犬の食事

【獣医師監修】犬の食事代(餌代)に必要な費用は年間いくら?

nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくは「nademoの運営体制・コンテンツガイドライン」をご確認ください。

愛犬にとって飼い主と触れ合うことはもちろんのこと、ご飯を食べることも楽しみのひとつ。

せっかくなら、愛犬がよろこぶ美味しいドッグフードを食べさせてあげたいですよね。

ただ、ドッグフードと言っても今では非常に多くの種類があり、どれを買ったらいいのか悩んだり、値段がどれぐらいするのか気になるところでしょう。

この記事では、ドッグフードにかかる費用について解説していきます。

また、ドッグフード代のほかに必要となる費用についてもお伝えしていくので、最後まで目を通してみてくださいね!

この記事の結論

  • 犬の食事は3種類あり、シェア率が最も多いのはドライフード
  • 犬の食事代は体の大きさ等によって異なり、小型犬と大型犬では約3倍の差がある
  • 犬の食事代は定期購入など、工夫次第で安く抑えることも可能
  • 愛犬との生活には食事代以外に、おやつ代や予防接種代、ペット保険料も必要

今井 愛

監修者

今井 愛

獣医師/登録販売者

獣医師のほか、登録販売者、薬膳・漢方検定の資格を保有。
動物病院やペットオーナー向けのセミナーや相談会の経験を活かし、愛犬や愛猫との暮らしをサポートをするため株式会社を設立。

nademo編集部

担当執筆者

nademo編集部

編集部

nademo編集部が調査した愛犬・愛猫に関する情報をお届け。
愛犬・愛猫との新しい生活を応援する、大切な情報や豆知識をご紹介しています。

nademoの公式LINEアカウントでは、大切なうちの子との生活に役立つ情報や、nademoの最新情報をお届け♪

プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!

ドッグフードの種類は大きく分けて3種類ある

ドッグフードにドライフード(カリカリ)があることはご存知でしょう。

そのほかには、ソフトドライやセミモイスト(半生タイプ)、ウェットフードがあります。

これらの主な違いは、各ドッグフードにどの程度の水分量が含まれているか、といったポイント。

ペットフードの水分含有量

一般的には水分が含まれていることでドッグフードの香りが強くなり、嗜好性は高くなることが多いです。

それぞれ水分の含有量や与えやすさ、食べるボリュームなど特徴は異なるので、順番に見ていきましょう。

ドライフードは最も主流なフード

水分含有量が約10%以下で、最も主流なドッグフード。固形状のものがほとんどで、硬いことから「カリカリ」と呼ばれることも多いですね。

ドライフードの最大のメリットは、ラインナップが豊富で長期保存ができることです。

また、小分けにできたりフードボウル(ご飯入れ)に入れて与えるだけなので、手間がかからないこともポイントでしょう。

ただしドライフードから水分を摂取することは難しいため、愛犬にしっかり水分を摂らせてあげる必要があります。

フードボウルに入れたドライフードをお湯でふやかしてから与えれば、水分も同時に摂れてボリュームも増しますよ。

ソフトドライ、セミモイストはドライとウェットのいいとこ取り

ソフトドライ、セミモイストは水分含有量が約25%~35%のドッグフードのこと。

半生タイプ、半生フードと呼ばれることもあり、大きな違いは製造過程で加熱発泡処理がされているかされていないかです。

それぞれの特徴は以下の通り。

種類加熱発泡処理硬さ香り
ソフトドライ処理済みドライフードよりしっとり柔らかい弾力強い
セミモイスト未処理ソフトドライより硬く噛みごたえがある強い

どちらも風味が強いので食いつきがよく、水分摂取もできる点が大きなメリットです。

一方で、保水や腐敗防止のために添加物を含有しているので、気になる場合は原材料を確認したほうがいいでしょう。

未開封の状態なら数か月~2年程度持つものが多いですが、開封後は約1週間しかもたないので注意が必要です。

ウェットフードは食事と同時に水分補給もできる

水分含有量が約75%もあるので、ウェットフードを与えることで効率よく水分補給ができることが特徴。

ニオイが強いことから食いつきがよく、柔らかくて食べやすいこともポイントです。

水を飲んでくれなかったり、あまりご飯を食べない愛犬におすすめのフードですが、開封後は品質の劣化が早いので1日以内に与えきる必要があります。

ただし、ウェットフードは総合栄養食でないものもあり、その場合は栄養バランスが崩れてしまうので主食として与えないよう注意しましょう。

犬の食事の購入率はドライタイプが圧倒的に多い

半生ドッグフードのおすすめ15選!選び方や人気の理由を解説

一般社団法人ペットフード協会の全国犬猫飼育実態調査によると、主食のドッグフードのタイプはドライフードが平均71.28%と圧倒的なシェアを占めています。

続いてウェットフードが10.7%、ソフトドライとセミモイストの半生タイプが7.5%となっています。

ドライフードの割合が多い理由は、種類が豊富であることから愛犬に合ったフードを選びやすいからでしょう。

ドライフードの場合は水分をほとんど含んでいないため、長期保存がしやすいという点も、飼い主さんにとっては助かるポイントです。

加えて、ホームセンターやディスカウントストアなどで手軽に買えることも考えられますね。

現代ではフレッシュフードなど、餌としてではなく、新鮮な食事として愛犬にも食生活を楽しんでもらえるものも増えてきています。

しかしドライフードに比べれば価格は高くなる傾向にあるため、まだまだこの流れが浸透しきっているわけではありません。

犬の食事代はサイズや犬種により大きく変わる

犬は「超小型犬、小型犬、中型犬、大型犬」に分類され、その中でもさまざまな犬種に分かれます。

当然ながら体の大きさは違ってきますし、年齢によって食べる量も変わるため食事代はそれぞれ異なってきます。

1か月、年間でどれぐらいの費用がかかるのか、犬のサイズごとに見ていきましょう。

超小型犬で1か月にかかる食事代は約1,000円~3,000円

超小型犬は成犬体重が4kg以下の犬のことで、「トイ・プードルポメラニアンチワワ」などです。

1か月、年間にかかる食事代は以下の通り。

食事代/月約1,000円~3,000円
食事代/年約12,000~36,000円
食事回数の目安1日2回

比較的値段が安いドッグフードなら1,000円前後、無添加や原材料が良質なものであれば3,000円以上はかかるでしょう。

食事の回数が1日に1回だと、空腹の時間が長過ぎたり胃腸への負担になる場合があるので、1日に2回を目安にしましょう。

小型犬で1か月にかかる食事代は約2,500円~7,000円

小型犬は成犬体重が10kg未満の犬のことで、「パグミニチュア・シュナウザーペキニーズ」などが該当します。

1か月、年間にかかる食事代は以下の通り。

食事代/月約2,500円~7,000円
食事代/年約30,000円~84,000円
食事回数の目安1日2回

安価なドッグフードであれば2,500円前後で購入できますが、質のいいものを求めると倍以上の値段が必要になるでしょう。

体の小さな小型犬では、消費カロリーより摂取カロリーが上回って肥満になりやすいため、ごはんの与えすぎは避けてください。

中型犬で1か月にかかる食事代は約4,500円~13,000円

中型犬は成犬体重が10kgから25kg未満の犬のことで、「ボーダー・コリービーグルフレンチ・ブルドッグ」などです。

1か月、年間にかかる食事代は以下の通り。

食事代/月約4,500円~13,000円
食事代/年約54,000円~156,000円
食事回数の目安1日2回

値段が安いドッグフードであれば約4,500円、不要な添加物を極力使用していないような高品質なものだと約13,000円かかることも。

体重や製品などによって食事量は異なりますが、中型犬の1日の食事の目安量は約150g〜400gほどです。

もし食事回数が少ないと感じるのであれば、ふやかしてボリュームアップさせてあげるのもひとつの方法です。

1日に必要な摂取カロリーは超えないように、しっかりと調整してあげましょう。

大型犬で1か月にかかる食事代は約6,000円~18,000円

大型犬は成犬体重が25kg以上の犬のことで、「秋田犬ゴールデン・レトリーバーロットワイラー」などです。

1か月、年間にかかる食事代は以下の通り。

食事代/月約6,000円~18,000円
食事代/年約72,000円~216,000円
食事回数の目安1日2~3回

大型犬ともなると体も大きいので1日の食事量は多くなり、栄養価の高い無添加のドッグフードとなると値段も非常に高くなるでしょう。

食事の量が少なすぎても栄養失調になる可能性がありますし、多すぎても肥満の原因になるので、愛犬に合った摂取量を把握してあげてください。

犬の食事代を安く済ませる方法

愛犬と一緒に生活していく中でドッグフードは必ず必要になるものですが、できるだけ安く抑えたいと考えている人もいるでしょう。

ここでは、犬の食事代を安くする方法について2つ解説します。

値段が安いドッグフードを買う

犬の食事代を少しでも安く済ませたいのであれば、値段が安いものを選ぶのもひとつの手段です。

ドッグフードは高品質であるほど値段は高くなりますが、値段が安いからと言って必ずしも低品質ではあるとは限りません。

1kgあたり1,000円程度のドッグフードでも食いつきがいいものもあるでしょう。

ただし、「安いドッグフードは消化が良くなかったり、人工添加物が多く使われているものが多い傾向にある」ことを理解しておいてください。

添加物

人工添加物は、成分によっては愛犬の体に影響が出るものもあります。

そのことを理解したうえで、パッケージの原材料とともに公式サイトもしっかりとチェックするようにしましょう。

超小型犬、小型犬を飼う

先ほど犬の食事代はサイズや犬種によって変わることを解説しました。

大型犬は超小型犬の約6倍もの食事代が必要になり、おやつ代やその他の費用に関してもそれなりの費用がかかります。

超小型犬や小型犬の方が食費を抑えられる傾向があるため、こういった費用面もあわせて考えた上で、お迎えする犬種を選択するのもおすすめです。

日本では居住スペースも広く確保しづらい国なので、室内飼いが主流になってきている現在、大型犬よりも小型犬の方が好まれています。

大容量のものを買う

一般的に1商品あたりの内容量が少ない場合にはコスパが悪くなりがちで、大容量になればなるほどコスパが高くなる傾向にあります。

そのためドッグフードを購入する際には、大容量のものを初めから購入しておくことで価格を抑えられます。

ただ、ドッグフードにも賞味期限があるため、開封したものは早めに食べきる必要があります。賞味期限がきれないよう、管理する必要が出てくるでしょう。

大容量パックのものでも、中で小分けにされているものを選んだり、ドッグフードが劣化しづらいような保管方法を選ぶことが大切です。

定期便で購入する

定期便で購入することによって、割引が受けられることもあるため、これも選ぶ基準になるでしょう。

ドッグフードの定期便は昨今とても増えてきており、公式サイトはもちろんのこと、Amazonなどからも定期便で購入できるものが増えてきました。

「愛犬にはこのドッグフード」と決まっているようであれば、毎回購入する手間なども考えて、定期便にすると楽ちん。

手間がかからないだけではなく、定期便購入にすることで受けられる割引を上手に活用しましょう、

犬の食事の適正量について

愛犬の食事量は少なすぎても多すぎても健康に影響するため、飼い主が調整してあげる必要があります。

しかし、実際にどのぐらいの量を与えればいいのか悩んでしまいますよね。

目安量やカロリーについてお伝えします。

パッケージに記載してある目安量を確認する

ペットの体重や年齢によって与えるドッグフードの量は、飼い主が調整してあげなければいけません。

まず、与えているドッグフードのパッケージに記載されている給与量を確認しましょう。

ただし、ここに記載されているのはあくまで体重を元に設定された「目安量」になります。

最初は目安量で与えてみて、愛犬の体重が増減していないか、適切な腰のくびれがあるかなどを確認しながら、愛犬に合った食事量へと調整してあげてください。

犬のボディコンディションスコア

必要であればフードの量を少しずつ調整してあげましょう。

自分で判断するのが難しいと感じたら、獣医師さんに相談してみるといいですよ。

おやつのカロリーも考慮する

愛犬におやつを与える場合、1日に必要な摂取カロリーの10~20%をおやつの量にすることが望ましいです。

例えば3kgの犬の場合、約25kcal〜30kcalを目安におやつを与えるといいでしょう。

目安量は年齢や生活スタイルによっても異なります。

主食となる食事の量を減らさずにおやつを与えてしまうと、肥満になることも考えられますので注意してください。

個別に必要な量を計算したい場合

ご参考までに、愛犬の状況に応じた計算ができるよう、フード量の計算機をご用意しました!

子犬や成犬、去勢・避妊手術をした愛犬に適したフード量も割り出せるので、ぜひご活用ください。

活動係数

   
計算

愛犬の1日あたりのフードの量

g

       

2回に分けて与える場合 g/1回

3回に分けて与える場合 g/1回

4回に分けて与える場合 g/1回

   

愛犬の1日あたりに必要なカロリー

kcal

犬の食事代のほかにかかる費用

愛犬を飼育するのにかかる費用は食事代だけではありません。

代表的なのが、しつけなどでも使われることが多いおやつ、愛犬を守るために接種するワクチン、愛犬を清潔に保つためのトリミングなどです。

それぞれの費用を具体的に見ていきましょう。

おやつ代(約18,000円/年)

かわいい仕草や甘えて近寄ってきたときには、ついつい与えてしまいたくなるおやつ。しつけをする際にも役立ちますよね。

アニコム損害保険株式会社のアンケート調査では、フード・おやつ代で1年間にかかる費用は1年間で約64,000円(税込)、月に換算すると約5,500円(税込)という結果が出ています。

そのため、おやつを与える場合には、体の大きさによって金額は異なりますが月1,000円~2,000円ほど必要になるでしょう。

東晶貿易株式会社が運営するわんわんナビのアンケート結果からもわかっており、全体の約32%が1,000円~1,999円と回答

おやつの与え過ぎは、肥満や栄養バランスの偏りにつながってしまいます。

1日に必要な摂取カロリーを超えないよう飼い主が制限してあげることで、愛犬のリスクを予防できると同時に費用を抑えることにも繋がるでしょう。

参考:犬の食費やドッグフードの購入についてのアンケート

狂犬病、混合ワクチン接種代(約3,000円~10,000円/年)

狂犬病ワクチンも混合ワクチンも動物病院によって料金は異なり、以下のようになります。

狂犬病ワクチン約3,000円~4,000円
混合ワクチン 2種~4種約3,000円~5,000円
混合ワクチン 5種以上約5,000円~10,000円

狂犬病は狂犬病ウイルスに感染した動物に噛まれることによって、人を含む哺乳類すべてに感染する伝染病のこと。

発症すると有効な治療法はなく、命に関わることから年に一度の接種が義務付けられています。

混合ワクチンは2種~10種混合まであり、複数の病気を1本の注射で予防できるワクチンです。

どの混合ワクチンが愛犬に必要なのかは飼育環境などによっても異なるので、迷ったら獣医師に相談しましょう。

混合ワクチン接種は任意ですが、ドッグランやペットサロンで接種証明書の提出を求められることも少なくありません。

何より愛犬を守るためにも接種をおすすめします。

ペット保険料(約46,000円/年)

ペットには人間のように医療保険制度がなく、無保険で動物病院の治療を受けると全額自己負担になります。

数千円で済む場合もあれば、治療内容によっては数十万円を超えることもあります。

ペット保険の加入は必須ではありませんが、加入しておくことで高額な治療費を軽減でき、精神的にサポートしてくれるはず。

年間で約46,000円、月々で約3,800円かかりますが、犬種や年齢、プランなどによって料金や補償内容は異なるため、加入前にしっかりと確認しましょう。

愛犬が病気になったときに十分な治療を受けさせるためにも、ペット保険の加入は強くおすすめします。

トリミング代(約50,000円~/年)

ペットサロンではプロのトリマーさんが、毛のカットや肛門腺絞り、爪切り耳掃除などを行ってくれます。

これらの手入れを怠ると皮膚病やケガのリスクが高まるので、愛犬を清潔に保つためにも定期的に被毛や体のお手入れをしてあげましょう。

可能であれば月に一度連れていってあげるのが望ましいです。

ペットサロンや病院によって、また愛犬のサイズや犬種によって料金は異なりますが、年間で約50,000円~、月々なら約4,000円~10,000円はかかります。

愛犬の食事は体調に合わせて選ぼう

ドッグフードにはさまざまな種類があり、さらに愛犬のサイズや犬種によっても適したものは異なってきます。

選んだドッグフードによっては、それなりの費用を負担することになるかもしれません。

しかし、一緒に過ごす愛犬に少しでも長く生きてもらうためにも、ドッグフードを値段だけでは決めることは得策ではありません。

健康的に長生きしてもらうためには、健康的な食事がとても大事。良質なドッグフードを選ぶことで、愛犬も健康的に生活することができ、病気やケガを予防することもできます。

愛犬の体調や体重をしっかりと管理しながら、愛犬にとって適切となるドッグフードを選んであげるようにしましょう。

この記事の執筆者・監修者

今井 愛

監修者情報

今井 愛

獣医師/登録販売者

先代犬・柴犬との介護生活でごはんの大切さを痛感し、食事管理を勉強するためペットフード会社に2年間勤務。
獣医師のほか、登録販売者、薬膳・漢方検定の資格を保有。
動物病院やペットオーナー向けのセミナーや相談会の経験を活かし、愛犬や愛猫との暮らしをサポートをするため株式会社を設立。
現在は、おてんばなキャバリアと生活中。
Instagram「まいにちごはん」では、楽しく”健康に”過ごすためのごはん情報をお届けしています♪

nademo編集部

執筆者情報

nademo編集部

編集部

新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。

ドッグフードのおすすめ


※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

-犬の食事
-,