イタリアン・グレーハウンドは、日本ではイタグレとも呼ばれ親しまれている小型犬です。
もともとは猟犬であったものの温厚な性格なので、家庭内でも飼いやすい犬種といえるでしょう。
運動神経に優れていて、走る姿がとても美しいのも魅力です。
こちらの記事では、イタリアン・グレーハウンドの特徴や飼い方のポイントについて詳しく解説していきます。
担当執筆者

nademoの公式LINEアカウントがオープン!
大切なうちの子との生活に役立つ、ステキな情報を定期的に配信していきます♪
今後プレゼント企画も用意してありますので、友だち登録お待ちしています!
もくじ
気品あふれるスリムな見た目のイタリアン・グレーハウンド

気品のある優雅な見た目のイタリアン・グレーハウンド。穏やかでおっとりした性格をしています。
14~16世紀のルネッサンス期にはヨーロッパの王侯貴族の間で親しまれていましたが、今日ではその上品なたたずまいが人気となり、家庭犬として注目を集めています。
海外で人気という印象が強いイタリアン・グレーハウンドですが、実は日本でも人気の高い犬種です。
2022年における日本の登録頭数は、約3,000ということで、20位ほどの人気があります。
イタリアン・グレーハウンドの特徴

スレンダーな外見ですが、大きさはやや小さめ。歩く姿や走る姿も独特の品があります。
洗練された魅力が人気のイタリアン・グレーハウンドの特徴について見ていきましょう。
下記にはイタリアン・グレーハウンドの特徴をまとめていますが、それぞれ細かくご紹介していきます。
内気でとても温厚な性格
知らない人への警戒心は強い
無駄吠えは少ない
とても高い運動能力を持つ
その他情報
原産国 | イタリア |
大きさ | 小型 |
平均寿命 | 12歳~15歳 |
なりやすい病気 | 膝蓋骨脱臼,緑内障,歯周病,皮膚炎,てんかん |
参考価格 | 30万円前後 |
体毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | シングルコート |
毛色 | レッド,ブルー,ブラック,フォーン,イザベラ,シール |
イタリアン・グレーハウンドのサイズ
体高 | 32cm~38cm |
体重 | 5kg以下 |
イタリアン・グレーハウンドの体高は32cm~38cmほど、体重は5kg以下の小型犬です。
良く引き締まったお腹周りや、長い首と足から運動神経の良さが伺えます。
小型ですがサイトハウンドと呼ばれる目で獲物を捉えて追跡する猟犬の特徴を持ち、機能性に長けた美しさを感じさせるのも特徴と言えるでしょう。
イタリアン・グレーハウンドの被毛と毛色
- レッド
- ブルー
- ブラック
- フォーン
- イザベラ・シール
イタリアン・グレーハウンドで人気の毛色は上記の通り。
まれに成長に伴って毛色が変化する犬もいます。
抜け毛は少ないのでお手入れは簡単ですが、皮下脂肪がほとんどないため寒さに弱いところがあります。
イタリアン・グレーハウンドの性格や習性
明るく穏やかな性格なので、家族の一員として良く馴染んでくれます。
甘えん坊で従順なため、しつけも簡単に済むことが多いです。
その一方で警戒心が強く、やや人見知りなところがあり、知らない人が家に来ると吠えてしまうことも。
積極的に外出して、ほかの犬や人に慣れる機会を作ってあげましょう。
また、イタリアン・グレーハウンドは元々は猟犬であったため、動くものに敏感。散歩のときに反応して追いかけてしまうことがあります。
外出のときには思わぬ事故に遭遇しないように、リードやハーネスをしっかり装着して出かけましょう。
イタリアン・グレーハウンドの平均寿命
イタリアン・グレーハウンドの平均寿命は12歳~15歳ほど。犬全体の平均寿命が14歳程度なので、少し長めと言えます。
犬は体が小さい方が心臓に負担がかかりにくいと言われているので、細身で小柄のイタリアン・グレーハウンドは長生きしやすい傾向があるようです。
最も長生きしたイタリアン・グレーハウンドはなんと18歳。
栄養バランスの改善やペット医療の発達により、犬の平均寿命は年々伸びています。
愛犬とより長い時間を一緒に過ごすためにも食事や病気、ケガに配慮した生活を心がけましょう。
イタリアン・グレーハウンドのかかりやすい病気やケガの一例
膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう) | 膝のお皿がずれて脱臼する症状。 |
緑内障(りょくないしょう) | 眼の中の眼房水(がんぼうすい)の増加により眼圧が上昇し、視覚障害を引き起こす。 |
歯周病(ししゅうびょう) | 歯垢や歯石などの汚れが溜まることで、歯肉炎や歯周炎を引き起こす。 |
皮膚炎(ひふえん) | 皮膚に炎症が起こり、かゆみやフケ、脱毛などの症状を伴う。 |
てんかん | けいれんや意識障害を引き起こす脳の病気。 |
イタリアン・グレーハウンドのかかりやすい病気は上記の通り。
細身で繊細な体ゆえに患いやすい病気も多いようです。
ひとつずつチェックしていきましょう。
あわせて読みたい
膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)
膝部分にあるお皿のような形の骨がズレて脱臼してしまう病気です。
イタリアン・グレーハウンドは跳躍力があり、細い脚に体重がかかりやすいため、膝蓋骨脱臼になることが多いです。
祖先犬のグレーハウンドはドッグレースで活躍していた犬種であり、イタリアン・グレーハウンドも足場の悪い場所で運動することは想定せずに交配されてきました。
室内では防滑対策をし、足場の悪い場所での運動は控え、散歩のときには整備された道を選んであげましょう。
緑内障(りょくないしょう)
緑内障とは房水という液体が留まることで眼圧が高まり、視覚障害を引き起こす病気です。
目が白く濁ったり、白目が充血するなどの症状がみられます。
視覚障害のため、物にぶつかったり、目を掻くなどの動作として現れることも。
眼圧が高くなると目が飛び出て見えたり、重症化すると失明することにも繋がります。
犬自身も痛みを感じるケースがあるので、愛犬の異常に気づいたら早めに動物病院へ相談に行きましょう。
歯周病(ししゅうびょう)
歯垢や歯石などの汚れが溜まることで、歯肉炎や歯周炎を引き起こし、歯周組織が破壊されてしまう病気です。
イタリアン・グレーハウンドは体のサイズに対して歯が大きく、密集して生えています。
そのため、他の犬種と比べ歯の汚れを落としにくく、歯周病になりやすい傾向があります。
愛犬の歯磨きの際にニオイを確認して、お口の健康をチェックする習慣を心がけましょう。
皮膚炎(ひふえん)
短毛で皮膚が薄い犬の場合、皮膚のバリア機能が衰えて炎症を起こしてしまうことがあります。
特に寒い季節のときは耳や関節の部分が乾燥し、切れてしまうことも。
ブラッシングやシャンプーの際に愛犬の皮膚に異常がないか確認してあげましょう。
てんかん
体の部分的なけいれんや、意識障害を繰り返し起こしてしまう病気です。
脳の構造に異常がない犬にも見られる病気で、なぜ、てんかんの発作が起こるのか原因がはっきりしていないのが現状です。
てんかんの発作はすぐに治まることが多いですが、発作が起こった日や時間などをメモしておくと、獣医師に相談する際に役に立つでしょう。
イタリアン・グレーハウンドの歴史

イタリアン・グレーハウンドの歴史は古く、紀元前数千年前の古代エジプトの宮廷で飼育されていた小型のグレーハウンドが祖先と言われています。
紀元前5世紀頃にトルコやギリシャなど、地中海世界を経由してイタリアに伝わりました。
16世紀~17世紀頃には南ヨーロッパ一帯に広がり、王室や貴族達を中心に上流階級のペットとして普及します。
ルネッサンス時代に入ると肖像画や器の絵柄など、美術品の中にも登場するようになり、当時の人々の間で親しまれていた様子が伺えます。
その後、イギリスに渡ったイタリアン・グレーハウンドは更に人気を高め、愛犬家のチャールズ1世やヴィクトリア女王などにも愛される存在となりました。
しかし、18世紀後半になると、さらなる小型化を目指して近親交配を繰り返したため、虚弱な体質に変化してしまい頭数が激減。
また、もともと寒さに弱い犬種でもあるため、イギリスのような気候の厳しい国には定着せず、絶滅の危機に陥ってしまいます。
絶滅を危惧され、頭数を減らしていたイタリアン・グレーハウンドですが、その危機を脱したのは第二次大戦後のこと。
19世紀始めにアメリカに渡ったイタリアン・グレーハウンドを基礎に、イギリスに残っていた個体と交配し、健康で丈夫な犬種として再改良を始めてからのことでした。
今ではイギリスではI・G、日本ではイタグレという相性で親しまれるほど人気の犬種となっています。
イタリアン・グレーハウンドの飼い方のポイント

イタリアン・グレーハウンドは穏やかな性格なので、しつけはそれほど難しくないと言われています。
しかし、体や性格が繊細なところもあるので、飼うときは注意が必要。
イタリアン・グレーハウンドを飼うときのポイントについて見ていきましょう。
子犬の頃からしっかりしつける
どの犬種にも言えることですが、しつけは早めにスタートすることが大切です。
小さいときから歯磨きやお風呂のトレーニングを始めることで、少ないストレスで日頃のお世話を習慣化できるでしょう。
特に、犬と一緒に生活する上で大切なトイレトレーニングは、なるべく早めにスタートできるように環境を整えておくことが大切です。
子犬のうちに歯磨きを習慣化させる
出典:Amazon
歯磨きは子犬のうちから習慣化させましょう。
口周りは敏感なため、触られることに慣れていないと嫌がってしまいます。
大人になってからだとなかなか慣れてくれない子も多いので、小さいうちから取り組むのがポイントです。
まずは、口に手で触るところから始め、少しずつ歯みがきシートを使って歯磨きできるようにしていきましょう。
イタリアン・グレーハウンドは歯周病になりやすい犬種なので、子犬の頃から歯磨きを習慣にして、お口の健康を守ってあげましょう。
あわせて読みたい
ブラッシングは週2~3回が目安
出典:Amazon
イタリアン・グレーハウンドは抜け毛の少なめな短毛種です。
ラバーブラシを使って、週2~3回を目安に優しく被毛をケアしてあげましょう。
抜け毛が少ないので、ごっそり毛をとるというよりは、ブラシで優しくマッサージしてあげるのがおすすめです。
皮膚が弱めの犬種なので、ブラッシングのときに肌の健康をチェックしてあげられると良いですね。
シャンプーは月1回程度のペースで行う
出典:Amazon
肌が弱めの犬種なので、肌に優しい泡タイプのシャンプーがおすすめです。月に1回のペースで優しく全身を洗ってあげましょう。
こちらの犬用シャンプーは肌に優しい無添加処方。皮膚が薄いイタリアン・グレーハウンドでも安心して使えます。
肌の健康を維持する肌フローラに配慮されており、使用後もほどよい潤いを保ち、ツヤヤカな肌をキープしてくれます。
その他、普段から蒸しタオルなどで優しく体を拭いてあげ、乾燥する季節には犬用の保湿クリームなどで保湿をしてあげましょう。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
散歩は1日2回、各30分程度が目安
目安回数 | 1日2回 |
目安時間 | 1回あたり30分程度 |
目安距離 | 2km程度 |
散歩の時間は上記の通り、1日2回、1回あたり30分を目安に散歩に連れていきましょう。
出かけるときは外れにくい首輪やハーネスを装着してください。
イタリアン・グレーハウンドは細身なため、動き回ると首輪やハーネスが外れてしまうことがあります。
事故に繋がらないように体にフィットしたものを選びましょう。
散歩以外にもドッグランなどで思いっきり走らせる
イタリアン・グレーハウンドは小柄ですが運動能力がとても高い犬種です。ドッグランなどを利用して、思い切り走らせてあげましょう。
性格的にストレスを溜め込みやすいところがあるので、気分転換になる場所に連れて行ってあげると喜びます。
また、イタリアン・グレーハウンドは運動神経が高い一方で、脚が細くケガをしやすいところがあります。
運動するときはドッグランのようなキチンと整備された環境で遊ばせるのがおすすめです。
あわせて読みたい
快適に過ごすために十分な飼育スペースを用意する
運動量の高い犬種なので、室内でも十分に動き回れるスペースが必要です。
スペースがないと運動不足によりストレスがかかるばかりか、肥満の原因になってしまいます。
また、部屋の中が片付いていないと、家具の間に挟まったり、障害物につまづいて転倒することにもなりかねません。
イタリアン・グレーハウンドを飼う際は、十分な飼育スペースを用意してからお迎えしましょう。
ケガ予防のために床材は工夫する
出典:Amazon
ケガを予防するために、床にはクッション性のあるマットを敷くのがおすすめです。
実はフローリングは犬にとってとても滑りやすく、脚に負担がかかる環境です。マットなどを敷いて歩きやすいように整えてあげましょう。
サンコーずれないジョイントマットは吸着力が強く、愛犬が思い切り走り回ってもズレない仕様です。
汚れたところだけ外して水洗いできるのも便利。愛犬が粗相してしまったときにもすぐに洗えます。
ハサミで簡単にカットできるので、お部屋の形に合わせやすいのも良いですね。
また爪切が伸びたままだとケガに繋がるため、定期的に爪切りをすることも大切です。
あわせて読みたい
寒さに弱い犬種なので、防寒対策は徹底する
イタリアン・グレーハウンドは短毛で皮膚が薄く、寒さに弱い犬種です。
皮下脂肪もほとんどついていないのでとても寒がり。寒い季節には服を着せて防寒対策をしっかりしてあげましょう。
散歩用の防寒着だけでなく、室内用の服もあると安心です。
室温は25℃前後をキープし、しっかり温まれるように毛布やストーブも用意してあげましょう。
フードは年齢と目的に応じたものを選ぶ

イタリアン・グレーハウンドは運動量の多い犬種なので、基本的には高タンパクで、低カロリーのものを選ぶと良いでしょう。
ジャンプしたり、飛び降りたりすることもあるので、関節をサポートする成分が含まれているものもおすすめです。
食事にはカリカリとしたドライフードや、水分量の多いウェットフードといった総合栄養食。
しつけのご褒美やコミュニケーションツールとして使えるおやつ。
病気や体質を食事から改善するための療法食。
人間でいうところの、おかずやふりかけに相当する副食などがあります。
愛犬の年齢や体調に合わせて、必要なものを選んであげましょう。
ドッグフードはたくさん種類があるので、選ぶのが難しい場合は獣医師やペットショップなどに相談するのもおすすめです。
あわせて読みたい
肥満にならないよう食事管理に気をつかう

肥満になると骨にかかる負担が増えて、ケガの可能性が高まります。
散歩やドッグランなどで適度に運動させ、適正体重を維持しましょう。
ボディコンディショニングスコアは犬の体を見たり触ったりして、体型を5段階で評価するもの。
上記の表を参考にして、愛犬の体型をチェックしてみましょう。
イタリアン・グレーハウンドにおすすめのドッグフード3選
小柄ながらも活発なイタリアン・グレーハウンドにおすすめのドッグフードをご紹介します。
愛犬の好みに合わせて選んであげてくださいね。
モグワンドッグフード
参考価格 5,060円
放し飼いチキンとサーモンを使用した、動物性タンパク源50%以上の高品質ドッグフードです。
人間でも食べられる新鮮さのお肉に、野菜やフルーツをたっぷりブレンド。
消化に負担のかかる穀物や、香料・着色料は一切不使用の体にやさしいレシピです。
小型犬でも食べやすいサイズなので、噛み砕きやすく、どんどん食が進みます。
対象年齢 | 全年齢 |
---|---|
内容量 | 1.8kg |
原産国 | イギリス |
主原料 | 放し飼いチキン生肉、生サーモン、乾燥チキン、乾燥サーモン |
安全性の高い添加物 | なし |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 361.5kcal |
1日あたりの価格(5kgの場合) | 562円 |
定期販売 | 【1.8kg】3,920円、【3.6kg】7,404円、【10.8kg】20,904円 |
フード目的 | 一般食(FEDIAF基準) |
フードの種類 | ドライ |
コノコトトモニこのこのごはん
参考価格 4,655円
安心安全にこだわった国産ドッグフードです。
お肉と果物をバランス良くミックスしていて、健康な毛並みを維持してくれます。
お米由来の乳酸菌が入っていて、腸内環境を整えてくれるのも嬉しいですね。
高タンパクで低脂質な小型犬専用ご飯です。
対象年齢 | 全年齢 |
---|---|
内容量 | 1kg |
原産国 | 日本 |
主原料 | 鶏ささみ、鶏レバー、鶏むね肉 |
安全性の高い添加物 | なし |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 341.8kcal |
1日あたりの価格(5kgの場合) | 917円 |
定期販売 | 【初回 1袋】3,278円、【2回目以降 2袋】7,406円 |
フード目的 | 総合栄養食 |
フードの種類 | ドライ |
ミシュワンプレミアムフード 小型犬用
犬の食欲を盛り上げてくれる天然素材のご飯です。
たんぱく質が豊富な馬肉を使用しているので、小型犬の体作りをしっかりサポートしてくれます。
関節疾患予防が期待できるとされている緑イ貝が配合されているので、骨や関節に配慮したい方におすすめ。
噛む力が弱くても食べやすい固さと大きさなので、シニア犬になっても安心して食べられるドッグフードです。
対象年齢 | 全年齢 |
---|---|
内容量 | 1kg |
原産国 | 日本 |
主原料 | 肉類(鶏肉、馬肉、鶏レバー)、大麦、玄米 |
安全性の高い添加物 | なし |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 352kcal |
1日あたりの価格(5kgの場合) | 457円 |
定期販売 | 【初回 1袋】3,184円、【2回目以降 2袋】6,368円 |
フード目的 | 総合栄養食 |
フードの種類 | ドライ |
あわせて読みたい
イタリアン・グレーハウンドの価格相場

イタリアン・グレーハウンドの価格相場は30万円前後。ペットショップやブリーダー、里親制度を利用してお迎えすることができます。
歯並びが悪かったり、てんかん持ちなど、健康に心配な点がある場合は価格が低めになる傾向があるようです。
一番身近にペットに出会えるのはペットショップですが、時間に余裕があるのなら、ブリーダーの犬舎まで見学に行くのも良いでしょう。
ブリーダーでは親犬や兄弟犬の様子が確認できるため、成長後の姿をイメージをしやすいというメリットがあります。
また、年齢にこだわりがなければ里親制度を利用するのもおすすめ。
譲渡費用は数万円で済むことも多いため、初期費用を抑えてお迎えしたい方に向いています。
あわせて読みたい
この記事の執筆者
執筆者情報
nademo編集部
編集部
新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。