毛期のあるダブルコートのタイプの猫種なので、定期的なブラッシングとシャンプーが必要です。

スコティッシュフォールドの性格・習性

優しくて落ち着きがあり人懐っこい性格の子が多いようです。

甘えん坊な性格のため、飼い主さんと遊んだり、コミュニケーションをとることを好みます。

体格ががっしりしている割に運動量はそこまで多いわけではないので、意識的に遊びで運動させてあげることが大切。

マイペースで温厚な飼いやすい性格の猫です。

スコティッシュフォールドの平均寿命

スコティッシュフォールドの平均寿命は10歳~13歳ほど。

猫全体の平均寿命が15年程度と言われているので、少し短めと言えます。

愛猫に少しでも長生きしてもらうためには、日頃から運動や食事に対する配慮が重要です。

かかりやすい病気についても、何かあった時にすぐに対応できるよう備えておけるとよいですね。

スコティッシュフォールドがかかりやすい病気

外耳炎耳の中にダニや菌が発生することで炎症がおこる。
肥大型心筋症心臓の筋肉が分厚くなり十分な血液を送ることができなくなる。
尿路結石症尿管、膀胱、尿道に結石ができ、膀胱や尿道に詰まったり損傷したりする。
多発性嚢胞腎腎臓に多数の嚢胞ができて腎臓の働きが徐々に低下していく。

スコティッシュフォールドは遺伝性の疾患が多い猫種です。

遺伝が原因と言われている肥大型心筋症(ひだいがたしんきんしょう)や多発性嚢胞腎(たはつせいのうほうじん)などの病気には特に注意が必要。

いずれも初期症状では判断しにくいため、定期的に健康診断を受けさせてあげましょう。

また、外耳炎(がいじえん)や尿路結石症(にょうろけっせきしょう)は日頃のお世話の中でも異常を見つけられる病気です。

耳の手入れや、トイレをお掃除する際に愛猫の様子を観察し、ちょっとした変化にも気づいてあげられるとよいですね。

スコティッシュフォールドと一緒に暮らすための飼い方ポイント

穏やかな性格のスコティッシュフォールドですが、飼う上で注意しておきたいポイントがあります。

一緒に暮らすために大切な飼い方のポイントについて見ていきましょう。

子猫の頃から基本的なしつけは覚えさせる

しつけが身につきやすい子猫の頃から、しつけを行うことはとても大切です。

トイレのしつけや爪とぎのしつけなど、基本的なしつけはお迎えしたらすぐに教えましょう。

猫の場合、トイレや爪とぎの場所は数回教えるだけで覚えてくれることがほとんどです。

噛み癖やイタズラの場合は、ストレスや歯の生え変わりの痒さが原因のこともあるので、しっかり愛猫の様子を観察した上でしつけを行いましょう。

肥満を防ぐために適度な運動は必要

出典:Amazon

スコティッシュフォールドは積極的に運動をするタイプではないので、やや太りやすい猫種です。

運動不足にならないためにも、上下運動がしっかりできるキャットタワーを設置してあげましょう。

キャットタワーは子猫やシニア猫、体重が少し重めの子でも登り降りしやすいように設計された段差が大きすぎないものがおすすめ。

隠れ家やハンモックがついている、愛猫の色んな姿が楽しめるタイプも良いでしょう。

こまめなブラッシングと定期的な耳のケアが必要

出典:Amazon

スコティッシュフォールドはダブルコートの猫種で抜け毛も多いため、こまめなブラッシングが欠かせません。

日々のブラッシングで抜け毛と皮膚のケアをしっかりと行いましょう。

特に折れ耳の子は皮膚トラブルが起きやすいので、ブラッシングでスキンシップをとるときに、肌荒れが起きていないか確認してあげることが重要。

ラバーブラシであれば皮膚の状態を確認しながらマッサージと抜け毛とりも行えます。

ブラッシングと同時に愛猫とのスキンシップが楽しめるのも嬉しいですね。

フードは年齢に応じたものを選ぶ

猫に必要な栄養バランスやカロリー量は年齢によって異なるため、成長や健康維持のためにもフード選びは大切です。

キャットフードには「子猫用や成猫用、シニア用」など様々なタイプがあるので、愛猫の年齢に合わせてフードを選びましょう。

またスコティッシュフォールドは他の猫と比べて運動量が少なく肥満になりやすいので、低カロリーで栄養バランスに優れたフードを検討するのもおすすめです。

体重を見ながら食事量をコントロールする

猫のボディコンディションスコア

愛猫とスキンシップをとりながら、体重や体型を管理してあげましょう。上図のボディコンディションスコアというのが、体型判断の目安になります。

スコティッシュフォールドは筋肉質な体格ゆえにやや太りやすい体質の猫種です。

肥満になると様々な病気の原因になるので、適正な体重に整えてあげることが大切。

太り気味の場合は食事量を減らすか、カロリーを抑えたフードに切り替えて体重を管理してあげましょう。

また、痩せ気味で食欲がない場合は、香りの強いウェットフードやふりかけを使って食欲を促してあげたり、お湯でフードをふやかしてあげると食べやすくなります。

子猫やシニア猫はなかなかフードを食べてくれないこともあるので、様子を見ながら工夫して食事を与えましょう。

お留守番は練習してからスタートする

スコティッシュフォールドは甘えん坊なので長時間のお留守番は苦手です。

ひとりで過ごす時間が多いと不安分離症を発症し、様々な問題行動を起こしたり体調不良になってしまうこともあります。

不安分離症を防ぐためにも、お留守番の練習をして少しずつ慣れてもらうことが大事です。まずは数分程度の短い時間から始め、30分、1時間と愛猫の様子をみながら徐々に時間をのばしていきましょう。

スキンシップの時間はしっかり確保する

出典:Amazon

スコティッシュフォールドは甘えん坊なところがあるので、スキンシップの時間は大切にしましょう。

特にお留守番が多めの家庭では寂しがり屋のスコティッシュフォールドはストレスを溜めてしまいがち。

あまりストレスがたまると飼い主さんに懐かなくなったり、問題行動を起こすことにも繋がります。

1日10分~15分程度でよいので、おもちゃを使ってしっかり遊んであげましょう。

室内温度と湿度を調整する

室温の目安28℃前後
湿度の目安50%~60%

室温の目安は28℃程度が適温と言われています。湿度は50%~60%が理想的

折れ耳は蒸れやすいため、あまり湿度が高いと病気の原因になります。

梅雨の時期には雑菌が溜まりやすくなるので、耳掃除の回数を増やしたり、除湿で湿度を一定に保つなど工夫すると良いでしょう。

スコティッシュフォールドを迎える前の注意点

安心して愛猫との生活を始めるには、あらかじめ確認しておいたほうが良いことがあります。

お迎えする前の注意点について、ひとつずつチェックしていきましょう。

愛猫が過ごしやすい環境を作っておく

  • 日向ぼっこができる場所を作る
  • 上下運動できる場所を作る
  • 危険なものは片付けておく
  • 安心できるトイレ空間を作る
  • 爪とぎができる場所を作る など

猫をお迎えする際には上記の点に気をつけておくことが大切です。

運動不足にならないように運動できる空間を整えたり、トラブルが起きないように危険なものは片付けておきましょう。

爪とぎやトイレは早めに覚えてくれることが多いので、前もって利用しやすい環境を整えてあげるとしつけもスムーズに運びます。

また、日向ぼっこをしてのんびり過ごせるスペースも欠かせません。

日光にはビタミンDの生成を促したり、被毛を殺菌して清潔に保ってくれる効果があります。

愛猫に健康に過ごしてもらうためにも、環境はしっかり整えてからお迎えしましょう。

健康状態を確認しておく

お迎えする前には猫の健康状態を確認しておくことが重要です。

以下のようなポイントはわかりやすいので、必ず確認しておきましょう。

  • 目やにや充血がないか
  • 歯に歯石や歯垢がないか
  • くしゃみ鼻水が出ていないか
  • お尻に腫れなどの異常がないか
  • フケや脱毛がないか など

猫の治療は保険が適用されないため、基本的には全額負担。

ちょっとした風邪の治療だけでも、医療費が高額になってしまうケースもあります。

また、体調が悪いままお迎えすると、環境の変化が猫の負担になってしまうことも考えられます。

上記のポイントを中心にしっかり健康状態を確認してからお迎えすることで、お互いに不安なく新しい生活を始められるでしょう。

猫の性格を確認しておく

同じ猫種でも個体によって性格は違います。臆病な子もいれば、社交的な子もいます。

ご家庭の環境に合いそうな性格か、あらかじめペットショップやブリーダーに確認しておきましょう。

今までの生活環境などを聞いておけば、これから一緒に暮らす上で気をつけるべきポイントも見えてきます。

お迎えする子の普段の生活を把握して、できる限りストレスなく迎え入れられる環境を整えてあげましょう。

迎え入れた後のアフターフォローの有無を確認しておく

初めて猫を飼う方やペットの飼育に慣れていない方は、トイレのしつけや食事の切り替えなど不安なことも多いはず。お迎えした後に戸惑ってしまうことも多いでしょう。

そんな時、育て方やしつけ方を相談できる人がいると安心ですよね。

お迎え場所によっては迎え入れた後でも相談にのってくれるところもあります。

あらかじめ、ペットショップやブリーダーにアフターフォローをしてもらえるか確認しておきましょう。

猫の飼育経験豊富な人に相談できる環境を整えておくと、安心して愛猫との暮らしをスタートできますよ。

この記事の執筆者

桐谷肇

執筆者情報

桐谷 肇

ライター

2021年の12月に保護猫シェルターからキジトラの男の子をお迎えしました。
猫を飼うのが初めてで戸惑うこともありましたが、今では日常に欠かせない大切な存在になっています。

nademo編集部

執筆者情報

nademo編集部

編集部

新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。

キャットフードのおすすめ


※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

-猫の飼育費・値段
-,